サムネ

人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮していると...

  1. 1
    コンビニでセルフレジ操作してる間に店員さんが袋に商品いれましょうか?て聞いてくれてたみたいだけど、一生懸命操作してたから聞き取れず、やっとチャージと支払い完了させて商品を袋に入れるという長時間さが苦痛となり、逆イラッとしたことがありますが…コンビニにも袋詰めスペースとか会話のタイミングとかとても重要やと思います。ある時は高額チャージの方法がわからず現金払いでお願いしようとしたところ、若い店員さんは意地でもチャージさせようとカウンターから出てこずアゴで教えられる事もありました。
    1 1
  2. 2
    店によってはあのバーコードが直ぐにピッと通らないのがあって面倒。 イオンなんかは割とすぐ通る。 何回も何回もバーコードの角度を変えたり動かしたりして余計な手間がかかるんだよね。。 でも買ったものを直ぐに袋に入れて行けるしあれは便利。 店員さんによっては気を利かせて重いものを下の方に入れて重ねてくれたりするんだけど、積み上げられたカゴから重いものをまた掘り起こして袋に詰める作業がこれまた手間… 有人も無人も良し悪しなんだよね。 店によって違うのもたぶん御年寄からしたら分かりにくいだろうね。 アラフォーの私ですら初めて見るレジはオロオロするもんな。
    76 5
  3. 3
    最近、急激にレジが進化しているな〜と思います。 昔は商品ひとつひとつにラベラーで値段のシールを貼ったりそれを見ながらレジ係が手打ちして(打つのが尋常じゃないくらいメッチャ早いプロ?みたいな人もいた)会計。お金はレジのドロアの中。お釣りも目と手で確認してそこから渡すのだけれど打ち間違いや釣り銭の渡し間違いもまぁまぁあった。 やがて商品にJANコードが付くようになりスキャンして会計するようになりお釣りも自動で出てくるように。 電子マネーが普及し始めてバーコード決済なるものが追加。 コロナで非接触型決済が身近になりセルフレジ普及。 スマホもここ十数年で機能も所持する人も増えたりしているしレジもこれからまだ変化していくのかな、、 ついてけるかな、、
    1 1
  4. 4
    「万引きの判断が難しすぎる。」 その通り。 即刻辞めた方が良い。 かごを持ったまま「自動支払いゲート」なるものを通らせて品物についているバーコードをスキャニングすることにより即刻支払いができるまで、現存のセルフレジはやめた方が良い。 実際、私の地域のスーパーでセルフをやめたところがある。 従業員の心身両面の負担が大きすぎるのだと思う。 チャレンジ精神は買う! だが問題ある場合、即刻方針変更できるフットワークの良さは大事である
    5 6
  5. 5
    どのお店に行っても同じ型、同じ選択画面、同じやり方なら違ったでしょうね。 店に行く度にレジのやり方が違うから段々やりたくなくなるし、人に打ってもらう方が楽だし、無駄に万引きを疑われることもないし。めちゃくちゃ有人レジが混んでいなければセルフレジは使いません。 地元のセルフレジはいつもお年寄りや機械下手な若い子が途中で操作方法分からなくなって店員さんにあれこれ教えてもらってますね。効率が良いのはセミセルフなんじゃないかなと思ってしまう。
    1 1
  6. 6
    一番簡単なセルフレジはUNIQLOかな。 商品かごを読み取り場所に置いて一括読み取りで即精算へ。 一つずつスキャンという個人差が出るやり方じゃないのが重要。 次世代型が出るまではあらゆる店舗が目指すといいと思ってます。 考えてる形としては、 店舗内では商品サンプルのみ展示して客が欲しいものを各場所設置の端末で注文して出口端末で精算、 裏では商品パッケージングをして受け取り場所で客に渡す、 という形かな。
    4 2
  7. 7
    セルフレジ、難しいですよね、 特に初見の店だったりすると人がいるレジに行きがちです。 コンビニとかでもホットスナック頼むからと思って普通のレジに行ったりします。 スーパーだと監視する機械?の前に店員さんが立ってて、会計してる時にじっと見られるのですが、正直万引きを疑われている様で心苦しい気持ちになります。 お店側としてはそうしないと管理が難しいのでしょうが、、、。 正直まだこのサービスをお客と販売店が本当の意味で満足できる程成熟していない段階だと思うので、今後のアップデートに期待です。
    460 81
  8. 8
    これは明らかに経営側のの怠慢につながっています。人員不足の解消、チェッカー業務の削減🟰人件費の削減。そうすることにより職場内での失業、他部署への異動。しかし混み合うと手っ取り早く慣れた人間を応援に入れる羽目になる。実際は余計なしかも不慣れな業務が加算されてんてこ舞い状態。セルフレジ導入は一般的になっているが高齢者は意味がわからないし教えても理解出来ないからまた次も教えなくてはならない。高齢者の為のネットスーパーもやり方がわからない人が大半でしかも受ける側も手間がかかり過ぎる為これは大失敗といえます。いずれ雇用の拡大とはきれい事で実際は雇用の縮小へ突き進んでるといえます。便利なのは経営側にとっての話だけだと思います。
    2 3
  9. 9
    私も近くのスーパーでセルフレジを使いますが商品を読み取る時なかなかいかなくて焦る時があります こっちは慣れなくて焦ってるのに近くのレジに並んでるお客さんがこっちをみて笑ってるし並んでいるお客さんにもまだかな?って言う視線を感じます かえって時間がかかるので普通に並んで買い物をしています
    10 2
  10. 10
    地域にもよりますが、スーパーの買物客は6割以上が高齢の女性といわれます 店ごとに違うセルフレジを導入され使い方がわからず、更にポスレジから精算機への移動など客視点に欠けた導入体制が大半です 逆手にとって少々高いが高齢女性の使い慣れたレジを導入するスーパーがあってもいいと思います
    1379 183
  11. 11
    今まで通り店員が対応してくれる店があれば、俺は少し高くても店員が居る店に行くかな? 操作が面倒だし、ミスって万引きと間違われないかハラハラするのもしんどい。 それくらいなら、少し高くても店員に任せた方が楽だし安心できる。 一番良いのは、セルフと従来型のレジが両方あって、好きな方を選べることだね。
    7 2
  12. 12
    私はセミセルフレジ8台、通常レジ2台(コンビニみたいに打ち込みも会計もレジの人が行う)のスーパーでフルタイムでパートしている。 セミセルフはレジはレジの人が商品の打ち込みお会計をお客様が行う。大半は故意ではないがたまにお金払わずに帰ったり反対におつり取り忘れて帰るお客様がいるからセミセルフレジはお金払ったかチラチラ見ながら次のお客様の商品を打つ。 お金払わずに帰ると個人誤差になり千円以上誤差出すと始末書なのでものすごく気を遣う。 今は閉店してないが近くのイオンのセルフレジはすぐ荷物が重たくなりました、店員が来ますお待ち下さいだったと思うが流れる。こんなに早く店員さんを呼ぶ指示が出るならセルフレジの意味ないので2度とセルフレジには並ばないと思った。 お店に寄ってセルフレジは違うが高齢者には慣れるまで大変だと思う。
    876 158
  13. 13
    学生時代、2店で計5年間、スーパーのレジ打ちをしていました。 なので、セルフレジは昔から大好きだったのですが、 段々色んなパターンが出てきて、バーコードの読み込み場所が分かりづらくなってきました。 精算方法も最初に選ぶパターンや最初に選ぶパターン、レシートか領収書を選ばないと先に進めないものまであり、 初めて行くスーパーでは戸惑うこともあります。 そんな時に店員さんが来てしまうので、少し恥ずかしくもあります。 もうちょっと待ってくれるか、声がけしたら来てくれても良いのに。 あとは、結構並んでる時にお子様にやらせている方がいらっしゃるのは、、、
    816 98
  14. 14
    確かに人員削減の目的で導入されたと思うが、それを使うのはお客であり 高齢化社会でその便利な機械を使えるかは疑問がある。 高齢者は記憶力も劣っているので何回教えても次の来店には忘れてしまう 人が多いのではないか、その都度店員が教えるのなら無駄な時間になる 高齢者に優しい店舗を目指すのなら今まで通り店員がやってあげればいい。 セミセルフの支払いだけ機械でやるにも高齢者は戸惑っているのが現状、 専門家の意見のように今後はもっと普及するかは不透明だと思う。
    1 1
  15. 15
    セルフレジって、そもそも少ない量しか買わない客が自分で会計出来るセルフレジでやればすぐ終わるし、レジ打ち店員がいる列にわざわざ並ばなくてもいいように開発されたはず。 だから、すみ分けすればいい。 数量少ない買い物するひとがわざわざ店員がいるレジに並ばずに、自分でセルフレジで会計すれば早いし、煩わしさもない。 逆に買い物量の多い客は、レジ打ち店員のいるレジに並んで、バーコードうってもらったほうが早いし、後ろに並ぶ客もそう思って並んでいる。 昨今、セルフレジが普及したせいか、混雑時にも関わらずにセルフレジで小さい子供にバーコードよませてる空気の読めない客も少なくない。 そういったいろいろな客がいる中で、店側がいかに対応していくのか?人件費を削る為にセルフレジを増やすのか?客が如何に楽しく買い物出来る環境を整えていくのか? バランス考えて采配してもらいたい。
    3 1
  16. 16
    うちのスーパーはセルフレジ6台を1人が監視しています。この内の1台で何か問題が起きればインカムで責任者へ報告し状況を説明しなければなりません。商品のお問い合わせや取り換えの要望があれば同じくインカムで従業員へ指示振りをします。完全に他のレジからは気が逸れる瞬間ができてしまいます。他には煙草を鍵つきケースから出す作業、商品登録しているお客の手元が全く見えない位置に移動してレジカート精算の対応もします。やはり「狙いやすい店」として評判のようで、こうしたあらゆる隙を狙っての盗難が毎日のようにあります。社員も現状を嘆いてはいますが、有効な対策は何もしようともせず、朝礼でもっと注意して見張れとこちら側に責任を押し付けるだけです。一部上場とかする前に時給上げて人雇えばいいのに馬鹿かよと。ただのバイトの身で親身になる義理もないので、ただ傍観してます。
    33 2
  17. 17
    セルフレジが増えるのは、人件費…の問題もあるだろうが、導入コストとランニングコスト考えると…有人レジとのコスト差は現状では余りないのではないかと思う。 それよりもコロナ禍以降(それ以前からも)、対人接客の成り手が減ってきたきて、今後も増える見通しがたってないということだろう。 私も小売業勤務だが、アルバイト応募に来るのは年齢問わず接客未経験者が多く、そして長期間は続かない人が多い。要するに割に合わない仕事だということ。解決方法は大胆な待遇の改善と、過剰なお客様第一主義の見直しだが…。 それは…価格に反映せざるを得なくなるし。それなら不便でもセルフレジという客は増えると思う。後は、使えない人にどう対応するかという問題。それも、コスト上、どこかで足切りせざるを得なくなる。そもそもスマホがそうだし。 今後は人に接客してもらえるのが、富裕層だけの贅沢という時代が来るのでは?。
    15 6
  18. 18
    今はスーパーだけでなく、100円均一などでもセルフレジが導入されているので個人的にはそれ自体は賛成派です。 ただ、スーパーなどでも店によってレジの仕様が違うため、バーコードをスキャンする位置が異なるとそこを探すだけで少し手間取ることもあります。 商品も物によってバーコードの位置が違うし、探してるだけでスキャンしてくださいとアナウンスされることで急かされてるように感じる。 それによって店員さんがどうかされましたか?と稀に声を掛けてくるのだが、不正してるように思われ、一度すべての商品を出すように言われたことがあります。 向こうも仕事なのである程度仕方がないと思っているが、それだけで疑われるのもどうかと思いました。 人の多い時間帯や土日のような日は支払いだけが客側が操作するセミセルフレジ、平日の昼間などはセルフみたいに分けてもらえると助かるなと思うこともあります。あくまでも個人的な意見ですが。
    183 67
  19. 19
    年寄りと身近に暮らしてる人なら分かると思うけど、何度教えても次の日には忘れてる なんてことは日常茶飯事なので、レジ一回教えてもらって使っただけで 次回は一人でできるとは思えない。 中にはPCやスマホも全然使いこなせる人もいると思うけど。 なので有人レジはある程度設置してあげて下さい。
    8 1
  20. 20
    有人レジは精算以外の自発的な手間が客にはないから、人間同士の受け答えだけで完結する。当たり前の話だけど。 一方、液晶セルフレジや、一覧性の悪い電子メニューは、機械音痴と画面遷移のパターンか馴染めないお年寄りが客として入り混じる店ではこういう混乱は多いと思う。 フルセルフレジでなくても、店によってはコロコロ仕様が変わると表示や操作が面倒くさいし、しつこく表示される「確認」ボタンが「確認する」か「確認した」なのかどっちやねんって混乱する用語もある。 とはいえ、セルフレジのほうがいいなと思うときもある。最近ではコンビニでも有人レジと半セルフレジが別れ始めてるが、たまに気分が悪いほど、挨拶も愛想も言葉すらないマナー教育ゼロの店員なら、セルフレジのほうが断然マシ。全く言葉を発さずに精算されると、客として渡した金やら不安になる。 まぁ、そういう店員ほどセルフレジへの促し方も下手くそなんだけどな。
    4 2
  21. 21
    私が利用する大手スーパーのマルエツにはセルフレジが8台有り、それを一人の従業員がモニターで監視をしているのですが、使い方が判らない人に呼ばれると監視が出来なくなるので大丈夫か?と心配になります。 セルフレジの使い方に不安がある人は、従業員が対応してくれるレジに並べば良いのになと思います。
    62 11
  22. 22
    人見知りにとってはありがたい。 今日はどうしても声が出ない、レジでのわずかな会話も話せる気がしない、という時にセルフレジがあると救われる。 覚えてしまえば、何も難しいことはないので助かっている。 ただ、そんな時に限ってエラーが出て、店員さんがすっ飛んで来て、結局話さないといけなくなる。 毎回、エラーを出さないようにとても緊張している。
    1 2
  23. 23
    セルフレジはインターフェイスが違うこともさることながら、選択肢を一つ選ぶと簡単に戻れないように思うのか、慎重に選ぶので時間がかかる人が多くいるように見える。 そういった人は慣れればスムーズにいくのだろうが、今は導入・普及期ということもあり、時間がかかるのは仕方ないと思っている。 会計のみセルフのレジが設置された店が近くにあるが、すべて店員によるレジのみの時に比べると、会計待ちの列および時間が長くなった。 店員の人員は減ったかもしれないが、ユーザー満足度としては少し下がる気がする。
    43 4
  24. 24
    セルフレジの過渡期なのではと思う。 今後はシステム的に一元的で分かりやすく構築されて、よりスピーディーで万引きにも対応するようになると思うけど、必ず監視員的なスタッフは常駐する事になると思います。 先ずは、セルフレジの規格をある程度まで統一してユーザーフレンドリー化は必須かなと思いますね。 その上で万引き対策を含めた精度の高いシステムが求めらる感じでしょうか。 少なくとも、こうしたセルフレジ化も少子化対策の一つと考えられるので、少ないマンパワーをいかに効率よく回せるかの瀬戸際。 逆に言えば、こういったシステムを供給している企業は大きなチャンスの時期を迎えています。
    497 136
  25. 25
    便利さと不便さと両方ある気がします。 ちょっとした買い忘れとかだとレジに並ばなくてもスムーズに買って帰れるし でも 店員さんにじっと見守られてる感じも微妙な時もあるし 仕組みは分からないけど お買い物袋に入れているのに 入れてください、と何回も出たり、、、最終的にレジに並ぶより時間かかってたり。 セルフレジと普通のレジと2本立てのスーパーだとその時々によって選べるので何となく安心感があります。 けど、私が今まで見た中だと 必ず誰かしら店員さんに何か対応してもらっているところに遭遇している気がします。 店側客側両方のことを考えると完璧に移行するのは難しいのかなーと。 やっぱりマンパワーっていつになっても大事なのかなと思ったりします。
    3 1
  26. 26
    近所のヨーカドーがセルフレジなんす。 いや、カードを引きながら商品をカゴに入れる際に都度ピッとやっていく。 最後のレジで会計手続きをして、袋詰めコーナーに行きますが、その際にレシートを店員さんに渡してゲートが開く。。。 いや、防犯カメラあるけど本当万引きが耐えないんじゃないかと。 スナック菓子に埋もれさせて高い肉や魚を入れててもわかんないんじゃないかなぁと
    1 1
  27. 27
    世の中便利になり、客の要望をどんどん叶えて行った末路と思います。 「レジが混む!遅い!!」とクレームが続き、緩和する為に開発されたセルフレジもこの有様。 まだ昔みたいに有人で手作業でも、2人体制(1人がチェッカー、1人が精算処理)にすれば、レジで働く人も仕事がありお客様も満足して良かったと思います。
    20 21
  28. 28
    セルフレジが増えて、レジ自体が増えたのが すごく嬉しいのでもっと増やして欲しい。 今までは、有人レジ2台しか開いていなかったけど セルフレジになったら、一気に10台分に増えたからねー。 2台の有人レジしかないのに、山盛り買い物してる人が前にいると 時間がかかりまくってて苛ついてたけど セルフレジになってからどこかは必ずすぐ開くし。 ストレスは有人レジしか無かった時より確実に減った。
    1 1
  29. 29
    10年近く働いてますが、37の精算機です。とお伝えしてもその隣の38の精算機に行く人もいたり、挙句お金を支払いせずにスルーの人、ポイントカードを使っていたら連絡し支払いに来て頂いたり、それもお電話し快く思われていないし、硬貨ではダイソーのシールまたはお札ではレシート挟んでる、機械詰まるし、お客様には自分が悪いのに怒られるし、 最後のレジの精算するのに、ハンディで入力しますが、遅いし、その他まだまだ意外と弊害があります。
    9 8
  30. 30
    セルフレジ、ポイントカードとか少しややこしいときありますよね、中年くらいでも操作がギリギリわかるのに(元レジやってました)お年寄りなんか毎回可哀想だと思っています。いつもレジでお年寄りの人が店員さんに言ってるんですが、(お金だけセルフレジの所)店員さんも次のお客さんのレジ打ってるし、店員さんもお年寄りのお客さんも毎回両方可愛そう、なんとかできないんですかね。 やっぱり人が居るレジは必要なんじゃないかとは思います。
    570 29
  31. 31
    セルフレジを導入している業界の人間ですが、やはりお客様目線ではいろいろと不満がありますよね。 でも、間違えないで欲しいのは、大義名分は「人件費の削減」でも「混雑緩和」でもありません。 すでに始まっている、これから先のの人口減少社会に向けて、どうにか人を使わなくても店舗運営出来る体制を整えなければならないのです。 今は過渡期だから、店員もお客様も双方に不満がたくさんあるけど、今から大胆に取り組みを始めなければ、人手不足でアナタの家の近くから、コンビニもスーパーも100均も、無くなるかもしれません。 その前提についてはご理解頂きたいです。 ちなみに、評判のいいユニクロのセルフレジは、食品小売りでは現時点で導入不可です。 メーカーが商品にICタグを付けて出荷してくれないと無理なので…。
    43 13
  32. 32
    セルフレジってまだ成長段階と言うか。 軽すぎる商品は重量センサーが反応せずエラーが出る時がある。 商品によってはセルフレジ不可がある。 私は対面が苦手なのでセルフレジ派だけど時々操作に戸惑う。後ろに客が待ってると焦るし。 同じイオンでもタイプの異なるセルフレジ導入店がある。 ワオン専用セフルレジとか。初めて使ってワオンの残高足りなくて店員さんやって来た。自分でチャージすら出来ない。店員さんが専用の機械でチャージしてくれた。
    3 2
  33. 33
    セブンイレブンのようなレジ打ちは店員、支払いは客自身というセミセルフレジ?が一番効率良い気がしますね。 ヤオコーというスーパーでよく買い物をしますが、従来はレジ待ちの列がハンパなく、高齢者が小銭をガマ口から探してオタオタと数十秒なんて場面がよく見られました。 いまでは上記のようなタイプのセルフレジが導入されてますので、前の人が支払い遅くても次の人はもう1台の支払機へ誘導されるので非常に列捌けがスムーズになったと思います。 逆にバーコード読み取りから全て自分で行う完全なセルフレジは店舗によって操作が異なり毎回混乱するのでTSUTAYAやワンダーグーなど完全セルフのレジを導入している店は足が遠のくようになりました。 ローソンやファミリーマートでも有人レジとは別にセルフレジが設置されている店舗もありますが、結局有人レジに長蛇の列でセルフレジは閑古鳥という風景が日常茶飯事ですね。
    27 4
  34. 34
    セルフレジや会計がセルフのとこ増えてて混雑時はそっちの方が進むの早いから利用する デメリットはやり方が統一されていない 商品の入ったカゴを置いてA店は「購入する」を押してから「レジ袋購入」を選ぶ B店は「レジ袋購入」を選んでから「購入する」 セルフ会計も「現金、クレジットカード」はセルフ「ICカード、スマホ」はレジでとか、別な店は全部セルフとか そりゃ皆手間取るよね 最近はセルフでも対人でも「ここの決済はどっちかな」って考えてる
    2 1
  35. 35
    いやいやそもそもスーパーやコンビニで使われているセルフレジ用のハンデイスキャナーが30年以上前の赤外線にょるバーコード読み取り式をいまだに採用しているから慣れないお客さんが商品のバーコードを読ませることに苦労したり店員がその補助に動員されるようでは本末転倒です。どうして25年以上前からあるレーザー読み取り式のハンデイスキャナーを導入しないのですか?レーザーなら読み取りエラーは起きないですし商品が離れていても読み取れます。もしも店舗側がレジのシステムの同時契約なのでハンデイスキャナーが赤外線なのは仕方ないと考えているのは間違いです。今使っているスキャナーは店員でもレーザースキャナーにその場で交換できます。
    4 1
  36. 36
    いつも利用しているスーパーの場合ですが、最も良く利用しているA店のセルフレジは、それこそ片目を瞑って出来る位に慣れています。たまに利用するB店は、バーコードをスキャンする窓がA店の機械よりも少し小さいです。今日行ったC店はA店とB店の中間位のスキャン用の窓が付いていました。商品のバーコードをスキャンする際には、A店は左から右に水平移動。B店は縦方向に垂直移動。C店は左から右に水平移動すると、一発でスキャン出来ます。客の立場で考えれば、同じスーパーならば各店舗で全く同じ機種を導入した方が、混乱しなくてスムーズに会計出来ると思います。
    9 4
  37. 37
    前にケンタッキーに行ったらセルフレジになってて、店員さんがカウンターに1人。 注文しようとしたら「セルフレジでお願いします」と。 手が空いてるならやってくれればいいのに。 初見でしたので手間取りました。 オリジン弁当も時間によってはセルフレジになっててびっくりしました。 高くて狭い台の上でなんとかやったけどほんとイライラした。汁が出そうなものとかを素早くポリ袋に入れたり、素人はできません。後ろからの圧も辛い。
    3 1
  38. 38
    会計だけのセミセルフレジも近頃多く見かけるようになりました。こちらの方が高齢者はまだハードルが低いかも。 ただ、高齢者は(私の母もそうですが)「機械」だけで腰が引けてしまう人がいるのも確か。お店の客層によってセルフレジと有人レジの割合が変わればいいと思います。 セルフレジでは値引きされたものなどは注意が必要ですね。バーコードの貼れない野菜など、野菜の名前がわからないと選ぶこともできないものは内心、若者でもレタスとキャベツの違いがわからない人とかいるんじゃないの?などと思ってしまいます。
    4 1
  39. 39
    久々に某しゃぶしゃぶチェーン店に行きました。 前回行ったのはコロナ前。 完全タッチパネル方式に変わっていて驚きました。 小中学生の子供達はスムーズに使いこなしてました、さすがタブレット世代。 私は最初は戸惑いましたが楽しく使えました。 私の両親は70代ですが、どうでしょう。 使えるか、うーん、微妙だと思います。 両親がいつも行くスーパーのセルフレジはまだセルフではないそうですが、近々早々に導入されるようです。 年寄りには難しい事ばかりです。
    12 2
  40. 40
    セルフレジは悪用する人物にとってはなんでも出来ます。私が勤めていたスーパーであった事例として、6缶パックのビールをパックのバーコードでなく缶のバーコードをスキャンし5本せしめる、サービス用のお茶の段ボール箱にお酒を詰めて、お茶の段ボールのバーコードをスキャンして安く酒を買う、予め100円位の商品のバーコードだけポケットに入れ、刺身や肉、高額果物やお米などポケットに入れてたバーコードをスキャンして誤魔化すなど色々有りました、大半が70過ぎの高齢男性に多かったです、何人か捕まってましたが、警察曰くこれは窃盗では無く詐欺で捕まえる、その方が罪が重くなる時言ってましたので、みなさん安易に不正などしないようにしましょう
    469 33
  41. 41
    こういった問題増えましたね。ガソリンスタンドやファミレスもセルフになってきたし60代の親に説明するのが面倒なときがけっこうあります。しかも自分で使い方を調べたりすることはないし、下手すると40代くらいから対応困難な人がいる。職場の40代女性はマイナンバーカードですら取得できずどうやって仕事してるんだろうと思いました。若い人の負担が更に増える社会になりそうです。
    68 51
  42. 42
    レジのパートをしていましたがセルフレジの補佐は、大変でした。 一人で数台見ながら操作方法説明して、わからないお客様には精算まで操作しなければならない。 セルフレジを導入しているのに、商品によっては社員コールがなりその度に解除しなければならない。 やることが多すぎて一人では見切れず、商品の入れ忘れ、お釣りのとり忘れが発生。 お釣りのとり忘れのたびに上司からしっかり見てないからだと怒られる。 正直このお店のセルフレジ導入は、失敗だと思ってます。
    3 2
  43. 43
    真っ当にセルフレジを使おうと思っている身としてはセルフレジの方が面倒。バーコード通したか一つ一つちゃんと確認し、同じものを買ったら個数が合ってるか確認し、間違えて2回通さないように商品を持ち替える手に気を付け、お酒を買えば店員さんを呼んでOKボタンを押してもらわなければならず、手間がかかります。でも開いてる有人レジが圧倒的に減り、有人レジはセルフレジは嫌だというお年寄りでいっぱい。セルフレジを使わざるを得ない状況で万引きを疑われながら見られてるのは気持ちいいものではないですが、まあ仕事だから仕方ないですよね。お互い我慢して使っていくしかないのかな。
    150 23
  44. 44
    私自身、新しいシステムは好んで使うタイプですが、以前はバーコード読み取り済みの商品が袋に詰められたかどうかセンサーで検知するシステムがあり、レジがロックされて店員を呼ばなければならないシステムが多数ありました。今はどこのスーパーもスムーズですね。イオンはクレジットカードの支払いが分かりづらい感じでしたが、慣れれば問題ないです。カメラの監視も天井から不正をしていないか確認する画角の店も有ります。 間違いなく今後はセルフレジになっていくでしょう。使いこなせない人は大変でしょうが、慣れるしか無いでしょうね。
    6 10
  45. 45
    いつも同じ店使ってるから、セルフレジには慣れたが、全く違う土地で知らない店に入ったら、戸惑うと思う。想像以上にあれこれ違ったりするからだ。 働く人も常に見てなければならにし、クレーム対応も倍以上になったと思う。お気の毒にと思う。結局人件費削減を謳う以上、どうにもならんのだろうなぁと思う。人手が減って、現場の手間は増える一方だ。 何かしらの読み取りがシールみたいになり、さらに使い捨てOKなら、カゴに複数いれたまま、通せば値段が出るという仕組みになるだろうが、まだまだ先だろう。 あと10年したらそうなるかな?そういうレジを導入できない個人店はそれはそれで、嫌がられるだろうか? 難しいな。
    2 1
  46. 46
    変化が起きる際は賛否両論が多く、特に慣れていた方が意見を言うことが多い。 考えるべきは、主要な利用客にちゃんと支持されているかどうか。 自分は、セルフレジでも普通に対応できるし、慣れていない人に待たされるのは、半分納得、半分不満と言う立場。 慣れていない人にはある程度フォローすれば良いと思うし、こういった分断の仕方はやめたほうが良いのでは?
    3 1
  47. 47
    確かに万引き誘発の流れ レジ袋無くされマイバック導入した事で万引きし易く お店にとってはレジ袋代はプラスとなっただろうが万引き率は?って感じ セルフレジも本当に完全でないので例えば超軽い高級な商品は重さでの適応はスルーし万引き可能 とにかく、レジ袋無くしセルフレジ導入してから万引き率はどう変化したのか知りたい
    4 1
  48. 48
    設備投資費と費用対効果は不明ですが、一番はUNIQLOのセルフレジを希望します。 カゴを置けば自動換算してくれてお金を払うだけですし。 既存のセルフレジではバーコード作業と万引き(バーコード通さず素通り)が懸念点ですね。 私個人としてはスーパーのセルフレジを介さずに、多少並んでも人の居るレジを使用します
    20 8
  49. 49
    勤務している店はフルセルフとセミセルフの両方あり、フルセルフはレジ袋が無料で使えます。 フルセルフが使える人にとってはメリットしかないですが、高齢者が多い客層だからか、利用者はあまりいません。 人件費削減でスタッフが少ない中、レジ混雑を緩和する為の導入だと思いますが、操作に滞る方のフォローをする時間が少なくないのが実態です。 先日もフルセルフ操作に滞る方(高齢者ではありません)に「やって」と言われ、拒否もできずにレジ袋を無料で配布する事になりました。 大手スーパーなら何台かのセルフレジに対して操作フォローするスタッフが配置されていますが、小規模店でのセルフレジは、働く側からすればありがたくありません。
    16 4
  50. 50
    このセルフレジや飲食店のタッチパネルはこれからもどんどん導入されますね。それが時代の流れだし…とにかく慣れるしかないよな。私は60歳だがなんとかやってるし初見で戸惑ったら聞く。でも俺にやらせてと自分でやる。この先ついて行けない人々の食事難民や買い物難民が出てくると思う。高齢者もイライラせずに店員さんに聞いて自分でやりましょうね。
    6 2
  51. 51
    いつも高齢者で現金払いしかした事ない人はセルフレジでモタモタしてますね商品のバーコードを読み取る事や会計のやり方を理解してなく途中から店舗スタッフが途中から替わってやってますね キャッシュレスに馴れてる人はいいのですが高齢者がセルフレジで扱いにくく感じてる人もいるので 通常のレジも残してあげた方がレジで混雑しないと思います
    55 6
  52. 52
    スーパーの短時間パートでセミセルフレジを担当していました。 スキャンだけして会計は機械へ案内するのですが、お客様に悪意があるかないかは別にして万が一の未払いがあると、私たちが始末書を書かされていました。 支払い完了まで見届けない私たちの職務怠慢だという理屈です。 次から次へ来るお客様を捌くのが精一杯。 次のお客様の分をスキャンしている最中に会計機の使い方がわからないお客様に声をかけられたり釣り銭が詰まったり。 会計機側のお客様にもスキャンを待ってるお客様にも苛立ち当たり散らされ、会社にもそんな対応をされ、好きだったはずの接客が嫌いになって退職して今は非接客の裏方の仕事をしています。 精神的にすごく楽です。 本当に辞めて良かったと思っています。
    3 1
  53. 53
    店員さんの少ない時間帯などにコンビニに行き、レジに店員さんがいなくて陳列業務等をしているときは、 レジまで来てもらうのが申し訳ないなと思って出来るだけセルフレジを使うようにしています。 しかし! アルコールを ピっとすると、年齢確認処理をするために店員さんに来てもらう必要があります。 その他、値引きシールの貼られた商品を買うときも有人処理が必要になります。 よって全然 セルフで完結しません!
    1 1
  54. 54
    最近イオンで導入されたスマホで商品のバーコードをその場で読み取ってカートに入れていくやつ、万引き対策どうなってるんだろ。いつものクセでバーコード読み取らずにカゴに入れてしまうことが多々ある。今のところすぐに気づいてバーコードを読み取れているが、今後も読み取りを漏らさないという絶対の自信がない。自分でもこうなんだから年寄りやちょっと注意力散漫な人は結構やらかしているんじゃないかなと思っている。
    4 1
  55. 55
    私のいつも利用するスーパーが今年リニューアルして「有人レジ4つ」から「有人レジ1つ、セルフレジ6つ」に変わった事により何が起きたかというと、操作を覚えるつもりのないお年寄りが全員有人レジ1つに並ぶので長蛇の列になり5メートル先の壁まで列が繋がっていて大変なことになってる。セルフレジにいる補助の店員さんがいつも「セルフレジー空いてますーセルフレジご利用下さいー」と永遠に叫んでいて店員さんが心配。
    1 2
  56. 56
    客の立場からすると、今まで無料で当然のサービスとしてレジ打ちしていてくれていたのだから、セルフレジなら何らかのメリットが欲しいですよね。 例えば0.5%引きとか。 そういう風にすれば客も「やらされてる感」は無くなると思います。 結果として店員の負担も減り、人件費削減に繋がると思いますけどね。
    3 1
  57. 57
    ネイティブアメリカンが電気製品を使う生活に移行した時、かえって生活があわただしくなったと言った逸話もあるように、便利なものを取り入れたつもりがかえって二度手間になる、ということは文明のいろんなところで見られる。 スマホでやっていることのほとんどは、本当はしなくても済むことだし、AIがそこここに普及すれば人間の疲労度はかなり増してくると思う。
    2 1
  58. 58
    私は年金暮らしのどっちって言うと高齢者の部類ですが、セルフレジの方が好きです。普通のレジは大量に買う客が前にいると自分が少量でもかなり待たされるが、セルフレジは台数が多く他客の購入量に関わらず平行してスキャンが可能なので短時間で会計が終了できます。高齢者も新しい機械やシステムに慣れて行かなければ世の中に取り残されるだけだと思ってます。
    3 2
  59. 59
    個人的にセルフレジは好きだが、この記事にもあるように店員が見ていないといくらでも万引きができてしまう現実がある。 いくら慣れてこようが店員が見ていない瞬間がわかれば万引きをする人間はいなくはならないだろうし、今は客が慣れるためと店員をいきなり大量にクビにはできないのもあって現状の仕様なんだろうが、いずれは小さな商品一つであってもレジを通さない限り商品を持って出ることはできないようになって店員の人数も極限まで減ることになるんだろう。 20~30年後には本当に大失業社会が来て年金も生保も廃止で国民全員がベーシックインカムを与えられる時代が来るんじゃないかと思う。
    3 2
  60. 60
    せめて一つ一つをスキャンしなくても会計できるユニクロのようなシステムが出来ると負担が少しでも変わってくると思うのだけど。 既存のバーコードを予め認識させて会計台に置いただけで終われば良いですよね。 後はお金の詰まりを無くすことですね。 お店によってセルフレジの種類も違うからその度に戸惑うから機械操作に弱い人向けにもっと簡単に済ませられると良いですね。
    28 5
  61. 61
    スーパーで働いていますが、混雑している時にセルフレジに来て操作教えてっていう高齢者が多い。こちらはご自身で打って頂くレジなので有人レジへどうぞって言ってもこっちがいいの!とか言われるし…。結局手取り足取り教えることに。 そんな対応してる中商品打つだけ打って会計せずに帰ってしまう人もいるから大変。。 操作なしの時に鳴る音声は急かしてるんじゃなくて店員が未精算の客に気付きやすくする側面もあります。
    28 4
  62. 62
    いつも行くスーパーは通常レジのみしかないけど、他のお店でセルフレジがあればセルフレジを使う。 意外と楽なのがイオンのレジゴー カゴに入れる際に専用アプリでバーコードスキャン(バーコードが無い物は商品選択)と購入数量選択をして、あとはレジではただ精算をするだけなんだけど、何故かそこで手こずる人がいるんだよなぁ。(レジゴーだとクレジットやiDなどの電子決済なら慣れればレジでは20秒も掛からない)
    2 1
  63. 63
    うちの近所の店ではセルフレジがあるスーパーはイオンだけな気がします。イオンがいちばん近いけど全く行かないので、スーパーでは今のところ有人レジで精算してます。ドラッグストアもセルフレジは見かけないかな。ダイソーだけは全てセルフレジになっています。ダイソーのセルフレジは小銭が欲しいときに気兼ねなく1個だけ買って1万円札で支払えるので助かります。でもダイソーでバイトしてた友人はセルフレジになったタイミングで辞めました。嫌な予感しかなかったそうです。
    6 1
  64. 64
    レジカウンターで店員に処理してもらうと、 かごに入れるときその店員が入れやすいように、大きなものを下に入れて上に上に積み重ねてくれる。きれいにかごに入れてもらってもちっともうれしくない。 あれを何とかしてほしい。会計すませてレジ袋あるいはマイバックに入れるとき、その大きなものを一番下から取り出さないと袋に入れられない。 もうちょっとそこの工夫はしてほしいかな。
    6 43
  65. 65
    登録だけ有人のセミセルフの店で働いてます。チャージのやり方、バーコード決済のやり方等々、アナウンスが流れてるからそれに従ってタッチパネルで操作すればいいのに覚える気がない人多すぎです。一連の流れ登録機でやってくれよ!って人も多々います。 レジ待ち時間がなくなるようにしたはずが結果的に1人にかかる時間が長くなる事も少なくないです。
    13 5
  66. 66
    セルフレジはタッチパネルやめて欲しい。物理的なボタンにして欲しい。 個人的にはタッチパネルがなかなか反応してくれない体質らしく、タッチペンが必須。タッチペンを忘れた時は、店員に代わりに操作してもらっている。 また、飲食店の注文パネルも同じ。タッチパネルが殆んど反応してくれない。 出掛けた先で反応してくれるタッチパネルは、銀行のATMくらい。 そして飲食店の注文パネルはメニューをいっぱい載せたいのだろうが、文字が小さ過ぎて見えない。もちろん老眼では無いが、アラサーの自分でも見にくい。せめて文字サイズや明るさが調整できるようにして欲しい。あれでは高齢者は大変だと思う。
    2 2
  67. 67
    ユニクロのカゴ入れるだけのやつで経験したのですが、 4足で999円の靴下しかカゴに入れないで清算しようとしたら 5000越えの計算が出てきてナンジャコリャと思い、 店員さんに言いましたら、 「ああ、またか」という感じで、 靴下の中からモソモソ他の商品のタグを取り出してました。 万引きするために、自分が欲しい商品のタグを 別のに入れてしまってすり抜けてる客がいるってことです。 しかも、店員にとっては当たり前のように起きてる。 ファーストリテーリングは全体としてボロ儲けなんで いちいち細かいこと気にしないのかも知れないけれど、 客として、働いてる人として、 こういう便利は腹が立つことも起きるというストレスになってる。 人件費かかっても手作業で精算する店に行きたいよ。 そこそこコスパよいものだったらね。
    7 1
  68. 68
    人が少なくなっていく世の中なので、店員が人力で動く事は価格に転嫁されてしまいます。セルフレジが面倒でやりたくないなら、有料で店員にレジを打ってもらい高い商品を買うことも我慢しなければいけなくなります。令和の時代は「お客は神様」では無くて、売る側と買う側が協力して世の中を回していかなければいけないのかもしれません。
    2 1
  69. 69
    完全セルフのレジはICチップでも内蔵しない限り 商品のチェックを客に任せてることには完全に万引きを防ぐのは不可能でしょう。 本来であれば性善説で客を信じたいところですが数千分の1でも 悪い客がいたらそれを見抜くのは相当大変だと思う。 結局、今の時点で正解なのはセミセフルですね 人を減らそうとして完全セルフに置き換えるにはもう少し 技術革新がないと難しいでしょう。
    12 1
  70. 70
    俺もセルフレジでお金を払っていないのに帰りかけて呼び止められました。 平謝りでしたけど、実際悪意がない間違いも少なからずありそうです。 機械なので故障したり、機械トラブルがあった場合の対処の仕方が店員にとって負担だとは思います。 なんでもかんでも機械に頼ると何かトラブルが発生したらお手上げ状態にになりかねないです。
    2 1
  71. 71
    セルフレジの増加はある意味、間接的に客自身が招いた事態という側面もある。 今のレジ業務がある業種は本当に人が集まらない。他にも作業がある中、大量にレジに人員を割ける人的余裕も、また人件費の余裕もない。 丁寧に説明できる人員を置けるならば置きたい。しかしそんな人員の余裕なんかない。セルフレジのソフトだって店側の要求を聞いて作られたものではない場合も多い。 日々のシフトすら回すのに四苦八苦している店舗も多いし、客の要望に細かく応えるだけの人はいないのだろう。 客側にも現状に不満はあるだろうが、あれで精一杯という店側の事情もある。 それは何故起きているのか。人が集まらないのは何故か。記事にあるようなストレスをためている人は今後もその仕事をするだろうか。この記事を見てその業種に勤めるだろうか。 そうした事を考えていく事も利用する側には必要かもしれない。求めているだけではおそらく改善はされない。
    4 1
  72. 72
    難しいと思いますよ。マイナポイントの貰い方だって、自分じゃ出来ない高齢者だらけだったわけで、支払い方もわからない高齢者だらけ。自分の両親も自分が手続して全部やってあげましたが、何もポイント系を持っていない父親に、自分が使っていないWAONカードをあげてそれにマイナポイント15000円相当が付与されましたが、買い物しようとしたら残高0円ですと言われて「そんなはずはない」と言ったが駄目で帰ってきた。調べたら「センター預かり」の状態でイオンATMでそれをカードにチャージしないと使えないとの事で、バイクで隣町まで行ってATMに15000円移してきた。後日、自分が買い物してきたら、高齢のおばあさんがレジで同じやりとりを店員としていて後ろが混雑。自分が「それをイオンATMで操作してポイント移さないと買えないですよ」と教えたが、果たしてその後できたかどうかもわからない。日本は厳しいですよ。
    12 2
  73. 73
    スマートタグとセットじゃ無かったのか。 世帯年収の裾野が広がり貧富の差が拡大し、コロナ・ウクライナ戦争・中国による買い占めなどの複合的な要因により、また、安易に安価な労働力として外国人を利用したツケが回ってきて、日本の治安やモラルがかつてないほどに悪化している。 そんな環境で善意を前提にしたシステムが成り立つはずがないだろう。
    383 86
  74. 74
    店員のいら立ちもわかるし、慣れない客の気持ちもわかる。 これと似た状況に、ファミレス等でのタブレット注文がある。 この前、店員を二回呼び出してしまった。ガストのタブレットとココスのタブレットは微妙に違う。ラーメンチェーン店のもまたちょっと違う。一度つまづくともうダメ。各店舗で必ず呼び出す羽目になるのだ。 それでも大型飲食店としては各々注文を取るよりはましなのだろう。 そのうち慣れるからまってて。
    2 1
  75. 75
    何事も時代に合わせて変化していっているということですよね!戸惑いもあるが、それに合わせて自分も進化しなければならない。またセルフレジの良いところは、有人レジと違って、自分以外は購入する商品に触れる事がないという点。これはコロナ禍の時は特に魅力的だったし、台数が多いので急かされず自分のペースでできる点。
    3 4
  76. 76
    スーパーのセルフレジは買う品物を置いて会計が終わった品物をビニール袋に入れてくと言う流れだがコンビニは無造作に置いて会計するから品物が複数あるとどこまでバーコードを通したか分からなくなる恐れがあり万引きの危険もそうだが2回会計してしまったもおかしくない。前もバーコードが読み取れないので普通のレジに移動した事があるがコンビニのセルフレジはほんと適当すぎる。
    2 1
  77. 77
    お店によって操作方法がまちまちなので、戸惑うことがあります。誰が見てもわかりやすく、ほぼ同じ、とはいかないのでセルフレジそのものになじみのない人にとっては相当ストレスだろうな、と思いますね。さらに現金が使えないタイプだったりするとトラブルも多そう。近所のスーパーでは全面セミセルフになりましたが、途中でへそを曲げてしまったらしい方と店員さんと警官で払わないとは言っていない、じゃあ支払いして帰りましょうよ…。とずいぶん長いこと押し問答になっていました。
    1 1
  78. 78
    セルフレジ運用の弊害になっている多くはポイントカードやクーポンの処理だと思う。よく行く店では、使わないと勿体ないと思うけど、本音は消費者も店側もめんどくさいと思ってるでしょう。別の形でヘビーユーザーに還元する方法を考えたほうがいいと思う。
    3 1
  79. 79
    今から更に高齢化が進む社会に上手く回れば確かに働く側から見たらいいシステムなのかもしれないけど、利用する側からみたら難しく感じるシステムだなって思った。 コロナ禍にめっちゃセルフレジ増えたしね。 ただ自分が年齢を重ねてきて若い時よりも新しい事に対応できなくなってきた様な感覚はあるから利用者のイライラもお店の方の接客のイライラも両方わかる気がする。 だって使い方わからなかったら面倒くさいから並んででもお店の人がいるレジに向かっちゃうもんね。 お店の方がセルフレジなら空いてますよって案内して尚且つ教えてくれたお店はセルフレジを使えるけど…それでもやっぱり人がいるレジへ行っちゃう。 セルフレジに案内して付きっきりで教えてくれるんなら結局はレジ打ってるのと一緒なんじゃね?って思いながら教えてもらうっていう複雑な気持ち。 ごめんね1人でできなくて。
    3 3
  80. 80
    店員も仕事というのは理解してるけど万引きするつもりが全くない人間からしたら中途半端に距離を空けて付けてきたり何度もチラチラ見てくるのが腹立つしもう隣にいたら?って感じになる それもこれも万引きする奴が悪いんだけど悪い事をする人のせいで真面目に購入してる人間が不愉快になるという悪循環をどうにかしてほしい
    788 142
  81. 81
    うちのスーパーは比較的年齢層高いお客さんが多いんですが、わからないと言ってくれるならまだいいです。精算機ピーーー!と鳴って見に行くと、未精算のまま帰ってしまうお年寄り、、急いで追いかけて戻ってきてもらってお支払いしてもらいます。だいたい毎日1人はいます。レシートがまだ出てる途中なのに引っ張っておかしくなったり、クレジットカード決済まだ処理中なのにカード抜いたり、絶対誰が1人が精算機の辺りで見とかないといけないです。最近はどこもそんなかんじだと思います。
    9 1
  82. 82
    近所のAEONが早くセルフレジを導入したけど、一向に従来のレジが減るどころか、むしろレーンが増えた。 それを見ていたのか、他のスーパーやドラッグストアや業務スーパーは、バーコード読み取りは店員がして精算だけ機械式のセミセルフレジを導入し、セルフレジは導入しなかった。 しかし、セミセルフであとは精算だけでも、長い時間小銭を捜してなかなか精算が終わらない高齢者が数人居ればレジは止まってしまうので、セルフレジだけなら尚更混むでしょうね。
    26 2
  83. 83
    バーコード読み取り部分も、金銭やカードの投入口も、ポイントカードの有無に関する操作手順も、店によって異なるから、20代でも「あれ?」って顔している方も居るし、年齢関係無く戸惑っている人の方が多い気がします。せめてバーコード読み取り位置と金銭投入口だけでも統一するとか、国が何かしらの形で指針を示してくれたら使い易さの向上に繋がるのでは、、、と思います
    165 7
  84. 84
    今の技術ではセルフレジは、従業員一人に対して複数台なければ効率が悪いだけですからね。なのでコンビニに導入するのはまだ早いのが現実です。   少なくとも6台以上を一人が担当しないと厳しいかな?かと言って10台とかになると犯罪を防ぎきれないし、もっとシステムが確立されるまで耐えるしかないですね。   ただシステムによって使いづらい製品がある訳でお店が機器を選定する際には特に気をつけないといけませんし、普段買い物へ行かない役員が機器を決めたら絶対に失敗します。
    2 1
  85. 85
    セルフレジのほうが面倒がなくていいんだけど行きつけのスーパーではアルコールを買うのでセルフが使えない 使ってもいいんだけどアルコールは店員が確認ボタンを押さないと停止してしまうんでサービスカウンターに店員が居る時を狙ってセルフレジに入るのになぜか読み取りを始めるあたりに店員が居なくなってて「店員が来るまでお待ちください」と言われたっきりジーっと立ってる羽目になる アルコールは必ず店員の承認が必要なんだから絶対一人はサービスカウンターにいるようにしてもらわないと困るんだが人手不足で店員が足りないからお客に呼ばれると行ってしまうんだよね あれに比べるとすべてセルフレジにしたダイソーのほうがよほどまし、必ず一人は店員が見てるから
    3 5
  86. 86
    面白いのは、恐らくセルフレジでやったほうが遥かに遅い・セルフレジの操作がわからないであろう人が好んでセルフレジを選んでるケースがあるってところ 遅いことで周囲に迷惑をかけたくないのか、それとも自分が見ただけで操作がわかると踏んでいるのかわからないけれども。 あと、イオンはこの頃ものすごく使いにくい新型セルフレジ導入のために、従来のセルフレジ減らしたよね。店員さんの負担どんどん増えてると思うよ。
    2 2
  87. 87
    私は会計済みの商品を万引きと間違われて声をかけられました。レシートを見せて弁解するも信じてもらえず、、、(別の店で買った商品を袋に入れてもらえず手に持っていたため) 慌てて上の人が出てきて謝罪されましたが レシートを見せても信じてもらえないのにはがっかりしました。 袋に入れてもらう程の商品でもなくて、、 なんか面倒くさい世の中になりましたよね。 それからはセルフレジだと会計したくないから 有人レジにしか並ばないです。手をかざして流すタイプのトイレも大嫌いです。逆に面倒くさい、、
    27 9
  88. 88
    六本入りの缶ビール買ったら、パッケージのバーコードではなく缶一本ごとについてるバーコードに反応して1本分だけ金額表示された。もちろん正直に伝えたが、こうやって簡単に万引きできてしまうし、気づかず精算されてしまうこともあることに気がづいた。
    1 1
  89. 89
    セルフレジ、慣れてしまったらしまったで、 人件費削減のためにバイトさんからリストラされてしまい、それはそれで不満が出てくる人もいるのではないかと思ってました。 何でもAI化が進んでいますが、将来ロボットに支配される世の中になるのではと、便利なようでそれはそれで働き口が減ったりしそうなので、どうなんだろうと思うことがあります。特別な資格など持っていない私なので、今のうちに対策しておかなければならないかもしれません。
    38 16
  90. 90
    大型スーパーで買い物をする時、カートに入れながらバーコード読み込みして、最後プリペイドカードで精算します でも最後店を出る前にお店の人がカゴからものを出してランダムにバーコード読みして スキャン漏れを防いでいます。 一回入れたものをもう一回出してってなんて無駄なんだろって思います。どっちもいい気分ではないのになぁって感じます。 昔のようにお店の人がスキャンしてビニール袋入れてくれる 戻して欲しい。
    52 17
  91. 91
    よく行ってるダイソーが、有人レジのみから有人レジ+セルフレジになり、セルフレジが混雑すると有人レジに店員が入るようになってました。 1歳の子を抱っこ、もしくは、じっと座ってくれない椅子付きのカートでレジに行きますが、有人レジに店員が入ってから並んでました。 子どもがいるのにセルフレジなんかやってられません…。 なんとかやり過ごしていたら、ある日突然有人レジ撤去で完全なセルフレジになりまして、とても困りました。 セルフレジにしても店員は突っ立ってるだけだし、子どもいながらセルフレジするの大変だから「少しは手伝ってよ」とイライラしてしまいますね。
    6 6
  92. 92
    私の母がそうなんですが、有人レジが空いてるのに意地でもセルフレジに行く意味が分からない。 数個の商品を買うならセルフレジでも良いとは思うが、カゴいっぱいに買うような時は有人レジに行った方が圧倒的に早い。 また、近所のスーパーはレジで全てを行うのではなく、カートにバーコードスキャンする機械が付いていて、商品をカゴに入れるときにスキャンができるものがあります。そうするとレジに行った際は支払い操作のみなので、レジが混雑してるのをほとんど見たことがありません。
    7 4
  93. 93
    我が家の近くのスーパー。 セルフレジと店員レジが半々ですが、店員レジに行列です。 セルフレジは袋のセットから支払いまで機械に急かされるようなアナウンスが続き、焦りとイライラで私には向かない。 小さな子供連れの方々は、レジごっこをしてお手伝いする姿が可愛らしいですが、マイバックを持つようになるとカゴにセットしておけば店員さんが袋詰めまでしてくれるので店員レジの方が楽です。 万引きの判断が難しいとは、店側にとってデメリットの方が大きいのでは?
    29 10
  94. 94
    スーパーはそうだと思うが、コンビニは楽になったと思う。 業界の中で一番セルフレジの導入に積極的だったセブン。自分は3年前まで働いていたので、すごく感じる。 セルフレジになって手間やセリフが減っただけでなく、時を同じくしてレジ袋有料になって袋詰めがほとんど無くなったのも大きい。 一度文句を言われたことがあって以来、自分はパンと冷たい物を同じ袋に入れていいかの確認もしていたほどだ。 それが今じゃ、商品のスキャンだけだもんな。 スキャンだけしたら後はやる事ないので、そこまでしたらすぐに自分の仕事に戻りたそうな店員も多く、接客の質の低下に繋がったと思う。 あれで接客業してる気にならないで欲しい。 そのくせ最低賃金の上昇で、仕事は昔より楽になったのに、時給は昔よりアップだもんな。 いい御身分だよ。
    5 3
  95. 95
    なぜセルフレジに切り替えていくことが必要なのか。スーパーに限らず、これまで通りの労働力の確保が困難だということも大事な点です。 レジ決済操作自体は従来のように専門の従業員が行ったほうが早いし、確実で利用者の満足度も高いのはお店も十分理解しているのですが、レジの従業員確保自体が難しくなっているので、来店されるお客に操作してもらうセルフレジが必要となりました。セミセルフという選択肢もありますが、これからもセルフ方式は普及していくことになると思います。そして、どんどん使いやすいものに進化していくと思います。今はその過程の中にあるのではないかと思います。 いずれにしても、記事にあるような「店としての利便性」だとかコストカットという点だけでは整理出来ない、我が国の構造的な課題が背景にあることを踏まえると今後の議論が深まるのではないでしょうか。
    8 9
  96. 96
    近所の大型スーパーのセルフレジは重量を感知しながら計算が進むので、ちょっとバッグや品物をを置いたり持ったりするだけで計算が止まってしまい、結局そのたびに店員さんを呼ばなくてはならず、それがものすごーく面倒で、こんな事なら普通のレジに行けばよかったと思うことが度々ある。
    3 1
  97. 97
    よく利用しているのは店員さんがいるレジなんだけど、スキャンは店員さんがやってくれて、クレジットカードや電子マネーを使うときは、そのままタッチして精算して、現金の時はすぐ隣の自動精算機で支払います。 行きつけのスーパーやドラッグストアは、このシステムですね。
    6 1
  98. 98
    トライアルのレジカートはよく出来たシステムだと思うよ。大量導入で週末でもレジ待ちがほぼない。 ただしプリペイドカードのみの対応で現金とクレジットカードでは使えない。ここは他のスーパーへの水平展開は難しいわね。 ユニクロのセルフレジを評価する人がいるがスーパーと違って客の購入点数が少ないよね。 それに扱いアイテムの数が段違いに少ないし値段変動がほぼないのでユニクロの様な業態では導入はし易い。
    17 2
  99. 99
    家の近所にある、日常的に私が利用しているスーパーやショッピングモールの食品コーナーでも、ほとんどの高齢者はセルフレジが空いていても従来の有人レジを利用している。 そして平日の昼間など空いている時間ともなれば、レジ係のパートのおばちゃんと買い物客の高齢者が雑談している光景をたまに目にする。 機械操作に不慣れな高齢者はセルフレジで苦労するというが、高齢でない私もたまにセルフレジでつまづく事がある。 例えば、機械がバーコードを中々読んでくれなかったり、うっかり2回読み込まれる、読み込んだ後の商品を袋に移す作業でもたついているとセルフレジが万引き防止の警報を発するので店員を呼んで解除してもらう等。 混んでいる時間にそんな事があると、後ろで並んでいる客の視線が痛いし、そりゃ高齢者がセルフレジを敬遠するわなと思う。 ちなみにセルフレジで一番イラっとするのは、使った買い物かごを片付けずに去る人ですね
    4 1
  100. 100
    高齢者の多い地域なのにスーパーもその上の100円ショップもすべてセルフレジになりました。 せめて数台は操作が難しい方のために有人レジを残しておいた方が良いと思います。毎回、高齢者が戸惑い、監査役の担当者がこんな簡単な操作も出来ないのか、と言わんばかりの表情と言葉で、高齢者を傷つけていると思います。高齢化が進んでいるのに、逆効果というか多少の認知機能が低下してる高齢者の買い物の機会を 奪うレジだと思います。これから益々、高齢者は増えるので操作出来ない人にも優しいお店であって欲しいと思います。
    394 64
  101. 101
    私の母がそうなんですが、有人レジが空いてるのに意地でもセルフレジに行く意味が分からない。 数個の商品を買うならセルフレジでも良いとは思うが、カゴいっぱいに買うような時は有人レジに行った方が圧倒的に早い。 また、近所のスーパーはレジで全てを行うのではなく、カートにバーコードスキャンする機械が付いていて、商品をカゴに入れるときにスキャンができるものがあります。そうするとレジに行った際は支払い操作のみなので、レジが混雑してるのをほとんど見たことがありません。
    7 4
  102. 102
    セルフレジって大抵複数台並んでて、動線が分かりづらい。数点ならいいけど、そこそこ量が多いと慣れないうえに、ヘタな動きすると疑われそうだし、マイバックに詰めながら入れると上手く詰められなかったり。 なかなか読み取ってくれなかったり。 精算だけ機械のところが何だかんだスムーズだと思います。 カゴごとコンベアで流れて自動でさっと精算してくれるようになればいいなぁ。
    291 21
  103. 103
    お店毎に機械が違っている事もあって、凄く時間がかかっている客も多数。 また、その対応をしている従業員……。 ならば、今まで通りに通常レジをしていた方がスムーズ!!と思う時が多々有る。 場所によってはセルフの必要性を疑問視してしまう状況の時も有る。 エコバッグの対応も店によって様々。 どんな、バッグでも優しく入れてくれる店。 買い物カゴにピッタリ収まるサイズのバッグのみ、入れてくれる店。 たった数個の買い物でも、入れてくれない店。 などなどお店によって様々。 会計も毎回の様に店員を呼んで対応してくださいって表示や、店員が対応しなければ使用方法が分からない客を見かけます。 逆に手間かかってるのでは?と思うことが多々見られる。
    14 2
  104. 104
    セルフレジは本当に嫌だわ 同じ系列のスーパーでも店舗によってはやり方が違う所があり、特に帰る際にレシートのバーコードをかざしてゲートを通らないといけないような店もある。 まるではなっから罪人扱いに思ってしまう。 早く籠ごと一気に精算できるAiを活用した超便利な高度なシステム導入して欲しい。
    431 105
  105. 105
    マイバックの時もそうだけど万引き等の判断は難しいと思うし、セルフレジだと結局店員が必ず1人ないし2人居ないといけないから(操作解らないやお酒買う時の年齢認証等)それなら慣れた店員がレジ回した方が早く捌けるし2人居なくても大丈夫なのだから結局効率も良くなる。それにどちらにしても有人のレジもほぼ店員が居る訳だから結局の処効果としては思っていた以上では無いと思う。
    4 2
  106. 106
    困っているなんて本当は非常に良いこと。 必ずビジネスにする人が出てくるから頑張って待ってな。 店も客も困っているなんて聞けば、ビジネスのにおいが強烈に出ている状態。 ワクワクしながら、楽しみだなあ、と考えながら過ごしていれば少しは緩和されるのでは? 何なら、セルフレジ担当のパート主婦のアイデア!なんてやつで億万長者主婦が誕生するかもよ? 悲鳴を金に換える大チャンスです、頑張って。
    2 1
  107. 107
    私が初めてセルフレジを経験した時の話です。重量物や壊れにくいものは下に入れてある為に、バーコード読みを済ませたものを一度袋から取り出して入れ替えたところなぜかエラーが出てやり直しに。 きっと見ていた店員さんが飛んできて、私が説明する前に詳しく説明してくれましたけど、セルフレジで緊張していた私には記憶に残らない状態で、以来数年間になりますが有人レジにしか行かなくなりました。 最近はランチで寄った店でもタブレットが置いてある事が増えました。でも一覧性に劣るので、最初に出てきたものしか頼まなくなりましたから、食べたいものが食べられなくなってしまいました。 確かに店員さんはおられますけど、極めて限られた人数しかフロアにいませんから、迷惑を掛けたくないので呼び止める事は躊躇します。 こうやって歳を取るのだと自覚しました。 昔はプログラムもやってたのに。情けない。
    2 6
  108. 108
    人材の減少という背景を踏まえるとセルフレジの導入は避けて通れない。 消費者サイドとしては慣れるしかありません。 とは言え、得手不得手もあると思いますが 経験則として最初は頻繁に利用するスーパー、コンビニそれぞれ1店舗ずつから慣れるとか、工夫すると良いかもですね。 一方でなるほどと思ったのは万引きの判断。 これは確かに判断が難しそう。 セルフで一部の商品だけ意図的にレジを通さないといった不正を見分けるのは不可能に近そう。 レジを通していない商品にだけアラームが鳴るシステムを入れるなど、技術的な解決が必要と考えます。
    184 104
  109. 109
    これはすごくわかる。セルフレジでもどの店でも同じという訳ではなく、すごく使いづらい店もある。スタッフのストレスもわかるし利用客のストレスもわかって欲しい。 ただ、自分は回転寿司なんかのタッチパネル注文はすごく好きだし、ファーストフード注文も店の駐車場でネットオーダーするくらい。セルフレジも少し、やり方を変えてみては。
    1836 127
  110. 110
    確かに、高齢の親が慣れるまでは時間かかるから、店員はサポートが大変かもしれません。 スーパ話だけでなく、回転寿司、ファミレス等はタブレット注文が多い。 親と外食行くと、タブレットの使い方が分からないという。一緒に行く時は問題ないが、友達ときたら注文出来ないと言う。 ある店で、高齢のご夫婦が、入力不備で注文出来てなかったようで、長い時間待っていて、痺れを切らし店員に聞いていた。 店員さんのサポートにより、注文が完了し、無事に食事出来たようです。 デジタル化についていけない人は大変です。
    2156 83
  111. 111
    有人レジはないのかな? フルセルフ店舗でも、有人レジは残してる所しか知らない 半額シールは管理の仕方ですね 同じバーコードでも、生鮮だと値引きを再登録してますね 年配がわからないのはある程度仕方ないでしょう 私は40代ですが、親はビデオのタイマー録画ができないって世代です ・バーコードが無い商品を選んだら価格が違う場合がある ・クーポンの使い方がわからなかったから店員に聞いた ・ビール6本パックが一本だけ読み取られた 買い物カゴに入れる時に価格を確認するクセがないと読み込んだ時に気にしないでしょう 店員さんと同じくらい、客もストレスを感じてます
    25 9
  112. 112
    スーパーの場合は基本的によっぽど混んでなければ有人レジの方が速いよね。混んでる時はセルフレジも混んでるし。 セルフレジの導入は顧客の利便性向上が目的ではなく固定費の人件費削減が目的だから不便になるのは仕方がない。 他の方も書いてるけど、商品登録から会計までを顧客が行うフルセルフ式ではなく、商品登録は店員が行い会計処理を顧客自身が行うセミセルフ式が顧客の利便性向上効果は大きいよね。各レジ毎のレジ金合わせの労力も減るから店員側の負担も減らせるし。人件費抑制効果は低くても回転率と顧客満足度等を考えると日本人にあってる方式でしょうね。
    10 2
  113. 113
    20年ほど前にアメリカに住んでいましたが、大手スーパーはほとんどセルフレジになっていました。支払いもカードが一般的。おじいちゃんもおばあちゃんも難なく会計していました。 日本は導入が遅かったので、客のリテラシーもまだ低いのだと思います。でもセルフレジが当たり前になれば、こういう問題もすぐ解消されるはずです。今は我慢の時です。 それはともかく… 日本はもう先進国とは言えない気がします。保守的な人や、新しい技術についてこられない人に合わせすぎて革新が全然進んでいません。この国の将来が心配です。
    1 4
  114. 114
    狙い通りではある気がします。 単純作業の部分を機械やユーザに委ねた場合、残されるのは単純に区分けできないめんどくさい仕事ではあると思います。 単純作業をしててよかった時間がめんどくさい仕事に置き換わるのだから仕方がないです。 あとは、単純作業を置き換えた分めんどくさいことをやってくれている従業員に還元するだけなんですけど、そこを怠るから不満につながっているだけでは。 経営者から見るとそりゃ空いたお金を利益に回したり初期投資の回収にあてたいんだとは思いますが、そこを怠ったまま人が来ないって嘆いてる経営者多いんですね。複雑な仕事の割合が増えたのであれば賃金は上がるべきです。
    9 2
  115. 115
    各店ごとに違うレジを覚えて操作しなければいけない客は大変 使えるクレカ、電子マネーもそれぞれ違えば現金が使えないものまである このせいで普段あまり行かない店には全く行かなくなった人も多いのでは? 戸惑う客に対して4台ほどのレジを同時に見なければいけない店員さんも大変だろうなといつも思います
    6 1
  116. 116
    自分は機械とか好きなので率先して利用してるけど、今のところ店員さんがスキャンしてカゴ入れて、クーポン券だのメンバーズカードだのを聞き出してから客がモニターに提示された金を自分で機械に投入するやり方がベストだと思う。 ニトリとかユニクロみたいにいきなり客側が全部やるのは無理があるよ。 正直、柔軟な思考がないと機械苦手な人や年配の人にとって対応するのは難しいと思う。何より店によって画面表示が全く違うのは問題だろう。 各種券にしてもあの店ではこの券が使えるけどここでは使えないとか客側はいちいち覚えないよ。そこで店員さんがマニュアル通り一声かけるだけで回転効率はかなり上がるはず。
    15 6
  117. 117
    セルフレジっていっても、セブン・ローソンなどのセルフレジでも ユニクロやスーパーや100円ショップなどのセルフレジでも、 それぞれ形状が異なるから、バーコードを充てる位置一つも異なるしで 慣れてない人は実際にその場で確認してみないと スムーズにできるかわからないよね。 後ろの人たちのプレッシャーでムダに緊張感あるし。 逆に、客の列は時間がかかってるように思うので効率が良いとは思えない。
    2 1
  118. 118
    セミセルフレジを導入しているお店で働いています。繁忙時間帯の回転が多少良くなった一方で、デメリットも数多くあります。 ・お客様が会計機にお金を入れるので、ゴミや汚損したお金が投入される率が上がりレジ詰まりが頻発 ・1円玉や10円玉を非常識な枚数投入する人が居て、会計機がすぐにオーバーフローする ・未清算リスクが常につきまとう。悪意の有無の判断にも神経を使う ・仕組み上登録機と会計機が分かれているので、会計機に飛ばした後に割引券の使用等を申し出られると、登録機に差し戻して打ち直し…という二度手間が発生する ・上記のようなトラブルの度にレジが止まるのでかえってお客様をお待たせしてる場合も多々あり 回転率の向上で浮いた人時ぶんは人員削減されただけなので、気にすることが増えたぶん現場の従業員の実質的な負担はむしろ増えたように感じますね…
    19 6
  119. 119
    支払い方法で、現金一択ならまだしも、選択肢が多すぎると戸惑う人もいるのでは。(電子マネーの仕組みやカードの中身が分かってない場合、支払い方法に迷う時間など) あとは、客も商品が多い場合はセルフじゃなくて友人レジに並ぶなど、配慮も必要かな。空いているところを選んでも、結果渋滞が発生することがあると思う。
    5 2
  120. 120
    仕事が増えたとはいうけども、全体で見れば仕事は減ってると思う。 そうこう言ってるうちにみんなが慣れてきて、チェッカーの仕事もなくなるかもしれない。 逆にそのチェッカーの仕事に大きな付加価値をつけられれば、なくならないかもしれない。 難しいけど、文句言いながらでいいから、より丁寧により人のためになる仕事をしていくしかないんだと思う。
    4 4
  121. 121
    スーパー等、利用者が多い店舗でセルフレジオンリーは無理があるよな。 私なんかは好んで使うけど、上手く使えない人もよく見かける。 困るのは有人レジがあるにも関わらず果敢にチャレンジして、結果店員呼んで質問攻めにしている人。 出来ないなら有人レジ行けば良いのに、なぜにセルフレジで頑張ろうとするのか。 先々考えて慣れておこうという意気込みは凄いんだけどさ。
    2 3
  122. 122
    セルフレジを使うか有人レジにするかはその時の混み具合で変えている。 有人レジは楽なように感じるが、結局自分でその後自分のエコバッグに入れ直す必要がある。セルフレジは直接エコバッグに入れるから手間は省けていると思う。
    4 2
  123. 123
    うちの近くのローソンは公共料金の支払い等が無い限りは基本全部セルフレジですが、ビールやタバコを買った時には店員さんが来て店員さんのバーコードを読み込んで年齢確認をします。結局はセルフと言うには店員さんがレジまできます。またやはり高齢の方はやり方にとまとまっている方が多く、以前3台あるセルフレジに高齢の方が3人トライしていて店員さんが右往左往しながら教えていました。 後ろには6人レジ待ちしていました。 もう少し何かうまい方法がないかと思うのは否めないですね…
    18 2
  124. 124
    自分はやりませんが、やろうと思えばセルフレジって袋一枚とか、何かとズルできる隙があると感じます。店員がやった方が早いので、私はいつも有人レジに並びますが、なぜかセルフレジの方が人が並んでたりするので、不審に思ってます笑 重量計ってたとしても乗せなければ良いだけだし、軽いものは察知しない事もある。人の良心に頼る方法には限界あると思います。
    3 1
  125. 125
    万引き防止なのはわかるが、スキャンしたら袋に入れないと、次の商品をスキャンできない。異様に時間がかかる。 うまくいかないときは、店員を呼ばないと機械が止まったまま。 人がいるレジの方が早い時が多々ある。 レジに店員が将来的に減るのかもしれないが、不便 ユニクロのようにカゴを入れたら一気に計算するシステムが最高
    17 1
  126. 126
    セルフレジが面倒だと思わないけど、唯一不満といえばバーコードがわかりにくい商品がある 個人的に4個入りのヨーグルトのバーコードの場所を探したりする スーパーは女性客が多く、女性の特徴なんだけどバーコードがどうやって読まれるかを考えず、自分の感覚で商品を前に通しているだけ バーコードの仕組みは単純で、バーコードでJANコードが認識できれば、JANコードの商品単価がPOSから読み込まれる 生鮮のようにJANコードがないものは、バーコードから直接スーパーの商品コードと金額が読まれる セルフレジが使いやすいか言われれば必ずしもそうではないが、コツやバーコードが読まれる仕組みがわかればそれほど問題ないはず ただ同じ間違いを繰り返す人がいて、その場で説明されてもやってもらうと説明をすぐに忘れる 方向音痴の人にどんなに道をわかりやすく説明してもわからないと同じなんだと思う
    2 1
  127. 127
    利便性追求じゃないんだよね。人は他人が嫌いなんです、これが本質。省人化が経営として最適解なのです。 人は、人との交流を一方的に求めるタイミングと求めないタイミングがあるのです。このミスマッチが生じたときに不快な思いが生まれます。 スレた記憶は、一生修復されません。
    69 19
  128. 128
    今日地元のスーパーのセルフレジで商品を購入しました。商品券を使いたいので担当の店員さんが他の方を対応されていて、ずっと待っていました。他のセルフレジ利用者も何か聞きたいようで手が止まっていたようでした。自分は仕事帰りでしたが、特に切羽詰まった用事もなかったのですが時間に余裕がない人はセルフレジは不向きかなぁーと感じました。確かに監視、対応する店員が1人だと時間もかかるし、クレームを言う方も増えてくるのではないのかなぁと思いましたし、対応する店員のストレスも増えるのではと思います。
    3 1
  129. 129
    商品のバーコード読み取り云々は無いけれど... 自動精算機が稼働して、銀行での硬貨の両替が大変になった。 自分の会計時を思い出せば、こうなるコトは予想はしてたけどね...たぶん紙幣で会計をする人が多いのだと思う。 当然、釣り銭準備は硬貨がたくさん必要になる(千円、二千円という支払い金額ではないので) 一万円札での支払いが増えるコトも安易に想像できた。 個人経営で両替するのも限界があるので、 「五千円札が不足しています」貼り紙をして、五千円札は最初から準備していない。 受付は受付で、 会計業務自体は負担は減ったけど 自動精算機のお金詰まりの対応はしょっちゅう... 機械にして余計な仕事が増えたという感じ。
    2 1
  130. 130
    どっちがいいのでしょうか。 例えば今までのレジだと、最近はマイカゴやカゴに袋を被せてそのまま持ち帰るタイプのマイバックがある。それらは入れ方を間違えると、崩れてクレームになる。対してセルフレジは詰めるのも客だからその点でのクレームは問題ないと思う。 家の近くのスーパーにもセルフレジはあるけど、文句を言ってるのはだいたい高齢男性。それも普段使わないような人が多い気がする。
    2 1
  131. 131
    店員さんは手ぶらなのでいいですが、客はバッグを持っているのでささっとレジ通し出来ません。 慣れてない方なんかは有人レジの3倍は時間が掛かっていて、そういう方が複数いると一台しかなくて多くの方が並んでいる有人レジの方が結果的に早かったなんてこともあるんですよね…
    35 2
  132. 132
    客の立場で言わせると、セルフレジは最悪。店の負担を客に強いるこのシステムは、客にとって全くメリットが無い。体が不自由な人には更に厳しいシステムはなので、見直した方が良いと思う。人件費を抑えたい気持ちはわかるけど、客に精算をさせるなら値引きやポイント加算するとか、客へのメリットを打ち出してもらいたい。
    87 44
  133. 133
    郊外、田舎が特にだと思うが、キャッシュレス専用のセルフは非常に稼働率が悪い。 若い世帯なら多少利用もあるが、車で来店するからカゴ2つ3つくらい買う方だとキャッシュレスの人も有人の方へ流れる。 一方でキャッシュレスもそこまで浸透し切ってないから少数購入の現金払いも有人に並ぶ。 結果セルフは空いているけど、有人にレジ待ちが並ぶ。店側もセルフありきで配置するからチェッカーの人のヘルプも来ない。 なので専用機をやめて、現金可セルフを設置数を半分にして、少数買いの人をさっさと流した方が良いと思う。
    5 1
  134. 134
    海外でも同様のことありますけど、日本と海外とでは状況が違います。 海外の高齢者はまずもって元気。スマホも使いこなすし、海外旅行にだって行きます。海外の高齢者って、孫に囲まれるのが何よりの幸せで、孫と一緒に買い物とか、旅行とか、すごくアグレッシブなんです。 それと比較して日本の高齢者って、コンプレックスなのか悲観的になって出歩くことをしません。勿論、全ての高齢者がそうであるということではないんですが、高齢者ほどITの恩恵を受けて快適な生活をしている印象を受けます。 日本も海外に負けず、元気なお年寄りの活躍に期待します。 やればできるし、非常に簡単です。ハイテクに強い高齢者でありましょう。
    8 10
  135. 135
    セミセルフレジが1番効率的だと思います。 スキャンは慣れている店員さんがサッサとやってくれてこちらは精算するだけ。 大体この手のレジを置いてるところは、チャージ式のカードでの決済が多いのであっという間に会計も終わる。 フルセルフだと、バーコードの無い品をレジに通す時、自分で画面から探さないといけなかったり、お酒を通すと、年齢確認の為店員さんが画面操作しなきゃ行けなかったり、クーポン使うにも店員さん呼んだり。 人件費を抑えたいのでしょうが、サービスの質としてはかなり落ちるなと思います。 自分でフルセルフレジ使って気づいたのは(精度によって違うかも)バーコードの無い95円のメンチカツをレジ通すのに画面の【惣菜】→【揚げ物】と進んだとき、うっかり65円のコロッケを選択しちゃったんです。したら、それで通ってしまいました。 もちろん、店員さん呼んで訂正してもらいましたが←これも結局手間ですよね。
    16 2
  136. 136
    最近、近所のイオンの通常レジが1/3程度減り、セルフレジのエリアに変更になったセルフレジ自体はかなりの台数が用意されている。 変更初日か翌日の午前11時位に、通常レジ全てが50名近く並ぶ爆込み状態だった、セルフレジはガラガラ・・・1週間程度経った今日も、通常レジは以前の一番混んでいたいた時間帯の感じで、セルフはやっとポツポツと使用してる人が居る程度、多くの人がセルフに慣れるのは時間が掛かりそうだ。 客側からの提案として、最初から4,5名の専用スタッフを準備して、一ヶ月程度、徹底的に客に使用方法を教えれば、以後はスムーズになると思うけどな~ 今は1名もしくは2名程度が質問されれば答えている感じ。
    3 1
  137. 137
    近所のマルエツは事前にクレジットカードを登録して、商品をバーコードで読み取ってカゴに入れ、専用レジで機械にかざすと会計できます。 でも中々うまくいかず、家でレシートを確認してから、家族が勝手にカゴに入れた商品を気づかず持ってきてたり、逆にエリンギのバーコードを読み取っても倍くらいの値段の卯の花と表示されたらしく?、それで会計してしまったり、自動精算も面倒臭いなぁと思います。
    11 3
  138. 138
    素人がバーコード探しながらもたもたやるよりお店の方がやった方が早かったりするんですよね。どちらもあった百均がセルフレジのみになっていて、赤ちゃん抱っこしながらのセルフレジは大変でした。子供が走ったりするようになったらもっと大変だろうなぁ。今はスーパーのピはお店の方でお会計はセルフが1番いいかな。お金出すの遅い方とかいても関係ないからスムーズな気がする。
    42 4
  139. 139
    フルセルフのレジは嫌悪感があって避けてます。なんか店側の仕事を客に押し付けられてる感じがします。レジ袋サービスとかでしたらまだ納得しますが、そんな店に巡り逢った事はありません。 なので普段はセミセルフのレジに行くようにしています。その方がトータルで早いし。
    10 9
  140. 140
    セルフレジ導入時に、 お客さまに 「自分で打ったら少しは安くなるのか?」と、 少数ですが、いろんな世代の方から お問い合わせがありました。 セルフレジのメリットって何でしょうね。 お客さまからしてみても 従業員の立場からでも、負担とストレスが増えている傾向にある気がします。 フルセルフレジはエラーがかかりやすいし、呼び出しがかかることも多い。偶然同じタイミングで何台も呼び出しがかかり、別レジの対応が終わるまでお待ちいただくことも しばしばあります。 最近は、硬化を大量投入される方もいたりして 1人で何台も見なきゃいけないのに 1台止まるとその対応に追われて 機械に振り回されてる気さえします。 機械操作が苦手な従業員は咄嗟のエラー対応もなかなかできずクレームになることもあります。教育もしますが、やはり差が出ます。 負担は間違いなく増えているので セルフレジ導入は失敗ではないかと思います。
    76 8
  141. 141
    操作の補助で忙しい店員さんにはお疲れ様です、としか言えませんね。 ただ一点、個人的に思うのは同じ商品を複数購入する際に、追加出来るコマンドがないのが不便。勿論店によってはあるのかも知れませんが、私が使うセルフレジには共通してありません。 私は同じ商品を数点買いだめする事が多いのですが、個数分バーコード読まなきゃいけないのは意外とストレス。店員さんがキーを回せば出来るみたいですが、そのために呼びつけるのも申し訳ないので、同じ商品をひたすら読み込ませてます。 防犯上客がやるとまずい事があるのかな?まぁUIを可能な限り分かり易くして、客も店員さんもストレスなく使えるレジが出来たら良いですね。 色々な方が言ってるけどUIの統一は一つの解消方法になると思いますが、難しいのかな。
    271 37
  142. 142
    万引きはしないと言う性善説なのか、多少万引きされても人件費の方が高いと言う経済合理性からなのか分からないが、個人的には慣れたレジの担当の方が圧倒的に早いと思う。すべての商品にタグがついて、カゴまるごと一気に清算できたら別だが、どこについているか分からないバーコードをいちいち探すだけでも手間。せめて商品名の下にバーコードの設置義務でもしてもらえたら、多少は年寄りでも楽になると思うが。
    5 1
  143. 143
    コンビニをに中心にバーコードは店員が読み取って支払いは機械で行ってるの無意味だな〜って思う。 人員削減を考えるのなら、ダイソーのように5〜6台のセルフレジに店員が一人がついている方が効率的だと思う。 いずれ店員さんもいなくなってATMのように呼び出しボタン的なことになっていくんだろう。
    8 22
  144. 144
    有人レジの方は、手数料を取るようにしたらどうだい? やるなら、大手が先駆ける必要があるともうけども。 いつまでも覚えないとお高い手数料が必要だし、覚えれば通常価格で買えるとなれば、少しは真面目に覚えるようになるでしょう。 キャンペーンを張って、「今から1ヶ月!レクチャー期間。」とか。。。 レクチャー期間後は、万引き警戒のための警備員2名が出口に立ってて、エラー対応要員を2名ほど待機させておけば良い。 セルフレジが嫌なら、他の店へ行って貰えばいいんだし。 手数料が貰えるなら丁寧に接客してあげれば良い。
    1 5
  145. 145
    自転車の乗り方並みに一度覚えれば次からは出来る類の事なので、最初の数回は練習と考えるくらいの余裕を客側も持った方が良い。システムごとに微妙に流れが異なるのでもう少し練習回数は増えるけど、窓口が増えるのは単純に待ち時間短縮に繋がるので有り難い。 最初は苦しいけど、みんなでもう少し頑張ろう。
    1 1
  146. 146
    スーパーは完全セルフというのは少なく、有人もあるので自分の選択では。なんでも変化の時はトラブルはつきもの。しかも、アナログとデジタルの移り変わりは大変だと思う。 だから嫌、ではなく、こうだったら、という前向きな気持ちで意見を出し合って改善される方がいいと思う。 スーパーもしかり、変化を受け入れないと気がついた時には取り返しがつかない事態になってしまう。
    10 3
  147. 147
    セルフレジ、便利でよく使います。レジ前で一個ずつバーコード入力する場合は良いのですが お買い物しながら専用端末で読み込んでいくスタイルの場合はレジで個数チェックがあります。 導入直後は1個ずつ数えてやってもらってましたが浸透した後は店員さんのチラ見チェックになったので こちらも「漏れなく打ったよな??」と心配になります。やはり数が少ない買い物用にした方が良いのかもです。カゴ山盛りだとこちらも個数わからず、店員チェックもゆるく、悪用されないか心配です。
    1 1
  148. 148
    ファミレスなどでは細かなお願い(例えばドレッシングはかけないで下さいとか)は、頼み辛くなったけど、スーパーのレジ待ちは明らかに短くなった。 初期の頃はセルフレジを避けてたけれど、今では選んでセルフに向かうようになった。 自分も半分高齢者に片足かかっているような年齢だけど、いちいち世の中の変化に文句を言う年寄にならないようにしようと、心に決めている。
    7 10
  149. 149
    今もあったばかりだが、陳列棚に別の商品が置かれていた。他の客の仕業で店側の責任ではないと思うが、陳列棚に貼られている値札ともちろん価格が違ってくる。また、陳列棚の値札が落ちて外れている事もある。いくらかわからない。そんな理由もあり、間違った価格で買わされる事がないよう、セルフではなく有人レジを利用している。
    1 1
  150. 150
    個人的に、気をつけているのは 怪しくならないようにする(他の店で買ったものをマイバッグに入れることを考え、できる限りレシートをもらう) セルフレジでは、読み取り結果を画面で確認しながら作業する 並んだ列が一番早く進むのは、チェッカーは店員、お金の受け渡しは機械、というシステムのレジだと思う
    2 1
  151. 151
    スーパーではないけどユニクロなんかはカゴに入れた商品全てを自動で瞬時に認識してスムーズな印象を受けた。 スーパーなどでこれと同じシステムを導入すれば一個一個バーコードをスキャンする煩わしさもなくなりレジの時間が短縮するだけでなく、お会計中の商品の幾つかを読み込んだように装い実際はバーコードの端に指など当てて読み取らない万引きも防げる。 これを実現するには商品にバーコード情報のICタグを付けなければならないので業界全体で改善しなければならないが受けられる恩恵も大きいと思う。 しかしまぁ、世の中便利さやコスト削減を追求しようとしてもこういう老害と呼ばれる情弱や、人目が無い事につけ込んで万引きをしたりと、足を引っ張る輩の多いこと。
    6 7
  152. 152
    イオンにあるレジゴーというスタイルは感激しました。セルフレジは記事にもありますが、スキャンが苦痛。レジ打ち経験のある私でも反応に戸惑います。 ところがレジゴーは買い物中にスキャンを済ませる方式のため、いざ並んでからスキャンに戸惑うストレスがありません。何なら、買い物中にスキャンする行為にエンタメ性すら感じる。UNIQLOとはまた違う感激がありました。ストレスマネジメントが今後の課題ですね。
    14 16
  153. 153
    うちの近所に精度が良いタブレット付きカートが整備されてから、とても楽になった。 商品をいれると現在の額がわかるから、買いすぎに気をつけられるし、専用レジに行く前に会計ボタンを押せば、タブレット画面にQRがでて、スキャンするだけ。支払い方法にもよるけど、私はnanaco。レジについてからは10-20秒もあれば決済も終わる。 サッカー台で自分のペースできれいに詰められる。マイバスケットの人はレジに来て20秒ほどで帰れる。最高! レジで一個一個自分でバーコード読むのは面倒な上、詰める作業も同時にやるから大変です。
    3 2
  154. 154
    確かにスーパーやドラッグストアのセルフレジは中途半端だよね。 スキャンの感度も微妙だし、セミセルフレジ(店員がスキャンして支払いは横でお客さんが自分でやる)の方が圧倒的に早いし。 本当のセルフレジはユニクロのようにカゴを台の上に乗せたら一瞬で合計金額出たり、一部のコンビニのように店内をカメラで全包囲して手に取った商品をAIが認識して、そのまま店内を出ても自動決済されるシステムだと思う。 そこまでいかないと本当の便利には感じないかな。
    6 1
  155. 155
    近所のイトーヨーカドーが 長い行列のセミセルフか イトーヨーカドーオリジナルアプリがいる商品を手に取った時にバーコードスキャンの2択しかない。 オリジナルアプリバージョンは ダウンロードしたくないので もちろんやらないが 自分が取りたい商品の前で客がまごついてて 商品が取りづらい。 セミセルフは大行列だけど それしか選択肢がないので並んでいます。 コンビニやユニクロのように フルセルフを置いてくれたら自分でやりたいので フルセルフを早く導入してほしいです。
    1 1
  156. 156
    人手削減のためのセルフレジはうまくいかないと思う。 セルフレジは、子供が喜んで使ったり、有人レジと並列にすることで混雑を緩和したり、客のメリットを考えて導入しなければ、いずれ客足は遠のくものと思う。 忙しい子育て世帯では、時間を左右するレジって店を選ぶ大きな要素。レジがスムーズだったり、レジのあとの袋詰めがスムーズだと、多少高くても平日は買い物に行ってしまう。 上手なレジの人がサッと汁物を袋に入れてくれるだけで、袋詰めの時間も全然違うんですよ。セルフレジのほうがマシなレジ係の人もいるから、レジの人をみて並んじゃう。、
    2 6
  157. 157
    こういうのは慣れの問題でしょうね いくらバーコード読み込むシステムがちがっても基本は一緒だと思うので 今ではパソコンで文字を打つのが便利ですがパソコンが(ワープロかな)出た頃は手書きの方が便利と思っていた人が多かったのかなと セルフレジも拡がり当たり前になった頃に楽になったと思う人も普通になるでしょう
    3 2
  158. 158
    よく行くスーパーでは同じものをまとめて精算できないから何度もピッピやらなくてはいけないし、ほぼ毎度のように「バックに入れた商品をもとに戻せ」とかいわれるしで正直便利になったとは思えない。店員さんも対応にホント忙しそうだし。挙げ句に混む時間帯になるとむしろ通常レジの方が空いてたりするという意味不明な状態になってたりする。もう少し統一規格で便利かつほぼトラブルが無くなるようなセルフレジにならないと、マイナス面の方が大きいと思う。今はその大きなマイナス面を誰かが我慢することで運用しているように感じる。
    123 11
  159. 159
    私も初めてのセルフレジで店員さんに手伝ってもらったにもかかわらず失敗しました。 翌日レシートをよく見てみるとうまい棒(30本入り)の代金が何と10円。すぐさま電話しました。しかも購入したのは自宅から20キロ以上離れた店舗だったので、自宅近くの店舗で差額の支払いをしたいと申し出ましたが『店員が付いていたから』という理由で差額はいらないと言われました。 それも何となく気分が悪いので次の週末に買った店舗まで支払いに行くとサービスカウンターの人が『遠いところ申し訳ない』と手ぬぐいを3本くれました。万引き一歩手前の『冷や汗』を拭いてくれということだったのかしら?
    12 2
  160. 160
    以前、英国に行った時に郊外のスーパーマーケットを利用しました。 そこではセルフレジをサポートする専任のスタッフがいて、笑顔で丁寧に使い方を教えてくれました。 新しいシステムを導入する時、効率優先ばかり考えてソフトランディングを怠ると、上手く行かないことが多いようです。 利用者からしたら、新しいことを試みる時は何かと不安なもの。その不安を取り除く企業側のサポートは必要ですね。
    9 4
  161. 161
    歳を取ると時代についていけなくなる人を多く見ますが、それはその人の生き方ではないかと思う。 60過ぎの親戚でもラインを使って写真をやり取りする叔母もいればメールすら打てない叔母もいる。 セルフレジやらタブレットでの注文やら出来ないと逃げている人もいればどうやって使うの?と聞く人もいる。 国の支援システムや保険の事もきちんときいて知っていて利用する人もいれば知らずに損をしている人もいる。 ずっと黒電話、白黒テレビ、二層式洗濯機ではいられません。 セルフレジは少しずつ進化していくと思います。ユニクロのレジは本当に凄いし、セブンのセミセルフは店員さんが1人で2台使ってて感動したし。 ただ、いきなりマイナーチェンジされてるといつも使ってる側としてはビビりますが 笑
    24 9
  162. 162
    セルフレジに誘導する店員さんが必ず立っている店があります。これは以前なかった仕事ですね。セルフレジがしょっちゅうトラブルで止まってしまうのはイラッとします。店ごとにセルフレジに違いがあって戸惑う事が多々あり、様々なレジがある店だと店員さんがバーコードを読み取ってくれるレジに並びたくなります。高齢者にはハードルの高いセルフレジなのです。
    7 1
  163. 163
    100均のセルフレジ 百円均一ショップ各社のセルフレジ導入が進んでいる。そのためには当然ながらキャッシュレス決済が必要。これまで薄利多売なので現金のみが多かったはずだけれども、これは正直嬉しい。 コンビニはもとも有人でもキャッシュレスが多かったので特に利便性には大きな違いはない気もするけど、自分のカバンに直接詰めるときなどはセルフレジの方が良いかな。その際は間違いなくレシートも持ち帰るようにして万引き疑義を防ぐようにしている。
    843 326
  164. 164
    スーパーで働いてます。セルフレジで6缶パックのビールを1缶分だけバーコードを通したり、高額商品を登録したふりして袋に入れたりなどの行為を何度も見かけます。悲しい事ですが、こういった人はどこにでもいるので、やはり登録は店員がやった方がセルフレジの万引き被害は減ると思います。人件費より万引きされた方が会社的には安いんでしょうかね?働いている方は、そう言った行動を目の当たりにしてとても嫌な気持ちになるし、悲しくもあります。
    9 2
  165. 165
    セルフレジは少量の買い物て、バーコードが着いてる商品だけに限る。でも10年後にはこの手の物が広まるのは予想出来るので、今から使い勝手に慣れておかないとなと思っている。でも、セミセルフレジはコロ助の件で一気に広まったような感じだけど買い物の会計は今の所セミセルフレジが効率良いと思う。
    80 11
  166. 166
    九州に「モリナガ」というスーパーがあるが、清算を済ました後に普通に店を出ようとしたら、呼び止められて。 「ここにレシートをかざしてください」と言われました。 特に何の説明も無く、その後は何も言われなかったのでイラついて、「何なんですか?!」って聞いたら、「セルフレジご利用の方は、やるようになってます」と。 他の店では無いことなので、ある程度はセルフレジ利用に関して、統一して欲しい。
    4 2
  167. 167
    ある程度、操作画面を業界で統一して欲しいですね。 セルフレジがあるのに、キャンペーンシールは、店員さんからの手渡しなどもあったりで、ポイントカードについてとか、色々あるんでしょう。 加えて日本のメーカーってばカスタムが好きですよね。例えば、ゲーム機のXボタンABボタンがメーカーで違うのはSNSなんかでも話題になります。特許とか商標があるからなんでしょうか。 もう少し、自動車の操作ややスマホの操作みたいに原則を似せて欲しいですね。
    81 5
  168. 168
    良心に委ねるという行為はこの場合、逆に神経を使わねばならないのでスタッフ側の疲労はすごいと思う。普通のレジの方が良かったなんて、、。高齢者が使用する事を前提としてやはり有人レジとセルフレジの2つの選択は欲しいですね。簡単に高齢者がセルフなんて対応できない気がする。
    1 1
  169. 169
    当面はセルフレジは少量の人、5から7つ以下みたいなルールでいいと思う。そんな少ない人いないという人もいるかもしれないが、レジが混雑してる時にカゴを持ってないで並んでる人は結構いる。あとトラブルの多くに価格を下げた時のシールの問題と読みにくい形状の野菜などがある。AIで形状識別も組み合わせてミスを減らす対策をうみだすべきでは。レジの人たちのクレームを吸い上げて技術開発してればトラブルは減る。クレームから改良など想定してないエンジニアは優秀な機械を生み出せない。
    42 4
  170. 170
    店舗によってセルフレジの操作が違うからね。 先に支払方法選ぶところもあれば、パネルにタッチしないとレシートが出ないところもある。 画面表示も違うよね。 もう少し共通化してくれたら戸惑いも少なくなるんだけどね。
    4 1
  171. 171
    各店様々なセルフ機種が設置されており、客はその操作が出来る事が前提になっているが、そんなもの一々覚えていられないと言うのが正直なところでしょう。 また高齢者は当然の事ながらメガネをかけないと画面の説明が読めない場合もある。 お客も店員さんも大変な思いをしている事を考えれば、セルフレジにするなら全てUNIQLO方式にしたら良いと思いますね。
    9 8
  172. 172
    よく行くスーパーもセルフレジ推奨になり、有人レジの店員さんが減った。そのため、今日も途中チャージのできない中途半端なセルフレジには誰もいかず、有人レジは高齢の方、現金の方で大混雑していて、セルフレジはガラガラだった。店にもセルフレジ現金を扱えるようにしたり、有人レジもセミセルフにしてほしいとお願いしているが、できないとのこと。できないのならば有人レジを増やして欲しく思う。
    262 29
  173. 173
    スーパーではないけど、ユニクロは商品を置いた段階で勝手にバーコードを読み取って金額表示してくれるから、セルフでも凄く簡単。手こずってるお客さんもあまり見ない。それにくらべてスーパー(私はイオンばかり)のセルフはいっつも店員さんが張り付いてるし、何かしらのトラブル対応をしているから、あまりセルフの意味がない気がする。セルフを導入するならもっと一般客でも操作しやすいものを導入しないと、お互いが面倒に感じるだけだよ。衣類しか売らないユニクロと比べて商品に幅があるから、スーパーのセルフレジはバーコード読みなどが難しいんだろうけど、それにしても手間や工程が多すぎる。
    7 2
  174. 174
    セルフレジは店員さん、つきっきりになって大変だと思います。 私も今日、久しぶりにオリジンに行ったら店員が今まで会計してたのにセルフレジになってて、便利になったなあと思ってたら、隣で会計してたおじいちゃんが『ややこしくなったなあ』と店員さんに言ってた。 でも私は今回初めてのセルフレジだったから、バーコードが全く反応しなくて、『?』とずっとおじいちゃんを相手してる店員さんを待ってました。 私の所に来た店員さんはこうやってくださいって、説明してくれて、やっと会計出来ました。 一回教えてくれたので次回はもうできます。 でも初めてやるお客さんは戸惑う可能性高いですね。 まず、バーコードを何度も当てても反応しないから改善はしてほしいです。
    4 1
  175. 175
    コロナ感染拡大がセルフレジ導入に拍車を掛けた感は否めない、経営者側の経費削減にテコ入れし現業職場の人員削減に追い風となり、今後は、タクシーやバス、電車、等公共交通、その他、ホテル等のサービス業界の無人化に進んで行くのかもしれない。 つまり、対面式の業務等は、今後はAIに取って代わられる時代が来るものと想像予想する。
    1 2
  176. 176
    セルフレジやってみたことあるのですが、 思いのほかどこにバーコードがあるのかわからなくて、 店員さんはすごいなあと思いました。 パソコンを自分でエラー直せる人ならセルフレジできると思います。 通信や通販に詳しい人(アプリで支払いできる人)。 一般の人はけっこうムズイ作業だと思うので、 店員さんがそこに割かれてしまうのはなんだかわかります。
    1 2
  177. 177
    バーコードを読み取る作業は店員さんにやってほしいなと常に思います。 同じ商品をたくさん買ったときとか、ニトリで大きな雑貨を買ったときとか、明らかに店員さんのほうが10倍早いと思うことがあります。 何より、万引きと疑われ監視されながらレジを通すなんて、精神的にストレスです。 確定した金額の支払いはいいと思うんですけどね。券売機とかで馴染みがありますし、言われた金額を払うだけですから。
    3 2
  178. 178
    ヨーロッパ住んでた時、日本の5年前くらいからセルフレジが出始めた印象で、セルフレジはランダムにチェックが入るシステムだった。スルーの時もあれば、荷物の中からランダムに5品目レジでピッピされて、通してないと全品目出してやり直しだったり、悪質な場合は多分セキュリティのマッチョマンに連れて行かれる。人によっては奥の方の小さいものを狙ってピッピしてきたりする。もちろん万引きしてないけど。
    1 1
  179. 179
    先日セルフレジを使ったときに思ったよりも金額が大きかった。 明細を戻って見ていたら見覚えのない品物が何点もあったので係の方に確認してもらってもう一度やり直したがどうやら前の人が品物を読ませたまま精算せずに帰った模様。 よくあるとの事ですがその額3千円ほどでそんな事が日常的だったらお店潰れるか損金は一般ユーザーに転換されるのかなと考えてしまいました。
    43 2
  180. 180
    10年前の高齢者は生活に余裕のある層が今より遥かに厚かったと思います。また時間にも余裕があったと思う。自分は70歳だが親を思い出すにつけ「ずいぶん時間と小金があったんだな」と思う。築40年の家と土地、葬式仏教の葬儀初盆費用を残してくれて感謝している。 自分は幸いにセルフレジ等無くPOS全盛、ストレス無く買い物もできている。四苦八苦せずセルフレジ、バーコードチャージ、カード読み取りに馴染めたが、ポイントやクーポン使用には様々で困る時がある。 日々の買い物でもサービス係のパートのお母さん達に「手のかからない爺さん」と見らていれる視線はよく解る。動作も鈍くなり年寄はそれなりに気を遣うんだよ。
    251 62
  181. 181
    近所のセルフレジは現金不可だけど、お店独自の電子マネーへの入金もセルフレジでできないため、いちいちチャージしたい場合は店員さん呼ばないといけないので、結局セルフレジに1人店員の方がいるので、すごい無駄だなと思う。 正直セミセルフレジが一番いい気がするけど、年寄りだとそのセルフの段階でとまってしまってる。
    2 1
  182. 182
    セルフレジ、特にセミセルフは便利。並ぶことも減ったし、店員いなくても呼びに行くこともない、低生産性が問題の日本経済にも多少なりとも寄与する。インターフェースの統一化などやることはまだまだあるけど、過渡期の欠点ばかり強調しなくても良いと思う。
    1 3
  183. 183
    セルフレジの煩わしさや、不慣れな高齢者への対応として 「当店は100%友人レジで営業しております!」 と打ち出す店が今後は出てくるかもしれませんね。 いまだにセルフ方式のガソリンスタンドでまごつく方や、電子決済を避ける方もいらっしゃるようですから、人的サービスが手厚い一方で、品揃えだったり陳列方法だったりが若干劣るスーパーがあっても良いかと思います。
    5 2
  184. 184
    いつもはイオン系のマックスバリュでセルフレジを使うのだが、先日、初めて西友系のスーパーのセルフレジを使ったら、商品を置くところ、マイバッグを置くところ、クレジットカードが非接触か、磁気読み取りなのか、いろいろとというか、ことごとく違ってて、時間がかかった。ただ、レジ待ちが後ろ一列ではないので、さほど、気にはならない。自分の後ろに5人とか並んでたら、あせるな。
    2 1
  185. 185
    確かに店ごとに違うインターフェースはわかりにくい。他の店では普通に使えていても初見の店は戸惑う。最近の流行りで不必要にディスプレイが大きいのも見る面積がひろくなり原因のひとつだと思う。(色々なデザインに対応するために機械メーカーがでかくしたいのは理解できる)。 ユニクロのタグを使ったセルフレジはかなり出来がいいので、あれを基準に考えるとスーパーのそれは愕然とすると思う。
    9135 1124
  186. 186
    セルフレジもお客がバーコードの読み取りから支払いを行うフルセルフからバーコードの読み取りは店員さんが行い、支払いだけ別の支払い機で行うセミセルフなど様々な方法があります。  ICタグなどに近い非接触型の読み取りシステムが出来ればフルセルフは有効的に思いますが、商品の種類が多いスーパーやホームセンター、レジ作業以外が多いコンビニなどは商品読み取り時間や支払い待ち時間の短縮、次の客先対応が出来るセルフレジの方が店舗側・客先双方の利便性が高く感じます。  また、現在の若い世代は比較的柔軟にこれらの設備を扱えると思いますが電子通貨やデジタル円など新しい通貨が出来たときなども同様に様々な年齢層に対応する必要があり、店舗毎の設備により、使用方法が分かりづらいなどどのような方法が店舗・客双方の利用者が利用しやすいのかある程度、規格を整えた上で普及をさせないと思うほどの効果が見込めないのではと思います。
    70 30
  187. 187
    セルフレジへの過渡期だから、トラブルは出てくる そこから、問題点をフィードバックして改善、AI技術が進化すれば、解決していくと思われる 親が地デジとHDDレコーダーが使いにくいと言ってたが、今では自在に操作できるから、そのうち慣れると、思う? QR決済も、最初は1から説明する必要があったが、ほぼ自分で決済できるようになった 文中で問題だと思ったのは、規格が統一されてないこと セルフレジだけでなく、QR決済も画面や操作が少しずつ違う QRコードの統一を図るべくJPQRが総務省からリリースされてるが、手数料や支払サイトの関係で普及していない 経産省と総務省がセルフレジ、セミセルフレジ、QRコード決済の標準規格を制定し、事業者に統一させるべき
    1 1
  188. 188
    スーパーなどのセルフレジは現金又はクレカはバーコードだけ店員が打ち 後は機械で客が清算するスタイル。 クレカのみは全て客がやるけれども1台しかない。(他は知りませんが) だいたいこれまでの流れで見ると全てが高齢者とは言わないけれども止まる事が多く、クレカ決済のやり方が分からないというもの。 カードを差し込み暗証番号を打つだけだけど分からず横の店員に声をかける 後はいわゆる1円玉や5円玉を大量に投入させつまらせてしまうというのも 何度か見かけた。 そのたびに店員を呼ぶから渋滞する。余り効率的ではないように思える。
    1 1
  189. 189
    私も、店員さんの気持ち分かります。独身時代にレジ係10年近くやっていたので、セルフレジは最初難しく感じて、私は教えてもらったらある程度の操作は分かりますが、レジの経験のない方や年配の方は慣れるまで大変だと思います。セルフレジは台数も限られていたり、タイミングが悪いと中々セルフレジも空きが出るまでかなり待つこともあるし、店員さんも精算まで付きっきりで教えていて大変だなと。同じセルフレジにするなら、GUのお店はカゴを置いたら全部の商品を読み取る機械だったので、凄い!パッと精算も出来て早い!と思ったので、同じセルフならこの方が効率がいんじゃないかと思いました。
    2 2
  190. 190
    セルフレジは無料、有人レジはサービス料2%とかにすれば、必死で操作方法を覚えると思いますよ。高齢だから使えないんじゃなくて、高齢を理由に使うことを拒否してるだけなんだから。 インターフェースが不親切なのはメーカーが頑張るべきで、小売りのサービスに委ねるのは酷だと思うけど。 万引き云々は未精算の商品を持ち出してる時点でアウトなんだから気を使うことなく、「清算をお願いします。」でいいと思うけど。 サービスの範囲と値段を明示していく流れは避けられないでしょう。 何でも無料で思うままになるってのは異常で過剰な要求です。
    67 55
  191. 191
    ニュージーランドのスーパーで買い物した時もセルフレジだったけど、配置されている店員の数が日本のスーパーみたいなレジ8つに対して1人みたいな感じではなく2-3人位いて、私が操作に戸惑っていたらすぐ助けてくれた。店員側の人数が極端に少なくないから余裕が感じられた。 日本のセルフレジみたく機械化=即人員削減っていうのは極端すぎであって、あくまで機械化は働く人を助けるためにあってほしい。
    18 4
  192. 192
    お年寄りには悪いが、お年寄りは普通の人の何倍も時間があるのだから時代に着いていこうという努力をしてもらいたい。 人によっちゃ、しっかり時間がある分勉強してる人もいます。うちの親も70超えてますがボケ防止も兼ねて機械操作の勉強をかなりしてます。 頭は使わないとダメになりますからお年寄りに対しては常にやってあげるではなく、しっかりと覚えていただくように教えるのが大事です。
    3 8
  193. 193
    行く店によって、セルフレジのマシンも違うし、使い慣れてる私たち世代でも、その違いに、あっ!、みたいなミスもするので、案内係はいてもらわないと、そりゃ困ります。 さらに、私個人的には、仕事の仕入れで、たとえは、豆腐20個買う時に、ひとつひとつ、ピッピッ、とやらなければならないストレスは、こちらも発狂しそうになるレベルだし。 まあ、どちらにもストレスがあるものとして、お互い気持ちよく、買い物、接客、できる空気を作るしかないよね。 お年寄りも多い現代なのだから尚更。
    4 2
  194. 194
    先日から、勤務先のスーパーでも、セルフレジを導入しました。 有人レジはありますが、基本、主にセルフの方でお願いすることになり、有人レジの開放台数が少ないことに客がイライラしています。 でも、有人を開けてしまえば、有人の方に流れ込んでくることは、目に見えています。 逆に、従業員の人数が少ない時は、セルフがあると便利だなと思いました。 これからは、セルフの時代だと思います。 客にも慣れてもらわないと!! 私から、言わせてもらうと、セルフレジが嫌なら、有人レジのところで、文句言わずに、気長に待っとけ!!!です(笑)
    11 6
  195. 195
    ある和食セルフサービスのレストラン。 そこは昔の大衆食堂みたいに、棚に置いてある総菜等を自分で選び横に移動しながら進んでいく方式。従業員のお運びさんが不要なので、効率化からその方法を取り入れたものと思うが、お客がほとんど高齢者で中には杖をついて来店する人も。年寄はトレーをうまく持つことができず、従業員に頼む人や従業員が見かねて付き添うケースもあった。セルフにしたことで、結局手間がかかるという笑うに笑えない状況だった。
    8 1
  196. 196
    セルフレジ、確かに分かりにくい… セルフレジが店ごとに違うのは、若者は柔軟に対応できるだろうけど更に混乱しか招かないと思う。 もっと単純に押すボタンも色別の順番に押すとかしてくれないと、長蛇の列になってしまうし、子連れだと子供がやりたがったりして…玩具じゃないから出来ないと私もやらせないから揉め事が増え、親も子も買い物が更にストレス…。買って買わないで一悶着あるのに。 ベテラン勢のレジスタッフの方がずーっと速くて子供もやりたがらないから助かります。
    25 3
  197. 197
    ビデオの規格(VHS・β)、Suicaなど種類は違えど統一しなかったためにいろいろと海外に出遅れたという教訓はあると思うのに、なぜここまで業界が一丸で取り組まないのでしょうか。全社統一で同じ規格にして、不便なことはブラッシュアッていけばいいと思います。ライセンス料の旨味ですか? 短期じゃなくて長期と世界的な視野で結束出来ませんか?やってる企業様の従業員様の報酬も購買層よりいいのに。 他社他店よりいいでしょ、という次元の問題ではない話だと思います。 本筋から逸脱したコメントですみません。
    4 2
  198. 198
    スーパーのレジ打ちは高度な作業である部分もあるから、時給上げて人海戦術がいい。きれいにカゴに入れながら、たまに見る割引シールにも対応しなきゃだし。 セルフレジやるなら、カゴに乗せただけで商品をスキャンできる技術がいるだろう。ユニクロあたりは対応しているけど、スーパーの商品の性質では難しい。 今の40代が70歳になる頃には高齢者も当たり前のようにデジタル機器を使いこなすだろうけど、あと30年くらい無理だからね。
    10 6
  199. 199
    この間、スーパーのセルフレジで並んだら、現金が使えなかった、 デカデカと上に掲げてある看板を見て自分も歳をとったたなと、恥ずかしく思い、 他のスーパーで電子決済OKに並び会計しようとしたら、PayPayも交通系iCも使えなかった。 コンビニでは、タバコ、酒、場所によるけど暖かい揚げ物とかドリップコーヒーみたいな、店員さんが取るものはかえないし、支払いやプリペイドカードの購入も出来ない。 だから、レジ一人でセルフレジが隣にあっても朝のラッシュでセルフレジに並ぶおじさんはいない。
    95 10
  200. 200
    セルフレジを簡単に扱えるのは、バーコードがパッケージのどこにあるかを理解している人。 袋物でも表面、裏側と違いがあり、箱物は裏側か横か表面か。 支払いの段階でも、札を横に投入、上から投入と、スーパーにより扱い方も違う。 チャージカードを所持していてもチャージの仕方が毎回わからない。 高齢者には買い物が修行のようにしんどい人もいると思う。
    10 2
  201. 201
    レジの仕事を客に担わすのだから、客が不注意でセルフレジの使い方を誤って、結果的に店が損をすることも見越して、セルフレジの普及は行なわれている。過失や故意による店の損失を完璧に無くしたいなら、人がレジを打ったほうが明らかに犯罪を防げるが、「貸し倒れ引当金」として、その損失を差し引いてもセルフレジの方が純利益を得られるならば、今のまま無人化を進めるしかない。しかし体験的に思うのは、品数が多いとバーコードをかざして会計する作業はとても煩わしく、有人レジが有り難く感じる。
    25 6
  202. 202
    妻がスーパーで働いてるがセルフレジはトラブルが多くて困ると言ってた。 やはり高齢者のためにも有人のレジも残すべきだと思う。 ユニクロなどにある商品置くだけでOKのレジは凄いと思うけどあれも完璧じゃない。 前に何度置いても訳わからない商品が追加されて困った事がある。 セミセルフレジも支払いにあたふたしてる客がいると待たされる事がよくあるし。
    3 1
  203. 203
    以前、万引きで捕まった犯人の手口がバーコードの上に以前同じ店で買った別のやすい商品のバーコードを貼り付けるというもの。500円の肉に20円のもやしのバーコードを貼り付けてレジ通していたらしい。法律はわからないけど、たぶん、万引きより罪が重くなると思う。詐欺だもんね。当然、棚卸しや在庫チェックでバレるし、カメラも付いてるのですぐ捕まりますよね。近未来では体に埋め込まれたマイクロチップなどにより、支払いはそれらマイナンバーなどを読み取ってからじゃないとレジ通せないとかになるかな〜
    1 2
  204. 204
    近所のスーパーはバーコード読み取りから精算までセルフのレジが6台ある。さくさく進むからセルフ派だ。 が、職場の隣のスーパーはセミセルフ。なので、オール値引き品とかになると恥ずかしい。なので余計なものかうはめになる。 隣ではないが職場近くのスーパーのセルフレジは荷台に計りセンサーのようなものがあるらしく、既に何かが入ってる状態のバックを設置出来ない。「異常を感知しました。入れたものを戻してください」とか言いやがる。一度しまった商品を入れ直しても同じようなアナウンス流れる。不便だ。 なので嫌いです。ここのスーパーは有人レジと決めている。 だが、並んでいると わざわざ、あちらは空いてますよ?とお声が掛かる。 知ってるって。面倒じゃなければ、さくさく進むセルフ使うっつーの。
    4 1
  205. 205
    セルフレジは個人的にパッパと済ませることができて便利だけど、、、。 機械に慣れないお年寄りの方とかはもたつくと思います。 そういう方のために、声出しガイダンスであったり、動画形式でガイダンスがあったりしても良いと思う。 あと、自分でもたまにミスするのは、同じ商品を二回読み取ってしまう、あたふたしたりする時はある。その時に 同じ商品ですがよろしいでしょうか? などの確認を最低一回は入れてほしい。そうすれば、あたふたしないと思う。今は慣れたから大丈夫だが、、、。
    1 2
  206. 206
    全ての小売店のセルフレジがUNIQLOと同等の精算システムのようになれば別なのだがこの導入には桁違いの超高額な導入予算が必要となります。食品や小物一品一品にタグは不可能ですし まだまだ製品をレジに通すにはバーコードが現役の主流となっています。 バーコードシールも野菜の水分で濡れたりシワが入るとスキャン時の手間に時間を要します。正しくカゴ内全ての品物がスキャン通過されているか、誤ってスキャンされずに精算済みのカゴに品物が移動していないか、全ての人の作業に目を張る事が最新の監視システムでも出来ないからこそこれまで以上に人間の負担が増えるという機械システムを人間の身体的処理能力でカバーしている。そこへさらに質問や要望などの要望に応えるのはもう 以前通りのレジに戻したほうが良いのではないでしょうか。
    26 3
  207. 207
    メーカー毎に操作が違うのはどうなんだろう、仕方がないかも知れないけど、せめてお札とコインの縦横など統一して欲しいな、この前間違えてお札の所にコイン入れてしまった、すぐ店員さんがピンセット持ってやってきた、よくあるみたいです。
    6 1
  208. 208
    うちの近所にあるマルエツはセルフレジが6台、店員対応のレジ一箇所で対応していますが、セルフレジでのトラブルを対応している店員の方が忙しそうです。 セルフレジには必ず一人店員がいるのですが操作方法が分からない客や操作ミスした客の対応、電子決済のエラー対応、お酒類の年齢確認操作など多岐に渡る対応が求められます。 記事にあったようなお客から文句を言われる事もあるでしょうし、操作方法の分からないお年寄りによる無駄なお喋りに付き合わされることもあるでしょうし…私がセルフレジの非効率性を感じたのはお酒を購入して年齢確認操作をしてもらわないとレジ操作が進められないのに、店員が他の客対応に追われていてそれが終わるまで待たされるということをこれまで何回も経験しているということでしょうか。
    2 1
  209. 209
    小さな子どもを抱えて、フルセルフレジしかないお店で買い物したとき、とても大変でした。バーコードの読み取り中に、子どもはじっとしていられず、歩き回って目が離せず、精算が終わったあとも、袋詰めする間も、子どもの居場所を気にしながら行わなければならず、店員さんに機械の操作だけでなく、手伝いが必要な方への声かけ、配慮がほしいなと思いました。 小さな子を抱えて、そのような店に買い物にいかなければいいと思われればそれまでですが…。
    6 1
  210. 210
    私もセルフレジあると使う方ですが、例えば大きな商品で袋に入らない(私の場合子供のオムツですが)買うと、それだけのために店員さんが来てテープを貼りに来ます。それだけでも結構手間だよなって思う。百均でもコンビニでも袋なしでもテープなんか貼らないのにと思う。それこそレシート必ず持って店を出れば済まない?と考えますがそうはいかないのかな。 1人がレジで手こずってそこに店員さんが行くとそれこそテープ待ち行列になりかねないし
    1 1
  211. 211
    多分あるあるトラブルの一例としては6本入りのビールが、箱側のバーコードよりも先に箱内の単品コードを読み取る。時間帯的に混んでると気付かずも良くあります。 実は私も三回ぐらいあります。一回目は帰宅後に気付き店側に連絡して差額をお支払いしました。二回目からは気を付けても単品読み込みされた場合はその場で店員さんに対応をお願いしますが、本当に申し訳ないと感じながら終始あたふたしてしまう。
    3 1
  212. 212
    コンビニの場合だけど 沢山購入する時に使うとややこしい事になりそうなので、とりあえず「2~3点まで」の利用に限れば良いんじゃないのけ。 あと、せめてちゃんとセルフレジが使い易い様に機能的な配置を考えないとダメだよ。ローソンとかただ人がいないだけで、袋とバーコードリーダーをレジテーブルに置いてるだけじゃん。あれじゃ使いにくくて... カゴから出しながら入力してテーブルに載せるスタイルだからテーブルがいっぱいになる事があるんだよ。 あと冷凍食品やレトルト袋もんだとバーコードが読みにくいの多いじゃん。 あんなの高齢者が使える訳ないわ。 自分でリーダー持ってやるんじゃなくて、読み込み前ゾーンから読み込み後ゾーンへ右から左に通しただけで入力できる様なシステムにせんとダメだと思うわ。
    2 1
  213. 213
    少量ならセルフレジを使うようにしています。某スーパーですが、セミセルフレジによっては会計レジが2台と割り当てがありますが、現金払いでまごまごしていると次の客、またその次の客と、待たせてしまうことがあり焦ってしまいます。セルフレジも世の中に定着するまでには紆余曲折があり大変だと思います。
    9 2
  214. 214
    セルフレジは便利だけどタイプによって確かに使い勝手が悪く それが現場のストレスの原因になっていると思う。 防犯ではダイソーのはカメラが付いていて自分の会計しているのが 画面に映るから心理的な効果で言っても効果的で良いと思う。 完全セルフにはまだ課題がたくさんあるだろうね
    2 1
  215. 215
    自分は店員対応のレジとセルフレジのある店では、必ず店員対応のレジに並びます。セルフレジに並んだトコで、その分購入価格に反映されるワケではないし、レジ対応の店員さんの雇用を奪ってしまうからです。得するのは、店ばかりの事に協力する機にはなれません。
    1 1
  216. 216
    客としてセルフレジを利用する立場だが、とにかく量りの不具合が多すぎる。 レジを通した商品しかマイバックに入れていないにもかかわらず、会計前の商品が入っているというような表示が出る。 その度に店員を呼んで、いちいち解除しなければならない。これが同じ会計で2回も起こることがあるからイライラする。 最初の頃は店員に対しても申し訳ないなという思いがあったが、最近では同じことが多すぎて店員に対してもイライラするようになってきた。 もちろん店員が悪いわけではないのも分かっているし、理不尽に怒鳴ったりはしていないが、自分がイライラした態度を見せていることによって、店員もストレスとなっているかもしれない。 結局、客にとっても、店員にとっても、セルフレジは精神衛生的によくない。
    4 1
  217. 217
    インターフェースが客のニーズとマッチしていないのが大きな部分を占めていると思われる。 そう言った意味では過渡期という言い方が正しいように思われる。 恐らく「できなければいけない機能」を列挙して、それをメニューに詰め込んだのが今の形。 今後、ターゲットごとにレジが分かれていくのでは無いか。 割引券を使いたい人と商品をレシートなしで一個だけさっと買いたい人が混在しているから店員も客もイライラする事になる。 個人的には複数のICカードを重ねて使用できるようにして欲しい。 全てのカードが「囲い込みたい」と思っているので、複数のICカード問題がいつまで経っても解決しない。 「邪悪になるな」ユーザー全員の願いです。
    1 4
  218. 218
    コンビニだと個人的には楽になったと感じる。完全セルフはメリットも多くあって。 ・お金の計算をしなくて良い(今までは各シフト終わりに全部数えないといけなかった。) ・「レシートやお金の渡し忘れ」「レジの違算」が発生しない。 (お客が取り忘れた場合だけ) ・新人に教えるのが楽(今までは電子マネー系も全部こちらでボタン押さないと行けなかった。コレをちゃんと伝えられない客が多い) もちろんデメリットはありますが、其れを凌駕するメリットがセルフはあります。 あと、この記事書いたライターは確実に「レジを使った接客業の経験が無い」です。こういう記事を鵜呑みにするとバカを見るだけですよ。
    1 3
  219. 219
    接客業をやってる為、セルフレジの操作はなれないと大変なのがわかってるし、店員も大変。だからプライベートの時はサラッとお客さんの操作を助けたりしてます。店員の立場だとイライラをぶつけられるけど、同じ客の立場だと結構好意的に聴いてくれる。仕事のときもこんな風に接してくれたらなぁとか思うけど、企業によって操作が違うのは改善が必要。セルフレジもWindowsの様に圧倒的一位のosみたいにみんなそのシステムになればいいのにね。…難しいか…。
    4 2
  220. 220
    お店ごとにセルフレジの欠点がありますね。 あるお店では、精算の際にチャージを行うと、それで完結したように錯覚をして、会計をせずに立ち去ってしまう客がいるとか。 別のスーパーでは、マイバッグに何も入れていないのに、重さが変わった、何か入れただろうとエラーが何度も出るタイプもある。 そのたびに店員を呼んで、何も入れてないんですけどと伝えるわずらわしさ。 でも自分は圧倒的にセルフが好き。 昔はかごの中身と顔をスーパーの店員に交互に見られ、こんなの買ってんだ観たいな顔をよくされて、本当に不快だった。 セルフレジの方が失礼な態度を取られたり、話したくもないのにレジのおばさんの話に付き合わされることが無くて幸せ。
    2 12
  221. 221
    結局は慣れだと思います。コロナ前の売上高にはなかなか戻らないので、経費削減の流れから人件費削減になるのは仕方ないので我々は慣れるしかないですね。今後どんどんデジタル化が推進されていくと思いますので疎い人がついて行けるようフォローは必要と思います
    3 1
  222. 222
    店員さんによっては不遜な態度の方とか過剰に接してくる方もいるので、個人的にはセルフレジの方が気楽でいい。確かに高齢の方には操作が難しいかもしれない。分かりやすく簡単になってもっと普及してほしい。
    3 1
  223. 223
    前から思うのですが、セルフレジに不慣れな大多数の客のレジさばき能力に期待するより、その店の従業員さんのレジのスキルを上げるほうが圧倒的に効率が良くないですか? 最近のスーパーのセルフレジコーナーにはどこも店員さんが一人か二人いて、結局その場所に拘束されていますからね。 しかもセルフレジコーナーで店員さんが呼ばれるときはエラーが出たとき、またはアルコール購入時にいちいち呼ばないといけないときなど苛立っているときなので、基本的に客の温度感が高めです。 正直、店員さんが可哀想に思うことがあります。
    37 10
  224. 224
    元レジメーカーのエンジニアでしたが、昨今のスーパーへのセルフレジの導入の仕方を見て、驚愕してます。 どんどん顧客が決済する前に、つまり売り場でスキャンするので、誤決済の温床です。 誤決済までなら過不足が増える話だけど、この記事にあるように監視してる担当者が顧客を疑う必要になってて、結局声をかけないとならないか、そのまま素通りさせるかになる。 何のためのシステム導入なのか。それらを踏まえてもメリットが大きいのかもしれないが、人のストレスを増幅するのは全くよくない。 特に、小さい子供は喜んで使うけど、誤操作も多い。最初はたまたまかもしれないけど、結果的に万引きの経験をさせている。その味を感じさせてはいけないと強く思う。 専門店はまだしも、スーパーはまだまだ課題は多い。
    1 1
  225. 225
    自分はセルフレジの使用が多いが、一つだけ腹ただしい事がある。 商品のバーコードの位置を探していると「商品のバーコードをスキャンして下さい」等の音声で急かされる事。 プロでは無いのだからバーコードの位置は把握している訳ではないし、袋入れに手間取る時もある。急かされる事で操作を誤りそうになった事もある。 仮にレジ処理に対して時間ノルマのようなものがあるなら、それは従業員に対してであり、顧客に要求すべき事では無い。
    1728 366
  226. 226
    セルフレジ、出来るだけ使うようにしてます。人が居るレジは高齢者とか使い方が分からない方が使えば良いかと思ってます。しかし、セルフレジは使いずらいです。まず、レジを通した置き場が狭くて、いつもレジ袋だと4枚くらい使うので、荷重が上手くいかなくてイラッとしてしまいます。スタッフを呼ぶのも面倒です。マイカゴ持って無い人様に支払い済み用のカゴ置いて貰えると助かります。
    253 34
  227. 227
    セルフレジ自体は便利に使わせてもらってるけれど マイバッグ広げて、 ポイントアプリ開いて読んで 商品のバーコードを読んでマイバッグに詰めて 商品のバーコードを読んでマイバッグに詰めて 商品のバーコードを読んでマイバッグに詰めて 電子決済アプリ開いて読ませて精算。 の流れを全部1人でやってるので、 やたら時間がかかる気がする。
    208 11
  228. 228
    イギリスに長年住んでいましたが、日本よりも10年ほど早くスーパーにセルフレジが普及して、有人レジも少しだけ置いてあるけどそれ以外は全部セルフ、みたいなスタイルが多かったです。でも不思議なのが、パネル操作に慣れていなさそうな老人でも問題なく使いこなしていた事。というかそれが普通だったので、日本に帰国してから老人がセルフレジでまごついている姿をあまりにもよく見かけるのを不思議に思っていました。セルフレジのインターフェースにそこまで大きな違いや使いにくさは感じなかったのですが、何が原因なのか本当に不思議です。
    3 2
  229. 229
    代金を精算機に入れるところだけ機械というのが一番良いと思う。 従業員が基本お金に触れないのは、ミスや横領を防ぐ意味もあるし、スムーズならレジも時短になる。 全セルフレジは万引きしやすい環境だと思う。
    3 1
  230. 230
    選択できるなら、セルフレジは2、3点の少量買いの時しか使わない。量があると時間がかかるだけだし。 現金精算しかできないスーパーのセミセルフは慌てなくていいから割りと好きだけど、出始めの頃はなんの説明もなく2番へどうぞーみたいにぽいっとカゴを回されて、え?どうしたらいいの?ってなったから、お年寄りならなおさらでしょうね。 初めて行くお店はどのシステムなのか分からないし、機械もまちまちなのがまたハードルを上げてるよな。
    4535 315
  231. 231
    セミセルフ導入時にスーパーで店長をしてました。地域によっては高齢の方が多く、勝手が分からないといったご意見を多々頂戴しました。企業によって精算機のメーカーも異なるので顧客側からしてみれば戸惑うのは当然。今ではセルフレジやセミセルフレジは当たり前の光景になりました。ガソリンスタンドのセルフの時と同じように、徐々に慣れていく事と願いたいです。
    601 84
  232. 232
    近所のヨーカドー、いつもレジが長蛇の列。とにかく混んでいます。最近スマホを使って精算できるセルフレジが新しくできていましたが、誰も使ってない。専用カートにスマホをどーたらこーたらと説明書きがありましたが、急いで買い物したい人にはめんどくさい。ゆっくり買い物してる私でもめんどくさくて、長蛇の列に並んでます。レジの混雑を無くすために作られたものかもしれませんが、高ーい壁を感じましたよ。年配の方なんて特にそう思うでしょうね。
    11 1
  233. 233
    店舗によって違う機械の操作を暗記してないと出来ないからね。 慣れた店ならセルフで空いていて利点もあるけれど 現金の使えないセルフレジもあるし初めての機械だとうまく清算できるか 不安しかない。私は初めての一回は店員さんに初めてなので一回だけ 教えて下さいって言っています。 それでももっと簡単に同じ機械で出来ないものかと思いますね
    7 3
  234. 234
    店員さんがいても万引きする人はするが、今の完全セルフレジは性善説のうえで成り立っている 確信犯でバーコード通さずにバレなければラッキー、バレたらバーコード通したつもりだったミスしただけなのに人を泥棒扱いするのか?な人もいる どうせならユニクロのような買い物カゴ置くだけで合計金額表示されるレジの導入して欲しい、時間短縮にもなるし、万引き対策にもなります
    57 9
  235. 235
    万引については今まで現行犯逮捕が基本でしたが、AIカメラ映像が証拠となり実刑を問える判例が出れば急速に減少すると思います。写真で実刑問われたら紛らわしいことをしなくなるからです。早くそうなることを望みます、
    1 1
  236. 236
    >5月14日には和歌山市のスーパーで、商品に「半額シール」を不正に貼り付け、セルフレジで精算した男性が電子計算機使用詐欺の容疑で逮捕されたことが話題になった。 私の利用するスーパーではセルフレジは値引き商品に対応できないため、有人レジに並ぶ必要がある。 ご多分に漏れずそのスーパーも有人レジが列を成しセルフレジが空いている事が多いが、私がセルフレジで会計していると有人レジの列から一人セルフレジに値引き商品を持って移ってきた人がいた。 彼は何も気付かずに値引き前の値段を払って颯爽と出ていった。 これは悲劇である。
    283 27
  237. 237
    だろうね。 みんながみんな、使いこなせるわけない。特に高齢者は。 それに、店舗によってセルフレジが多種多様すぎる。 それぞれのメーカーが競って、使いやすさを求めて製品化しているのだろうが、それが返って仇になる。 それは、セルフレジの造り手のただの自己満足にすぎない。 セルフレジは使い勝手を統一化すべきだと思う。 欲を言えば、某衣料品店のように、商品を入れたカゴを置いたら自動で精算できるようになることを期待したい。
    5 1
  238. 238
    セルフレジは一切使いません。同じ価格なら有人レジです。楽で速いです。待っている時間があっても携帯などで新聞でも読んでいればよいのです。しかもレジ打ちの人はバーコードの勘所を抑えているので、スピードが段違いです。バーコードが読みにくいとかのいらいらもありません。袋に詰める時も順番がありますが、それも考えながらセルレジはいらいらするばかりです。数点ならセルフでも良いですが、家族持ちの大量の買い物には向きません。逆にセルフなら価格を割引とかにすべきではないでしょうかね?だってレジを購入者にやらしているのでしょう?サービスを購入者にさせているのですよね?
    6 5
  239. 239
    店のシステムにもよるけどコンビニはコンビニ専用、スーパーはスーパー専用と分けても良いが統一して欲しい! こっちのスーパーはこの使い方、あっちはあっちの使い方ってなってるから客もややこしく、そのややこしい店に行かなくなる。 実際うちの身内がそうです。本当は行きたいけどレジがややこしいからちょっと遠いけどセルフがない所とかセミセルフに行ってるみたいです。 セルフレジ使える人でも新しい機械だとテンパる時がある。 統一してくれたらそこで立ってるレジスタッフも少しは楽になるかなーとは思います。
    19 3
  240. 240
    同じチェーン店でも使える決済方法が違ったりするのでほんとうに分かりづら 高齢者の方たちもなんとか頑張っているけれど 途中で考え込んだり止まったりすることが多いみたい 単純に考えれば現金専用のセミセルフレジがあればあれこれ画面で選んだりせず 現金投入するだけだから一番馴染みやすいのではと思います ややこしくなっているのは決済方法が乱立しているからっていうのも大きいでしょうね
    23 2
  241. 241
    あれは万引きしようと思えばいくらでもできると思うよ。だから、始めから何人かの人が言ってるように、ユニクロみたいに商品を入れた買い物カゴを会計場所に置くだけで自動で読みとり、会計方法だけ客が操作して支払う方法が良いんだと思うよ。 せめて持って出る商品数とレシートに打った数が合っているかどうかは自動で計算できないと、いくらでも、やる奴はやると思うよ。 で、声かけられても何とか言ってごまかしたりトボケたりしてると思う。 支払方法だけをセルフにして、商品読み込みは店員がしたほうが効率も良いし万引き防止にもつながると思うけど、もともとなんでセルフレジなんて始めたんだ?
    1 1
  242. 242
    セルフレジ化はどんどん進むと思うので何とか使いこなそうと思うけど、お店によってシステムが違うので結構焦る。 レジ袋の有無が先だったり後だったり、バーコードの読込み位置が違ったり、お金の投入口も分かりづらい。 お年寄りなんかは恥をかくのが嫌なので、自分が理解出来ない事を怒りで店員にぶつけてくる。 とはいえ、まだ導入され始めて数年だし、混乱があるのはある程度仕方ないと思います。
    21 3
  243. 243
    近隣のスーパーは皆セルフレジ化してる。 私の場合なバーコード読み取りはまだ楽しいけど、間違って打つと店員さんを呼ばなくてはならず忍びない。 高齢者はストレスしかないだろう。 近くのダイソーは完全にセルフレジ化してる。同じものを何十個も買う時にレジ打ちすごい大変だったし、店員さんは助けてもくれない。 有人レジを失くして完全にセルフレジにするのは良くない。有人レジも必ずいくつか設けて欲しい。
    2 1
  244. 244
    セルフレジは仕様がメーカーによって全く異なるので、ややこしく感じます。計算機やパソコンやスマホのように、ある程度、規格を統一する必要があるのではないかと思います。 あと、万引き防止のためにも、客のセルフレジへの敷居を下げるためにも、ユニクロのような商品を置くだけで、スキャンしなくても勝手に値段を読み取れるような仕組みを導入してほしいと思います。 ただセルフになってから、店員さんとのやり取りが冷たくなったように感じるので、自分は有人レジのほうが好きです。
    12 3
  245. 245
    地元にもさまざまな決済形態が選べるスーパーがありますが、見ていて人員削減策としては無効だと思います、ただし従業員の負担や働き方を変えていくという意味では有効だと思います。 レジ操作が苦手なパートさんでも、確認業務ならこなせるし、いろんな収入チャンスを提供できるという意味では期待がもてる世の中になってきたという実感が。
    1 1
  246. 246
    セルフレジのおかげで精算の待ち時間が減ったので大歓迎です。ただ、セルフレジになれていない方のために、従来のレジも残してほしいです。セルフレジに慣れた人とそうでない人の棲み分けができることが、精算が一番スムーズになると思います。
    2 1
  247. 247
    ちょっとくらいの事で怒る客もどうかと思うが、セルフと言うことは店側は分かっていても客は分かってないと理解してないならセルフはやめる事です。 そして、客が手間取ったり迷ってたりしている様子は常に気を付けて見るという、いつでも手助けします体制が必要です。 万引きや誤魔化しを監視するような態度は見抜かれてますし、思い遣りの目で客を見る事と監視とは違うという事があって初めてそれ等が見抜けますし、それは客に通じるものがある。 それが以心伝心というものです。 あの客はよく来てくれる買ってくれる感謝は態度に出ます、何か怪しいとするだけの様相は上客ほど見抜きます、客に流石やるなと見られる店員か万引き監視警備員かとみられるとでは大違いです。 客が迷っていたらそれを改善する事を考えるモタモタしていたら直ぐに手を貸す、当たり前の事です。 それだけでも店の売り上げは必ず上がってくる。
    31 12
  248. 248
    セルフレジって一回スキャンしたのに2回連続でピピってダブってなったときに、取り消ししようと思ったら出来ないのよね。そういうのでいちいち店員呼んで鍵開けてもらって、なんかめんどいなあと思った。 あとタッチパネルのラグが遅い。もっとラグを短くしてほしい。 小銭を入れたときのラグもホント遅い。 万引き対策は、バーコードをやめてRFID(ICチップ)にし、カゴごと置いて何もせずにスキャンして精算できるシステムがあれば便利で速い。そして商品名に対して重量もあっているか機械が自動で照合させて確定するシステム。RFID(ICチップ)を外したりという不正対策として重量が合わないとエラーを出すように。
    7 2
  249. 249
    読み取りエラーなど機械側の不具合も含めて 買い物客は手間が増え、店員側は雇用が減り トラブルの対応ばかり増える。 セルフレジの導入を それ以前よりも良くなったと思う人の方が少ないのでは。 ゼロにしろとは言いませんが、セルフレジよりも有人レジの方が多いお店が買い物しやすいなと思います。
    5 1
  250. 250
    セルフレジはユーザーフレンドリーでない、店側の都合だって意見には賛同できない。 もちろんUIには大き過ぎる問題を抱えているのだが、導入せざるをえないのはお客様が(特に小売店で)安いものにひたすら流れる現状があるから。加えて人口減。 マーケットが縮小していく中で売価を少しでも抑えるためにはスタッフを減らす、つまりレジ員を減らさざるをえないということ。 さらに高齢者も含めた接客にある程度以上の時間を割かなければいけないシチュエーションがレジ以外でも増えてきたので、顧客満足度を高める為にレジよりも売場に人員を割きたい状況がある。 今のセルフレジはあまりにも使い勝手が悪いのでかえってコスト高だが、お客様にセルフレジに慣れていただくという意味でも教育と投資の時期なのだろう。 何だかんだで高齢者もかなり電子マネーに慣らされた前例もあるので。
    2 2