
銭湯や日帰り温泉施設を子連れで混浴利用できる年齢を「6歳まで」に引き下げる動きが各地で加速している。「おおむね10歳以上を混浴させない」としてきた目安を厚生労働省が2020年12月、最新の研究成果を基に33年ぶりに見直し全国に通知したのがきっかけ。年齢制限を定める条例の改正が相次ぎ、親子混浴は6歳までとする自治体が多数派となった。 【動...
-
1混浴が当たり前の世の中ならこんな事は議論にもならないのだろう 習慣、当たり前って結構スゴい事 何ならすんなりと生活に溶け込むかもしれない もちろんそこまでになる期間は大変だけど 何でもそうだよね2 1
-
2LGBTは? 7歳のトランスジェンダーはどうするの? こんなものルールで縛ろうとするから、ねじれねじれておかしくなる。 放っておけよ。1 3
-
310年前、ママ友の溺愛する息子が中1の時に旅行先の温泉にまだ一緒に女湯入ってるのと言うので、それは駄目だよって言っても「大丈夫家の子、女子に興味ないから」と他のお友達の注意も全く聞かなくてゾッとしたのを思い出しました。 自分の子供より周りの人への配慮と常識の無さにあきれました。15 1
-
4まあそれは当たり前でしょう。 昔、小学低学年で空き地で野球してたらよくエロ本落ちてたらみんな野球そっちのけで食い入るようにみんな読んでたよ。 大人が思ってるより性の目ざめは早い。3 1
-
5なんか それよりもLGBTで何でもアリになるから こんな制約なんて意味が無い1 1
-
6自分、銭湯は母や姉に連れられて7歳まで女湯の方に入っていたけど、同じクラスの女子にでっくわしてやめた。1 1
-
7少し前、女湯に入ったら10歳くらいの男の子がはいっていてぎょっとした。ウチの子も嫌がっていたし。今まで規制されていなかった方が驚き。18 1
-
8小学生低学年ぐらいの女の子を男風呂に入れるお父さんどれだけ無知なのって思う22 2
-
9昔は混浴普通だったのに これた正しいのか、ジェンダー平等に反するのか2 3
-
10まぁしょうがないかな・・ 父子家庭や母子家庭は温泉に行きづらくなっちゃうけど そこは嫌な気持ちになるのをおしてまですることじゃないしな・・6 1
-
11昔流れるプール行った時に小学生の男の子に執拗に追いかけられた事がある。 子供だし遊んで欲しいのかなと思って構ってあげてたけど反応薄くて変だなと思ってたら、ゴーグル嵌めて私のお尻を水中でずっと見ながら追いかけてきてると気付いて気持ち悪くなった。 追い払うように早く泳いでも着いてくる。 見た目10歳くらいの子供だったけど、好奇心が芽生えてたのかな。お金勿体なかったけど早々に切り上げて帰るくらい気持ち悪かった。銭湯の混浴も低年齢化で良いと思う。 異性への体に好奇心が芽生えるのが早い子は一定数いる気がする。142 16
-
12親子混浴する側の女の子が納得すれば、それでよいと思います。今から50年前、私が小学校6年生の時に父親と銭湯に通っていましたが、同級生の女の子も父親と銭湯に通っており、顔を合わせてお互いに気まずかった思い出があります。6 63
-
13こんなこと条例で決めなくてもいいのでは?県市町村ごとにばらばらの解釈で意味がないし、人により成長度合いもあってことは如何と思う。 世界標準を叫ぶ方々はどう見てるのでしょうか?こんな議論は日本だけでしょう。もっと人間の生活をおおらかにみていくのも大事かと思います。 世の物事を全てデジタル的又は機械的に区別しすぎの傾向が結局、ボーダーにいる人が苦しみ、更に、うやむやでみんなが苦しむ社会をつくってしまっているのではないでしょうか。 住みずらい国の日本になってしまった。1 4
-
14これもそうだし、LGBTやタトゥーもそうだけど… 貸切サービス使えば済む話だと思うんだよな… 貸切サービス使ってまで入りたくない程度なら入らなければいい話だと思う 貸切サービスのある場所を選び 予約して行く そんなにハードル高くないし 貸切だから気兼ねすることもないと思う1 1
-
15「男女七歳にして席を同じゅうせず」と言われてたので、だいだいそのくらいの年齢で線引きするのが妥当なんじゃないないですかね。可能なら、どんなに小さい年齢でも、異性のお風呂には入らない方がいいと思うけど。15 1
-
16賛成です。子供の成長は昔と比べて著しいです。9 3
-
17おおむね共感だけど、片親×異性同士の親子が不便だね。 営業時間内の30分だけその手の親子が入れる時間を作れれば良いのかもしれないが…4 11
-
18娘は一度男湯に入れた事がありません。が、息子が産まれてやはりどーしても母親と入りたいということが多く、年中までかな?と漠然と思ってたのでしっかりルールを決めてもらいたいです。25 7
-
19片親で異性の子ども持ちは家族風呂しか利用出来ないでしょう? 銭湯のマナーを教えられる時期までは利用可にすべきでは?2 17
-
20家庭事情にもよるけれど、出来れば子供たちでも混浴は避けてほしい。 男子は特にかなり幼い頃から異性の身体に敏感ですから。 僕も9歳位まで女湯に入らされていたけど、遊んでるフリして潜ったりしてたし、女性の身体を隅々まで見て知ったのもその経験から。 もっと年齢引き下げてもいいかもですね。124 37
-
21賛成です。 私も小学四年で担任の女性教師の脚を見てました。 子供は子供なりに少しずつ女性と言うものを意識します。 6歳までで良いと思います。5 2
-
22特に問題もないと思うし反対もないと思う。温浴施設って必ず入らなくては行けない場所でもないし、条件が揃わないなら入らないよね11 1
-
23子供の混浴もそうだが、スーパー銭湯などで男性脱衣所や浴場に女性従業員が入るのも、国が条例を定めて制限して欲しい。罰則もあって良い。 被害者=女性や女児のみと考えるのがおかしいし、女性に対してありえないことを、男性に対しては平気でする。意見を伝えればクレーム扱い。こんな社会はおかしい。6 1
-
24俺何歳まで入ってたかな?たしか小1だったかな?雰囲気が変わって 次から男風呂に戻ったの1 1
-
25え?6才も1才も公な混浴となれば同じじゃない?いままでの殺人事件でも幼児は性的にも狙われるのはわかるじゃん。娘は男風呂には、いれないです。温泉なら家族貸し切りを探していくし、入れないなら個室風呂にしますかね。無知な親がこれの記事の通りに行動しそうで怖いですねー。6 4
-
26わたし5歳と300ヶ月なんですけど、行けますかね…21 93
-
27母子家庭の小学一年生男の子は銭湯やスーパー銭湯行ったら1人でお風呂に入って身体と頭を洗って綺麗に拭いてお母さんと合流するんだ。皆さんの子供や孫は本当に出来るの⁈ 事故があったら自治体は責任取れるの?1 1
-
28自分も6歳のときのキヲクを必死に蘇られてますw2 8
-
29まぁ、自分が子供の頃にも何故か自認している性別と違う方へ入るように言われて嫌だったという人も多いとは思う。 子供の安全を考えて目の届くところで、というのはわからんでもないけど、だったら家族風呂等が利用できる施設を利用するべきで、親の目から離れると心配な状態なら、そもそも公衆浴場の利用を避けてもいいとは思う。 LGBTQやら入れ墨問題やら、公衆浴場を巡る問題は色々あるとは思うけど、大浴場などの様々な人と交わる空間で問題が起こる場合、全員が納得する解決策なんて出せず、誰かを排除すると権利主張のぶつかり合いにしかならないので、もうそこは割り切って個別の入浴施設などの選択肢が増やし、多数派のルールが気に入らない人はそっちへ、という解決策しかない気がする。5 1
-
30全国的に小学生から混浴不可に統一すればよいと思う。 幼稚園、保育園以下まで。9 2
-
31うちは母子家庭で、娘3人息子一人で 息子を1人で男湯に行かせて 寝そべる風呂で寝ていて焦った経験あり それからは、家族風呂のところにしか 行けなくなりました。34 8
-
323歳ぐらいまででいいと思うけどね。どうしても母親と一緒に入りたいなら家族風呂貸切ある所とか行けばいいんだし。近所の日帰り温泉だと1時間2000円ぐらいです。90 24
-
33こちらも 困るので 小学校入学時の年齢で 良いと思う1 1
-
34小学4年生男子児童が同級生女子に性的いたずらをして問題になった尼崎児童暴行事件とかありましたからね。女児を男子風呂に入れるのも問題だけど、逆もまた違う方向性で問題ありなんだろうな。2 1
-
35うん、7歳時、従姉とお風呂に入っても違和感ありませんでした。上半身を見ますが下半身は覚えない感じ。 昔(昭和40年代後半)の寄宿舎のお風呂に4歳まで女湯、5歳は男湯でした。因みに4歳時の撮った写真をアルバムにしまってある。(笑)1 1
-
36おむつが取れていない子が入ってくるのも嫌なので、銭湯に来て良い最低年齢を定めてもらいたいと思っている。3 1
-
37怖いのは小児性愛者の中に同性の小児にも性的欲求を感じてしまう人が少なくないこと。 異性の銭湯に入らないことは大前提として、同性しかいない場でも親は気をつけなければいけない。3 2
-
38これからはLGBTQを主張する生物学的男が女湯に入ってくるんだけど、小学1年生の女の子が1人で女湯に入らされて、自分を見てちんこおっ立ててるヤツを目の前にして自衛出来るのか? まあ、そうなったら回りの成人女性が騒ぐとは思うが、トラウマになりかねない訳で。 親子混浴の制限を強化するのなら、公衆浴場は生物学的男女で確実に分ける必要があるでしょ。 もしLGBTQ側が差別だと文句言うなら、小学1年生の子供を守る為だ、お前らは子供が性犯罪に巻き込まれても良いのかと強弁してくれよ。1 3
-
39この引き下げも議論すべきだが おしめも取れてない子が入ってるのも違和感がある トイレトレーニング完了してない子は当然したいときにしてしまうので 湯船でしてしまう可能性大です。親の責任ではないとは思うし 小さい子も入れてやりたいのはわかるけどおしめが取れるまでは 銭湯は止めてほしいです。333 33
-
40就学前にしたいんだと思う。 ただ就学は年度(すべての児童が年度内に7歳になるのが小学一年生)、法律や規則は生年月日が基準になる。ならざるを得ない。1 2
-
41今や家に風呂がない家など稀だろうし、故障時などにどうしてもという以外は銭湯や温泉は娯楽の一つですよね。 子どもを犯罪から守るためにも必要な線引きかと思います。 個人的には身体を洗いたい、気持ち良いお湯に浸かりたいという欲を満たすために他人の裸も目に入れなきゃいけないのは、同性でもちょっとストレスなんで、公衆浴場はあまり好きではなく、貸切風呂や部屋付き露天風呂があるならそちらを選ぶ派。 今や選択肢がたくさんあって良いことだと思う。29 1
-
42泡をちゃんと流して濯いで来る、身体の水滴を脱衣場にポタポタ垂らさない、使い慣れていないドライヤーで髪を焼かない、忘れ物しない、これが気になっていただけ。 娘と2人でキャンプに行くから。 でも、7歳は妥当だとは思う。8 1
-
43男湯に小学生くらいの女の子がいるとこちらも目のやり場に困ったりするので悪いことじゃないと思いますが 異性の子がいるシングルは銭湯や温泉には行けなくなるのかな?2 2
-
44もう昔とは違うよね。 小4年の時に父親と男風呂入ったけど、周りのおじさん達にジロジロ見られたのを今でも覚えてます。 それ以来、男性の前で着替えたり、スカート履いてる時に体育座りしないよう気を付けるようになりました。 親にとってはいつまでも子供だけど、他人から見たら異性だからね。 男女の住み分けは必要だと思います。122 10
-
45昔と違って、子どもと一括りにはできない程、発達の早い子どもも多くなったからねぇ。 2年生といえば、まだ8才で、ぷっくらしている子ども子どもした見た目なのに「もう生理が来て可哀想」と嘆いていた母親を知っています。 また、宮沢りえさんが出てきた頃、小学5年生の自分の娘のヌードが「同じくらいに素晴らしいから、記念に写真に残しておいた」と言った母親も知っています。 昨今の芸能事務所の話題なんかをみると、男子であっても守ってやらなければならない子どももあるように感じるし… 親の目線からだけで「子ども」と一括りにした公衆浴場での混浴は、考える時代になったのではと思います。12 3
-
466歳にもなって親と一緒じゃないと風呂に入れない 子供が居る事が問題だと思う。 俺は大浴場が嫌いだからどうでもいいけど。1 1
-
47もっと引き下げるべきだと思う 異常な者は赤ちゃんでさえもターゲット 特に女児は男湯には完全に不可にすべきな位ヤバい 自宅で他人の子どもを預かる仕事をしている家を訪れた時にその家のオヤジが赤ちゃんの性器を見回してたという光景を見たことがある 異常な男は年齢関係なく身体が出来上がってればターゲット15 7
-
48昔は家に風呂もなくて銭湯が普通だった時代は、たくさんの目があり近所で顔見知りも多く、珍しい物でもないので、それで良かったのかもしれない。見知り合いの目は抑止力になるのかもしれない。7 3
-
49家庭での話かと思ってギョッとした2 1
-
50小学1年時の親族での旅行の時に大風呂で女風呂に行かされて恥ずかしかった記憶がある。家族とそれ以外は子供的にも違う。1 1
-
51それでいいと思う 可能なら女の子とかはちっちゃい子でも男湯に入るのはやめておいたほうがいいと思う1 1
-
525ちゃんの銭湯板だったと思うけど、男湯に入ってきた女児の目撃談を書き込む危ないスレがあるよね。7 1
-
536歳以下でも女の子に興味を抱くオッサンはいるし、6歳以下でも女性に興味を抱くガキはいる。逆異性も然り。幼稚園に入ったら辞めた方がいい。うちは子供とスパに行くとゆっくりできないので、一緒には行かなかった。29 2
-
54シンママです。年齢を引き下げる制度に反対はありませんが、その制度を作るならもっと片親に配慮した制度も作って頂けたら嬉しいです。家族風呂がある施設は限られてますし、週末や祝日は予約が取れない。毎回2000円近く出すとなると気軽に温泉にも行けなくなってしまいます…かと言って小学生の息子を1人で男性風呂へ行かせるのも抵抗があります。片親は我慢しないといけないのでしょうか…悲しいです。6 51
-
55そりゃそうだよね。7〜8歳の娘を男湯なんて絶対入れたくない。息子より娘かも、どっちかっていうと。というか、そもそもその年齢にもなって異性の親とお風呂入るのもなんか違うよね。海外なんて基本みんな1人でお風呂だよ。日本が変。36 4
-
56昔と違って食べ物も進化し、成長も速くなってきたんだし、10歳は遅すぎるよ。 おじいさん・おばあさん達、もっと新しい知識を取り入れましょう。12 1
-
57確かに、小学生くらいの男の子が女風呂で興奮して大きくしてたら、リアクション困るしね。18 21
-
58温泉によく行きますが、女風呂に入ってくる男の子は女体をガン見している子もいます。10歳ぐらいの男の子はあきらかすぎますよ。一緒にいる母親がきをつけてほしい。こちら女の子連れなので、娘の方が男の子がいることに嫌がって泣き出しました。 夫は小2まで娘を男風呂に連れて行きました。私が絶対ダメと嫌がっても説明しても聞いてくれませんでした。考えすぎだと言われました。7 1
-
59LGBT法案が国会で通れば私は心は女と言えば年齢に関係無く男が女湯へ自由に入る事が出来ますよ。 止めたら差別と訴えられますから。9 7
-
60小学校3年生くらいまでだと思ってた4 14
-
61お風呂も困るけど、私はプールの脱衣場に困りました。夏休みの平日など、夫がいないときに小学生低学年の息子は一人で男性側で着替えないといけない。仕方なく、シェードの中で着替えさせてました。9 18
-
62旅館ホテルの大浴場も同じだな1 1
-
63子どもの成長も早くなってきたし、小学生になったらトイレも着替えも学校では男女別ですもんね。 子ども達の異性の目より、周りの大人から守るのには必要です。41 1
-
64小学生は低学年でもお手洗いが分かれているし、男女で性の感覚が別々になっている子は多い。同い年でも異性の裸、を見るのは違和感があると思う。4 2
-
65東北は割と緩くてびっくりした。 そもそも行ったことはないけれど、泉質良いことで有名な古い混浴の温泉結構残っているし。3 1
-
66昭和の頃のテレビのサザエさんでタラちゃんがサザエさんと銭湯に行った時に男と自覚して男風呂に入ろうとしたらサザエさんに無理やり女風呂に入れられた。次の日に近所の男の子たちにからかわれたのを機に何が何でも男風呂に入ろうと模索した結末はタラちゃん1人で銭湯に行き料金は後でママが払うと説得して男風呂に入る事に成功した話がある。個人的にその時のタラちゃんが男らしく意地らしい行動力のあるカッコよさを感じた。148 15
-
67うーん、旅行やスーパー銭湯へ行った場合 7歳の男の子は1人で入れるのか疑問。 またそれを狙った犯罪が増えないことを祈る。3 10
-
686歳だって遅い。 幼稚園でももう着替えが男女別になってきているはずです。 にもかかわらず、もっと丸裸な風呂がどうして平気で男女一緒でOKなのよ。 私は小学1年生の男の子でもいたら不快です。 じろじろ見てくるし親は子供だからと平気な顔。その無神経さを見るのがとにかく不快。 この件、もう子連れじゃない一般人はほぼ反対だし嫌がってます。 さらに子供同士も嫌がっている子もいる。 じゃあ誰得か?と言ったら、子が大きくなるまで我慢できずに 「子連れは銭湯行っちゃいけないわけ?!」 ってキレるバカ親だけなんですよ。 しかも同性親が入れりゃいいのに異性親しかいないのに我慢できないって本当にごく少数。 もう昭和初期みたいに家に風呂が無いのが普通じゃないでしょ? それを身勝手親の言い訳になるだけなので4歳までに引き下げをしろと本気で思います。3 1
-
69女の子が男湯に行かないのはそれでいいと思うんだけど、 男親がついていても男の子は男湯…大丈夫なのだろうかと心配。 いや、男の子も女湯に入れた方がいいとかでは全くないんだけど、なんか最近の事件みてると男の子も男の人に性的に見られているんだと… …そんなこと言ったら大衆浴場なんて行けないけどさ。1 5
-
70今更感あるね。小学生になれば意識してるよ。3 1
-
71まあ普通の銭湯だとそうでもないけど 観光地の温泉とかって結構大きい子供が居るよな 気を付けてね7 1
-
72うちの娘、幼稚園に通い出したら、男女を意識するようになって、旦那とお風呂に入るのも恥ずかしがるようになった。 下の娘はそうでもないけど、今度は旦那が意識するようになって、やっぱり幼稚園に入る頃には私が入れるようになった。 私は幼稚園とか小学校1、2年位の男の子ならお風呂に入ってくるのはそんなに気にならないけど、娘たちは同学年くらいの子がいたらすごく恥ずかしがると思う。 うちの娘は多少おませなのかもしれないけど、やっぱり幼稚園に入るかどうかくらいが、一つの基準かなって。53 11
-
73別のYahoo記事でトランスエイジの男性の話を見た。 実年齢は39歳だが自認は28歳と言っていた。 正直なに言ってんだそれと思ったがそんな話が罷り通ったら公衆浴場の文化がなくなってしまう。3 3
-
74これ子供が同性のお風呂に入れば全て解決という考えは危険かと。 男の子が好きな男性もいる。今報道されているの芸能界だけの話ではない。少し前にも公衆浴場で中年男性から男子学生が性的暴行うけたニュースがありました。もちろん日本で。海外では男児が男子トイレで暴行にあうケースもある。子供を守るためにも、大人が付き添いできない状況ではぜひ家族風呂へ。15 2
-
75混浴の制限って、異性の幼児や小児に性刺激を受けるからでしょ 同性でも性刺激受ける人もいるけどね1 1
-
76小学校一人で行けるのだから もう大丈夫でしょう、 走ったら転んで痛いよと、 家より深いから気を付けなさいと それまでに教えておきゃ3 1
-
77残念ですが仕方がないのかなと思います。シングルマザーの息子が家族で銭湯に行けないのが残念(当然逆も然り)。ただ数年待てば一人で入れると思うので我慢ですかね。 最近は「知らない人が沢山いる風呂なんか入りたくない」という人が多いと聞いたことがあります。こういったルールで入る機会が失われているのが理由だとしたら残念。(個人的に温泉や銭湯が好きなので)1 1
-
78正直6歳でも娘を男湯に連れて行きたくないわ。 どうしても行きたいなら家族風呂だね。7 1
-
79女の子が男の風呂に入るのは年齢関係なしに辞めたほうがいいと思う。どんな趣味の人がいるかわからないし。 男の子が女風呂に入るのも3歳くらいでやめて頂きたい。9 1
-
80私はシングルマザーです。10年ほど前の話ですが、息子が小学5年生のときに家のお風呂が壊れたので、ごみ処理場に併設されている半市営の入浴施設に行ったら、小学生以下は保護者同伴でないとダメだと断られました。 混浴がダメなのは仕方ないです。そこは理解できますが、小学生ひとりでは利用できないとなれば、家族風呂がある公共施設があればいいのに。既存の施設ではまず無理だと思いますが、小学生以下の子連れ限定にしたとしてもニーズはあるはずだと、今でも切実に思います。51 32
-
81小学校入った子なら 一人で入れるでしょう ただ、こんど子供一人なら いたずらされないか? そこがね。。。 いろんながおるから21 2
-
82六歳でもいいのかなと思うけど。 1人で入らせるのが心配なら、温泉に行かなきゃいいだけだし。 なんか、変な気にしすぎるのは難しい感覚。 最後は、施設のルールに基づいて親が決めればいいだけじゃないかな。25 5
-
83性的な問題もあるけど、 もし母親と息子あるいは父親と娘の2人で行かないといけない場合は1人で入れるかが問題になると思う。 入れるんかな?1 1
-
84早春の子供達には残念な世の中になりますね!1 3
-
85事実として、児童ポルノ愛好者は幼児でさえ興奮するんだよ。 差別になるかもしれないが、女児は年齢に関係なく男湯はやめたほうがいいと思う。条例よりも我が子がそういう目に晒されるのは嫌だ。11 1
-
86研究しなくても、親なら肌感覚でわかる。 制度化するには客観的データがいるんだけど。 なら、他にも迅速に動いてほしい案件は山ほどある。明治以来の旧制度など7 1
-
876歳か 年長さんくらいの男の子や女の子でも抵抗がありますよ。 男湯で男性の股間付近に子供の目線 女湯で女性の胸への興味 小さな子でも早熟な子は興味津々です。 中には指を指して物を言う子もいますからね。 この話題になるとムキになって小さな子が親とお風呂に入らないと危ないでしょ!と捲し立てて怒り散らす人が居るがそんな人は大概は自分の子なんて見てないで自由気ままに遊ばせて自分はダラダラ入ってる人です。 文句を言うならまずは1人でお風呂に入れる様にして、家族風呂のある所へ行き、父親が男の子、母親が女の子を連れて入るのが当たり前としてください。44 4
-
88今の時代だから条例が変わるのも当然だろう3 2
-
89女湯の様子はわからんが、男湯に女児がいるのは何歳であっても極めて危険としか思えないです。。。4 1
-
90娘と一緒に風呂入っていたのも小学校低学年位までだったし7歳は妥当な線ではないだろうか。1 1
-
91子供でも裸に興味ある子も結構いると思う 俺だけかもしれんけど既に幼稚園の時に女性の裸を想像するだけでぼっきしたし(当時母親にそれを話したら怒られた) プールの着替えで今日も前の席の子のお尻が見れる嬉しいと思っていた記憶があります1 1
-
92ひとり親家庭からすると、困るところもある気がするけど、今どき風呂のない家なんて、一人暮らし用の共同住宅以外は、ほぼないのだから、小学生になったら、たまの温泉に入るときくらい一人で入らせて、○時に待ち合わせ、とするのも子どもの教育にもなって良い気もします。27 1
-
93こういう話題見るたびに、男親はどこいったの???消えちゃったの??って思うんだけど。まじで。男児は父親が、女児は母親がそれぞれ連れていけばいいのでは?シングルの家庭は除いてだけども。2 1
-
94そういえば私も小学校に入学したころから母親と一緒に女湯に入ることに恥ずかしさを感じていたような気がする。 そして小学3年生の頃だったかな、銭湯に行ったら同級生の女の子が彼女のお父さんと一緒に男湯に入っていたのでびっくりした覚えがあります。 当時の彼女にとっては父親と男湯に入ることは日常の当たり前だったのでしょうけど。18 1
-
95遅い。当然だと思う。 あと、男湯に平然と掃除で入ってくる女性。どうかと思う。たまに若い子もいる。 男女平等なら入るべきではない。 逆だったら、通報するでしょう。10 1
-
96もし 異性の子供と外のお風呂や旅行ににいきたい 我が子は今8歳でやっと一人で入れるぐらいです 6歳はまだ幼なすぎると思います お風呂についてくれる大人のフォローが必要です そういう事も考えてもらいたいです3 16
-
97母と男の子の母子家庭だったりすると、 日帰り温泉等に気軽に行けるのも6歳まで、確実に一人入浴ができるまでは、付き添い無しの入浴は不安なので控えたほうが良いということですかね。 個人的には、同年齢の女の子の事を思ったら、男の子が女湯で入浴はするのは年少さんまでくらいかなと思います。19 1
-
98子供を守るという意味で良いと思う 娘を小学校低学年になっても男湯に入れて たが、少し抵抗あったもんな。 やっぱり小学生の女のお股、 じーっと見てくる奴居たもんな。 絶対に風呂の中で 親の目の届かないようにしたら ダメです。1 1
-
99この間もスーパー銭湯で年長さんか小学一年生くらいの男の子が女風呂に居ましたが、まあ、居心地悪そうでしたね。もう分かってるんだと思いますよ、自分でも。早く出たそうにしてるのに、母親が「まだ早い!」となかなかOKしてくれなくて可哀想でしたね。 そういえば、反対に男風呂に女の子連れて入る親父さんて今でもいるらしいけど、娘がどんな目で見られるか想像も出来ない、あえて自ら自分の子供を危険に晒す○鹿な親だなぁとこの手の記事読むたび思います。 もう施設側も受付だけじゃなく、男風呂女風呂の入口で、ちゃんと注意しないと駄目だと思います。11 1
-
100少しずれるがLGBTQの観点から「誰でもお風呂」を作るべきだと思うの。1 5
-
101条例に規定せずって何だろ 普通に混浴温泉って事かな1 1
-
102これはおかしい! ジェンダーフリー、多様性に反する! 男も女も全く同じであるべき。つまり年齢に関係なく風呂は全員一緒に入るべき! だろ?9 21
-
103昭和40年代から50年代の初めまで、 女風呂に入ってて同級生とたまに一緒だったけど裸は気にならなかった時代。 学校でも昨日一緒だったとか意識はしてなかった。 その時は、男風呂に入る父親もいなかったですが・・。 家風呂が多くなったからでしょうね。3 5
-
104私は小4まで女湯に入ってたけど昔は良かったな。今は規制ばかりで楽しくないですね。20 143
-
105良いんじゃない スーパー銭湯行くとおかしいのがいるよ やけに白い透明感ある顔の奴が、男の裸に注視しているのを 見かけるけど、あれはあれでGなのかなと思っている2 1
-
106さすがにこのご時世何されるかわからないので、年齢関わらず女の子を男風呂に連れては行かないです。1 1
-
107近年だと「貸切風呂」とか出てきているから、 どうしても7歳以上で混浴させたい場合には そっちを利用するのも良いと思う8 2
-
108男子の性被害防止も考えてほしいです。災害時小2の子どもを連れて仕方なく温泉の女風呂に入りました。ものすごく混んでいるし危なくて1人では男風呂には行かせられなかったからです。夫は仕事で一緒に行けませんでした。数日間停電だと、さすがに開いている温泉に行くしかなく。母親しか連れて行く人がいない男子は多いと思います。災害時は除くとかにしてほしい。47 118
-
109女性が加害側となるケースを心配するコメントが全くないのが面白いですね1 1
-
110普通に6歳でも嫌悪感ある。年長ってもう色々わかるよ。13 1
-
111混浴の制限年齢を6才まで下げても、LGBT法が成立したら性自認した大人の男が女湯に入ってくるよ。79 8
-
112仕方ないですね。少し行けなくて我慢が必要な期間のできる家庭もあるかと思いますが、日本の治安など現状を考えるとリスクを排除の動きになりますね。私もこれには賛成ですね。83 12
-
113自分は7歳ぐらいだったか。おばあさんしかいなかったな。でも覚えてるってことはそれなりの印象はあるんだろうな。3 2
-
114シンママが温泉や銭湯に子供を連れていくケースなどで不安もありましょうが、世論がこうなってきた以上仕方ないのかなと。湯舟での事故は結構あるんですけどね。2 1
-
115結局のところ時代は変わってる訳で 昭和の当たり前は変えないといけない24 4
-
116というか1,2歳の子でも可能なら一緒に入るのは辞めたほうがいいと思います… 大半は違いますが、世の中には小児性愛者がいて、お風呂でも見たり触られたりする事が発生してます。 お父さん方もう少し危機感を持って子どもを守って欲しいです。563 67
-
117お風呂が無くて銭湯を利用する家族にとっては重要な問題でしょうね。 私はスーパー銭湯とか苦手です。 赤の他人たちが真っ裸でウロチョロしてる空間が居心地悪いってだけですが汗 男の子の母親ですが、夫が子供とスーパー銭湯に行った時に、他人の男性が子どもにやたらと近づいてきたりまじまじと子どもを見るので怖くなったそうです。男の子が親と男風呂入ってても危うい事があるんですよ。 世の中には普通の感覚では理解出来ない性癖の人が絶対に存在するわけで、 男女分けてても真っ裸で無防備なのは私はやっぱり嫌だなーと感じます。1 1
-
118まぁ仕方ないかなと思う。7〜8歳くらいの時に息子と一緒に女湯に入る時、脱衣所で同じくらいの年齢の女の子と一緒になった。近距離でお互い裸にならなくてはいけなくて、なんとも言えない空気になった。もし、それが学校の同じクラスの子だったとしたら最悪だっただろう。子供と一緒に入れないのは残念だけど、低学年でも子供は恥ずかしい気持ちがあるかもしれないから、配慮する意味でルール化するのは良いかも知れない。1476 171
-
119絶対反対!!7 15
-
1208歳の娘がいますが、体が大きかったのもあり5歳(年中)でさすがに銭湯は辞めました。次の問題は「家で毎日一緒に入るお風呂」をいつ辞めるか…日々の成長を感じつつも、やっぱり寂しいし辛いです。4 15
-
121必ずしも同性の親が同居しているとは限らないからねぇ。 六歳、つまり小学一年までとなるとかなり背も低いし、一人で深い湯船に入って溺れる可能性もあるわな? 人の多い時間なら良いが、少ない時間帯だったら溺れているのを察知できるとは限らないだろ? ほんの数人しかおらず、髪の毛を洗ったり背を向けてザーザーとシャワーを浴びていたら子供が溺れていても分からんぞ。 最悪その子供しかいない場合もあるわな。途中から一人二人と出て行けばそうなる可能性もある。 実は俺の親父の兄貴は銭湯でひっくり返って頭を打って亡くなった。 母親と一緒に行ってたが、母親がちょっと目を離した隙に走ってひっくり返った。子供はそんなものだろ。それは戦前の話だが、子供を一人にしてはいけないと思う。そういう環境にしかも溺れる可能性のある場所で小さな子供が一人になる・・。どうなんだろうね?6 42
-
122異性を育ててるシングルにはつらいですね。昔は知らない人がルールとか教えてくれたけど、今は何があるかわからないし、、、10 4
-
123マジかよ!聞いてないよ!2 13
-
1246歳でも上すぎると思う。もう幼稚園保育園の頃から異性を好きという感情が芽生えてるし、ませた子供だったら女性の裸を女性と認識して見てると思う。最近は6歳でも大きい子供もいるし。3、4歳くらいまでにして欲しい。16 3
-
1256歳でもいやですけどね。 3歳でしょう、どう考えても。 同い年くらいの男子が入ってきて 子供も私も嫌な気持ちになり、 せっかくの旅行が台無しになりました。 色々事情はあると思いますが、それは 我慢してもらうしかない。 少数派に合わせていたらキリがないです。51 2
-
126世知辛い ハタチくらいまでいいじゃないか2 16
-
12710歳でも早い子はアンダーヘアがわずかだが そろそろ生えてくる時期だし妥当な判断だ3 1
-
128子供が一人で男湯に入ることを心配するのはわかりますが、大人(女性)だって知らない男の子と一緒にお風呂に入ることを不快だと思う人はたくさんいると思います。前に女湯に小学生低学年くらいの男の子が入ってきて他の女性の体をじっと見ていた子がいました。54 2
-
129幼児に対する性犯罪防止の為? 男女子供お互いに気まずいから? 大人が異性である子供に見られるのが嫌なの? 自分の子供の裸をよその異性の子供に見られるのが嫌だから? 理由は何なのだろう?1 1
-
130小学校五年生まで母親と女風呂入っていた。 特に異性を気にしてなかったな。 小さい頃から母子家庭だった事もある。1 28
-
1316歳、なんなら3歳くらいにしてくれてもいいのにとは思う。 うちにも小学生の姉弟がいるから大変なのは分かるけど、嫌なもんは嫌だもの。 娘が幼稚園の同じクラスの男の子と温泉で鉢合わせしちゃったときとてもしんどかった。 温泉なら大体家族と行くから息子はお父さんに預ければ良いし、お父さんがいない日なら行かないか家族風呂があるところを選べば良かったし。 でも夏休み中のプールの更衣室は結構困ってる。 母だけで姉弟を連れて行くと、弟は1人で更衣室に行かなきゃならないし。 プールの中まで行ってしまえば一緒だから良いんだけど、更衣室は確認しに行くわけにもいかないけど幼稚園児〜低学年じゃまともに出来てるか分からないし… でもお父さんが休みの日となるとたまにしか行けないしプールはゲロ混みで入れないし…って。66 57
-
132よく11歳くらいの女の子男湯つれてくる父親いますけど女の子が脱ぐ前に父親に注意します。 その年なら1人で女湯行かせなさいと スマホいじってるふりしてカメラ向けてる大学生とかいたのでほんと気をつけてください。1 1
-
133この間もスーパー銭湯で年長さんか小学一年生くらいの男の子が女風呂に居ましたが、まあ、居心地悪そうでしたね。もう分かってるんだと思いますよ、自分でも。早く出たそうにしてるのに、母親が「まだ早い!」となかなかOKしてくれなくて可哀想でしたね。 そういえば、反対に男風呂に女の子連れて入る親父さんて今でもいるらしいけど、娘がどんな目で見られるか想像も出来ない、あえて自ら自分の子供を危険に晒す○鹿な親だなぁとこの手の記事読むたび思います。 もう施設側も受付だけじゃなく、男風呂女風呂の入口で、ちゃんと注意しないと駄目だと思います。11 1
-
134今どき風呂の無い家も少ないからまぁいいかと思うが、小二くらいだとまだちょっと一人で風呂やるの不安かな。21 10
-
135日本では、トランスジェンダーはこれからどうなるんでしょう。海外では大問題になっています。男は、「私は女」というだけで、女子ロッカーやトイレに入ることが出来ます。男パーツのまま。あり得ない。5 1
-
136母子家庭で男の子、父子家庭で女の子の子供を持つ人は何歳からだったら心配にならないかってのが焦点だろ。 ましてやロリコンが多いこの国で。 まぁロリコンに関しては日本ってより世界中で昔から絶えなく続いてるけど4 2
-
137もう幼児期とっくに終わったけど、やはりそう言うのがチラつくから産後のいろんな恨みは飲み込み離婚はせずに踏ん張っている。22 52
-
138なんなら年齢問わず混浴禁止でいい。 結構無防備で晒しているお父ちゃんが多くて(お父ちゃんのはガードしているのに) こっちも目のやり場に困って寛げない。7 1
-
13911歳までとか怖すぎる 子供の方が嫌がるでしょ7 3
-
140まぁコレは風呂の問題だけど 病院とか美容室とかいつまで子供に着いて行くんだろう?と思う。たまたま一緒のタイミングなのは問題ないけど。 子供の成長の機会を親が奪ってる事に気づかないのかな?9 4
-
141多様な性の自認はどこに? 理解ありますアピールしてたんじゃないの? 性の自認に年齢関係あるんですか? 寝た子を起こしたらめんどくさくなるんですよ2 10
-
1427歳からは母息子父娘は別々に入浴するのは賛成なのですが、子供が走って転んでないか他人に迷惑かけてないか、親は心配で落ち着いてお風呂に入れませんね。30 36
-
143もう10年以上前ですが、子供のスイミングの着替え時に、女児の着替えの為女性更衣室に入るパパさんが数名いました。キッズの時間帯なので成人女性が着替える事はなかったですが凄く不快でした。今ならスタッフが止めてくれるのかな?13 1
-
144音楽のコンサートで就学前の子供の入場をお断りしているケースが多いので、基準を統一するのが妥当だろう。4 1
-
145小1から小4までは息子をひとりで男湯に行かせるのも心配だったから温泉は諦めてたが後悔はない。 無理なら行かなきゃいいと思うもん。74 6
-
146父親と息子が一緒に入浴して 母親と娘が一緒に入浴すれば それで済むことではないのですか? 親子でも 生まれた時から なぜ、同性同士だけで入浴しないの? こんなことを わざわざ、条例にすることが不思議です。3 4
-
147らんまはどうしたらいいんだ? 意図せずとも水当たる可能性あるし1 1
-
148近くの温泉施設に久しぶりに行ったら、子供の混浴は7歳までと書いてあったけど、6歳に引き下げるんだね。 男湯には、よくお父さんと一緒に娘さんが入っているのを見かけるが、同年齢の男子も入ってる時があるから、お母さんが一緒に来てる時はなるべく女湯に入れてあげた方が良いと思うんだけどね。55 1
-
149今更、年齢議論するのではなく成長基準を複合させるべきかと思いますがね。1 1
-
150うちの近所の銭湯は年齢ではなく、身長(身長120cm以下)制限だったから、4歳児の息子が身長120と言うだけで母親と女風呂に入るのを断られた。本当に悲しい思いをしたので、6歳までにして欲しかった。絶対6歳までがいい。3 41
-
151自分もちょうど6歳だったな。 たまたま同じクラスの女の子がいて、コソコソしてたら母親にあの子のこと好きなんじゃないのと煽られて、次からもう女風呂に入らなくなった。 自分や周りの母親はまだそんな恥ずかしがらなくていいのにといった反応で、分かってもらえなくて悔しい気持ちになった記憶があるので、ルールとして明確化してくれるのは一人の"元"少年としてうれしい。 ただ、発達具合によっては純粋に単独で入浴できないなどの事情がある場合もあると思うので、その辺りは柔軟に対応できるようにしてほしいけどね。37 4
-
152両親がいればいいけど片方しか親がいない場合はどうするんだろうね。 母と男の子 父と女の子の時はどうするんだろうね 一人で入ってきなさいとするのかな その辺は考えているのかな3 22
-
153女の子は、男湯には入れない方が良い。やっぱり、変態はどこにでもいますからね。また、男の子は女湯にいれるのもどうかと思います。9歳でもマスターベーションしますからね。へその下が立ってるかもしれませんよ。1 1
-
154父親が不在の場合、7歳の子をひとりで男湯にいれさせるのは不安です。寂しい想いもさせてしまいます。1 11
-
155息子は4歳頃から男の子だから女の子の湯には行きたくない!!って言ってました。娘は、パパの方に行く。って言ったけど、変な人もいるので男湯には入ったことは無いです。 たまに大きな男の子がお風呂にいますが、娘もいるのでとても気になります。 一人で入らすのが心配なら家族風呂があるとこを選んだら良いと思います。560 29
-
1566歳でも嫌だけどね。せいぜい2、3歳までかな。 お風呂が家にないような家庭の子が通うような銭湯や災害時は別として、娯楽の温泉なんかは我慢するか、家族風呂を頼めば良い。大多数は5歳以上の異性が入ってきたらえ?って不快に思うものだし。12 2
-
157この動きは子供のプライバシーと安全を重視する一方で、家族の親密な絆を育む伝統的な銭湯文化への影響も考えられます。親子混浴が6歳までに制限されることで、子供の性教育の開始年齢や、ジェンダー理解への影響についての議論が必要かもしれません。一方で、文化の進化とともに、どのように家族の絆を育む新しい形が生まれるのか、注目すべきです。銭湯や温泉施設は、新たなサービスやプログラムを開発して、家族間の絆を強化するための場所としての価値を高めることができるかもしれません。11 31
-
158主人がいないとき、温泉施設で9歳の息子ひとりで男子風呂にはいってもらったけど、男色に合わないか心配だった。トイレに連れ込まれたり、触られたりしたら大声で叫びなさいと教えたけど小さい男の子1人で男子風呂は心配だった。73 72
-
159自分はもう50だけれど、小学校6年生の12歳頃まで母親と一緒に女湯に入った事が何度かある。周りはどう思ってたか知らないけれど、別に何もなかった記憶がある。 今は見かけないけれど、よく銭湯に怪獣やキン肉マンの消しゴムのおもちゃを持ち込んでよく遊んでいた。5 32
-
160レジャーとしての銭湯なら、異性の子どもを1人で入らせる選択はないなー。せめて高学年までは1人で入らせたくないし、子どもも楽しくないでしょ。逆に、放たれてやりたい放題の子もいそうだけど。風呂と食事を済ませられるのは主婦には天国、それはわかるけどね。 自宅に風呂がない銭湯通いの親子さんは、また別の話だと思う。4 18
-
161年齢で制限するより『未就学児まで』としたらどうですかね11 1
-
162ママ友が、当時小3の女の子に旦那と男湯に入ってもらってると言っていてドン引きした経験がある。いくらまだ幼児体型といっても、それはないなと。世の中に溢れてるポルノ画像の多さを見たら絶対に出来ない。8 3
-
163児童性愛者による性犯罪防止のために男湯の脱衣所、浴場、トイレ等の監視を徹底する必要がある。子供が被害に合ってからでは遅い。8 1
-
164年齢で示すとわかりにくいから小学生からは混浴禁止でいいのでは!?51 5
-
165私はシングルの子供だけど、結局離婚もなんでもそうだけど 「親の勝手な都合」を「仕方ないでしょ」 で片づける連中がいるから子供に被害が出るのよ。 親都合で仕方ないで済むならこの件もシングルの子供も、連れ子DVもシングル貧困も減らんわ。13 1
-
166別の観点からみたら、親は子供が小学校に入学するまでに一人で風呂にはいれる様に躾けなさいという事でしょう。例えば、障害がある子はそもそも一般的な銭湯は使わないか、銭湯の従業員の協力があるだろうから議論の対象外。271 29
-
167その子がトランスジェンダーを自称したら10歳でも12歳でも好きな方に入れるのでしょう?無意味な改正だと思いますよ。まずはあのふざけたLGBT法をなんとかしないと。102 12
-
168親族のみの混浴はOKで、それ以外は年齢問わず禁止で良いのでは?5 1
-
169ジェンダーレスって騒いでる割に、ここはきっちりするんですね。2 1
-
170今では風呂つき物件が当たり前なので公衆浴場は余暇施設。一人で入浴できない子を無理に連れてくる必要はない。1 1
-
171LGBTの運動により海外では更衣室などが共用に変わった事により、子供の羞恥心から起こる影響などを問題視してるようです それにより子供の心を保護する観点から更衣室では裸になるのを禁止した地域もあります(どうやって着替えるんだろう?) 日本でも性自認による入浴法で色んな意見が出ていますが、国が子供へのLGBT教育を推奨していないのであれば、公衆浴場では性自認の方と子供は別々に入浴するようにしないと、女湯に男性器付きの方が入って来た時の女児の心的影響と性自認の方についての説明に困ってしまいそうです2 1
-
172男湯に女児が入ってくることあるよね 女児が男性器を見てる時、男性もまた女性器を見ているのだ1 1
-
173いろんな事情はあると思いますが、混浴は反対です。 子どもを守る意味でね。46 5
-
174年をごまかして入浴させた場合に罰則があるのだろうか? なければ、一人で入浴させるのは心配だから、7,8歳ぐらいまでは混浴させるかもね。1 6
-
175うちは割と小さい頃から息子と夫が一緒に入っていたけど、息子は大きい方なので6歳を前に完全に男湯に行くことにしました。 でも時々、え?と違和感抱く大きさの男の子が女湯にいたりする。135 7
-
176そもそも日本の子供は早熟なわけで、 小学生ではもう体は大人という状態は普通なわけであって。 自立して行動できていれば6歳でいいと思いますよね。 本当は竹を割ったように第二次性徴前の12歳まで ってことにしたら良いですけどね。 無理なんでしょうね。3 20
-
177自分は男性ですが、女児が入ることは正直嫌ですね。厳しい意見かもしれませんが子供は一人で入浴できるようになるまでは家族風呂を借り切るか、他のレジャーを活用されることを希望します69 4
-
178牛乳瓶に入ったリンゴジュース パンピー パイゲンC みんなどこに行ったんだ2 1
-
1799歳くらいの異性の子供に裸を見られたくない大人の事情よりも、子供を守ることを重視することが大切で、且つその理由が一人で入浴させないことよりも犯罪に遭わないようにすることに力点が変わったことがコンセンサスだろう。 自治体により基準が違うのも違和感があるので、条例という建付けは変わらないとしても、実質的に全国共通になるように努力して欲しい。708 90
-
180いや…旦那がどうにかしろよ!とも思ったが 最近は片親も多いから難しいのか… 難しい時代だな。 ただ俺が学生の時は女と男は違うって時代だったから一緒にいること自体恥ずかしい奴呼ばわりだったから 良い意味で母親と風呂入る気持ち悪い男児は 早いうちに卒業できた。 男、女の棲み分けは大事だと思うけどな。 中間層が国をおかしくしようとしてるけど11 3
-
181小学4年生男子児童が同級生女子に性的いたずらをして問題になった尼崎児童暴行事件とかありましたからね。女児を男子風呂に入れるのも問題だけど、逆もまた違う方向性で問題ありなんだろうな。2 1
-
182去年、大阪のスパワールドに行ったら、海外旅行者らしき父親と娘、息子が一緒に入って来たけど、アジア人と体格が違い過ぎて、目のやり場に困った。5 3
-
183今の日本、ほとんどの人は入浴施設ってレジャー目的やん?嫌なら家の風呂使えばいいだけだし、誰も生活には困らないだろうから、古くさい条例云々やめて、施設が決めればいいやんって思う。 小さい子供が一人でうろうろして転んで泣いてるとか勘弁してほしい。風呂だからさ自分が頭洗ってる間に湯船に浮く可能性とか考えないのかな?4 1
-
184オムツ替えしていても覗き込んでくるような人がいるくらいですから… 本当なら乳幼児であろうが混浴はやめておきたいが、家庭事情もあるし難しいね190 14
-
185保育所の居る時に、園の先生のおっぱいを揉んだり、スカートをめくっていたマセガキの俺からすれば、6歳まで女性の風呂に入れるなんて天国だ。1 2
-
186赤ちゃんじゃない限り、異性の風呂に入るべきじゃないと思う。18 2
-
187何歳でもいいけど早くひとりでゆっくり入りたい。1 1
-
188それもいいけど、男湯に女児を入れることも規制した方がいいと思う。。 私的には赤ちゃんでも無理・・・3歳とかだからまだいいだろって連れて入ってるお父さん見かけるけど、すごいモヤモヤする。。20 4
-
189非常に難しい問題ですね 最近は温泉に出かけなくてもスーパー銭湯やサウナブームで良く利用しますが 私は男性なので男湯を利用するのでが、たまに4~5歳と思われる女児を連れて入られるお父さんがおられ、多くの客が自然に湯船に浸かるなか、明らかに女児を注視したり目で追う客がいるのも事実です 逆に動向の女性からも、5歳程度の男児を連れた方がおられたけど、その5歳児の男性の部分が立派に反応した状態だったので、男性の体のメカニズムを知らないし自然反応してしまっているのかもだけど、やっぱり周りの利用客は居心地が良くなかったと聞いたことがあります 本当は年齢関係なく性別によって完全に分けるのが理想でしょうし、上記の例の場合、その女児を連れているお父さんや男児を連れているお母さんは、その場の状況をどう感じられているのでしょうか。53 4
-
190シングルの親で子供が怪我や病気、精神疾患など持っている場合、子供が異性だったら今まで以上に一緒に入っていたら変な目で見られませんかね。それについて具体的に何も触れられていないのが残念過ぎる。一緒に入らざるを得ないことケースがあることも明確にすべきだと思うけど。6 18
-
191小学生からは異性のお風呂には入れない!で いいんじゃないのかな? こんな事は今の時代なら考えなくても わかるよ! それよりもお役所仕事はこのような議論に 何日も何ヶ月も話し合っている方が 税金の無駄だね14 2
-
192何歳までなんて指定せず、公衆浴場は親子同性のみにすれば良いと思うけとね。7 2
-
193スーパー銭湯に行くと、たまに女の子を連れた父親に出くわすことがある。 正直自分の女の子供を男の中に放り込むのはちょっとどうかのかな…と思う。 家族風呂がある銭湯も少なくなっちゃったから難しいのかな。23 1
-
194確かに実際に子育てしていると、小学校へ上がるまでがギリギリかなって。2 5
-
195アメリカ合衆国は州によって法律が違いますが、一番厳しいのは乳児の段階で、同性の親が入浴させなくてはなりません。従わなければ、警察に逮捕されます。(配偶者が死亡して片親となった場合はどうなるのだろう?)3 1
-
196小坊の頃おばさんと銭湯の女湯に入っていた者としては、江戸時代までの銭湯男女混浴の伝統復活のおおらかさがあってもいいのではと思う。男女混浴年齢制限反対1 5
-
197うちはシングルマザーなので、混浴がダメとなると息子一人で男湯に入るしかありません。それを嫌がるので、温泉には最近行ってません…家族全員温泉好きなのに。2 12
-
198娘いるけど以前のネット記事見て男湯には絶対連れて行きたくないと思った。8 2
-
199あと、ジャニー喜多川のような性犯罪者は入れないようにしてほしい。 そういう性犯罪者の方が怖い。 あまりにも性犯罪への規制や社会風潮が緩すぎる。5 2
-
200幼稚園ぐらいから異性を意識しているから、プールの着替えも男女別々になってたわ。異性のフロに入りたくないのに無理矢理入らされて恥ずかしい思いをした子はトラウマになる。子どもの気持ちを考えない親がいるから年齢を引き下げるのはいいことだと思う。39 2
-
201賛否はあるでしょうが、ややこしいジェンダーの議論よりもこちらの方がわかりやすい。 子供の混浴に対して男は男、女は女でということは、この考え方が基本であるということです。 ただし、事情あって片親になってしまった親子が家族で入れる施設の有無をわかりやすく案内してほしいものです。7 2
-
2026歳なんて責任能力はないとは言え、普通に自我ははっきりあるんだから 全面禁止にしろよな。気色悪い そもそも自分の子供とは別の性別の方の湯に連れて来てまで、銭湯に入りたがる親の気かしれん9 4
-
203この記事には大きな違和感が有る。自民党内で民主主義を無視した法案が国会に提出された。野党は表向きは表現を理由に対案を出すが、実態は与野党が結託して成立を図っているだけではないのか?米国大使の内政干渉に外務大臣がクレーム無し、強引な党内処理は総理の強い指示と言われ、マスコミはステルス報道で協力している。この先法案が成立してしまえば女性のスペースは奪われ、甚だしいプライバシーの侵害となるだろう。6歳までがどーのとか言うレベルでは無い。何を言っているのかと思う。10 15
-
204別に何歳でもいいけどさ、なんでそんなことをお上が条例やら法律やらで決めなきゃいけないのだろうか。常識の範囲内でそれぞれ個々人が考えて判断すればいいことでしょう。自由にしておけば、だいたいは世の中の多数派の中心のあたりに収まってくるものなのだから、そんなことは「常識」にまかせておけばいいんだよ。法律があらゆる所に出張ってくることによって、個々の「常識の感覚」が鈍くなっていくことが怖い。何でも「お任せ」の社会だ。4 45
-
205これは本当にいい事です。 男湯のロリコンもかなり防げるし 発育の良い子は嫌がるから 対応が遅いくらいです。4 2
-
206片親や片方仕事で片方だけ子供を連れて旅行とかスパとか行くときそれだと困る何故なら7歳だとまだ一人で入れないから くだらない条例は無視しよう。1 3
-
207コロナ禍で三年くらい?全く大浴場に行っていない。基本的にはホテル。部屋に風呂のある部屋しか泊まらないし、それよりもコロナ禍明けて夏はホテルのプールで泳ぎたい。 ホテルってそう言う人が宿泊するんだろうな。妹夫婦に子供がいるけど、みてねと言う写真共有アプリで行き先見ていると、大浴場ある旅館は除外して、外資系ホテルで夜景楽しみながら過ごしたり、いろんな経験しているらしい。 コロナ禍前は子供が身近に居なかったし、大浴場ある旅館も行ったけど、ホテルの気軽さに慣れてしまった。今後、もし、大浴場に入る事があって他人の子供が入ってきたら、さっさとアガるだろうな。4 1
-
208年齢にかかわらず、女児を男湯に連れて入るのは絶対やめたほうがいい。1 1
-
2096歳からの混浴禁止は良い判断ですね。 でも二十歳からは本人の判断で混浴可能にして下さい。1 12
-
210「私は女です」という生物学的男が女湯に入ることは混浴にはならないのだろうか?1 2
-
211男女別の問題と性被害とは別で考えるべきだけど、6才になっても体洗えないのは躾的に論外だと思うよ。こんなこともだきてないから他のこともできてない。ひいては先生の負担増にも繋がってる。4 2
-
212今まで12歳だったことに驚き!女湯に来る男子が同じくらいの女子をじろじろ見てた。18 5
-
213「子供の人権を守る」 それだけのことだから全然問題ないと思う。 それなのに一部のフェミニストの人達が「男児がいやらしい目で見てくる」と男児を犯罪者扱いしていたのを複数目撃した。 運動として間違っていると思った。1 2
-
214まあ幼稚園児まででしょうね。 そもそもこういったルールすら知りませんでしたけど。1 1
-
21510歳の女の子で体の大きな子がジロジロ見られているのに見られているのに男親はなんとも思わないのか。1 1
-
216スーパー銭湯で、金髪(西洋人)の女の人が男風呂に入ってきた。 背格好は大人でしたが、多分子供だったのでしょう、びっくりしました。1 1
-
217こんな習慣日本だけです。6 1
-
218レンタルお父さん1 1
-
219幼子ほど保護しなくてはいけないはずなのに、なぜ後手になるのか。一定以上の年齢層だけ保護する一方で、3歳児などは異性の目にさらしてもいいのか。2 2
-
220仕方ないことなんだけど、息子3人いるわたしにとっては悲しいことなんだよな。 旅行先も縛られる、辛いな。2 13
-
221家庭の中でも混浴強制はやめて欲しい 小学生の頃、母親と風呂に入るのが嫌でしょうがなかった ひとりで入ると言っても許可してくれず、洗ってあげないと汚いと言いながら手で局部を洗ってくる 小学生でも反応してしまうのが面白かったんだと振り返るとそう思う4 3
-
222年齢に関係なく、自分の性別のお風呂に入るべきだと思う。 片親の場合は、家族風呂とかを使うとかで対応してほしい。356 76
-
223年齢関係なく、性別のお風呂に入る方が普通だと思う。 家族形態の都合で幼児期は仕方ないかもしれないけど、家族風呂や貸切風呂があれば、そちらで入るようにすればいいと思う。227 33
-
224家は自分が20歳ぐらいまで家に風呂がなくて銭湯通いだった ある日、父親とたぶん高学年と思われる小学生の女の子が来て、その女の子の発育が良すぎて目のやり場に困った経験があるな 今の時代、変質者も多いから仕方のない条例なのかもしれない13 1
-
225仕方ないね。 幼稚園児くらいでも大人の裸体に興味持つし。 一人で風呂に入れない子供は公衆浴場に連れて行ってはいけないという社会情勢。10 1
-
226昭和38年生まれです。子供の頃、銭湯通いで、5歳ぐらいまで女湯で入ってました。自分で、自分の身体が洗えるようになってから、男湯へ…なかなかむずかしい問題ですが、独りで男湯に行っても、近所のおじさんやらいろんな人が、気にかけていてくれた。(おぼれないようにとか)女湯との境が相対している鏡の上の空間からもう出るよーとか、昔は石鹸ほかって母さんとキャッチボールしてた。407 48
-
227親にはLGBTも居るけどね。 小児 性愛の奴もいる。 ジャニーズ喜多川みたいのもいる。 複雑過ぎて難しいね。 ただ単に仲の良いだけかも知れないし。 宿泊施設には内風呂も有るから分からないし。28 7
-
228個人的には6歳でも年齢高すぎな気はしますが…。でも仕方ないんでしょうかね。17 4
-
229第一子をアメリカで育てたが、子供のプライベートゾーンの教育は3歳から始まった。他人に触らせてはいけない、など子供を集めて丁寧な説明が何度もある。州によるかもしれないが、親から離れてシャワーを一人で浴びるのも5歳が一般的。 とはいえ日本だと湯船に浸かるので、なかなか一人では難しいかなとも思う。 「混浴」は別の異次元の話で、小児性愛者の天国。そのためにうろうろしている場合もある。実際に犯罪が起きていて、銭湯の脱衣場や死角でこどもに性行為をするAVもある。 混浴はなくしていい。混浴でいいか、は親の甘い意見。被害にあった子供は一生のトラウマを負う。 自治体には条例で混浴年齢を定めるなら、家族風呂の設置が進むように(地域に1箇所とか)話し合ってみてほしい。家族風呂は災害時に銭湯が解放された時、障害のある人の役にたったり活躍した。 混浴なし、家族で必要なら家族風呂を使う、が進むといいと思います。38 6
-
230銭湯に通っていたのですが小学生5年ぐらいまで母親の言いつけで女湯でした。身体をきちんと洗わないというのが理由でした。たまに同級生の女児と会うこともあり翌日学校で言われますが家庭の事情なので仕方がないです。男女の身体の意識は特になかったです。それよりも当時は男湯に入っていると戦争で片腕の無い人や片足の無い人や背中に大きな般若の入れ墨をした人がいてそちらの方が違和感を感じて意識しました。日本よりアメリカの方が問題視しているのでは、向こうは離婚が多くて再婚した人に若い女子がいて義父との性問題が起きているようですから。6 13
-
231考えてみると、「混浴」っていう文化は昔からあって、 それなりの意味があったような気がするけど、 もう時代にそぐわないんですよね・・・。3 1
-
232小学1年の頃、母親に連れられて女湯に入った時、とても恥ずかしかった。 それから銭湯には行かなくなりました。(恥ずかしいから行かない選択) 何が恥ずかしいって、自分しかタマタマついてないから。 因みに妹とは小学4年生まで一緒に入っていたけど、陰毛が生えてそれを見られるのが恥ずかしくなってから、一緒に入らなくなりました。 妹どころか弟とも入らなくなったので、性別の意識はこの当時もなかったんだと思いますが。9 1
-
233国会で審議中のLGBT法案が通ると女湯に自称女性の物理的男性が入れることになるから(反対も然り)混浴の問題は、子供に限らずかなり複雑化するのではないかと思う。国民はこの法案によって何が起こるのか本当に理解していない。早速にLGBT法案を通すべきではない。7 1
-
234男の子の裸が大好きな男もいるし、今の世の中その辺も寛容になってきているし。まあ、レアケースですが。 逆に興味なくても男風呂にいる女の子と目が合っただけでも罪悪感を感じるので、このような条例があるのは当然かなあと思う。3 2
-
235親子混浴、かろうじて許せて0歳までだな。 男親にほやほやの赤ん坊の世話に慣れてない人がいるのでやむを得ない。3 3
-
236入場時に年確もちゃんとしないと7 1
-
237毛が生えるまでは混浴OKって昔誰かに言われてずっとそうなんだと思ってた、、、 今の時代、それなりに年齢でしっかり区切った方が良いんですかね5 11
-
2387歳からは1人で入れと言う事なのに、そちら側からのクレームがあるのかぼかしている印象です。 ひとり親も少なからずいるでしょうから7歳からは1人で入りましょうとしっかり伝える事が重要です。2 1
-
239プールの更衣室も同じにしてほしい。18 2
-
240小学生だった頃、担任の男性教師が30才くらいだったんだけど 近所の銭湯に行ったら、教え子の女の子がお父さんと男湯に入っていたらしく (当時4年生)私的には既に家で母親とも一緒には入ってなかったのでビックリしたけど 彼女はケロッとして先生の方が「もう、めっちゃ恥ずかしかった〜!!」と言っていたのが忘れられません(笑)10 1
-
241先日、大きいショッピングセンターでトイレから出ると、女子トイレに恰幅の良い小4位の男子と母親が居てギョッとした。男子トイレに1人で行けるだろと思ったし、同年齢くらいの女子がいたらお互いに嫌だと思うだろうにとも。母親のとってはいつ迄も可愛い息子だと思うけれど、他人からしたら小学校3年くらいの男子が女性浴場でも女子トイレでも入るのは勘弁してほしい。9 1
-
242いやいや もうオムツで性欲掻き立てられる輩いますから。 基本生まれてからストレー入浴じゃないとまずいしそれも本来危険。 ほんとに変な人いっぱい!5 2
-
243決めないとダメなの? このご時世、変な趣味なのも理解できない考えもあるんだから、異性の中に子供でも入れるべきではないよ。 裸だよ、裸。16 4
-
2446歳か…。実は結構もう異性を意識してる歳だよね。まだまだ幼児と思ってるのはその子の親だけだったりするよ。個人的には3、4歳でお願いしたい。6 1
-
245息子がいますが、女の子目線で考えれば8歳くらいでもあり得ない、と思ってました。 ちなみに息子は小学生になった途端 男は男風呂!!と言って男性用に入るようになりました。 学校でも男女別で着替えるようになるし、 親が教えなくてもそういう意識になっていくんだなと思いました。3 1
-
2462日前、スーパー銭湯に行ったときに小学生低学年くらいの女児が父親と思われる人と男湯に。 その親子が浴槽を変わったり、野外風呂へ移るたびについていくお爺さんがいて、とても気持ち悪かった。23 1
-
247親子混浴6歳までには賛成だけど、親子混浴は年齢制限をするのに、「私は女です!」って自称するおじさんは女湯に入ってくるとかどんな世の中なんだろうと思う。11 2
-
248すべりやすい床や鋭利な角部分など野放し状態のまま子供を1人で走らせるという事。事故が起きたら誰が責任取るの?明確にする事。14 128
-
249親が温泉に行きたいだけ、家で風呂入ればいいのに・・・16 4
-
250トランス幼児で「僕は6歳!」とか言いだす人が出てきたらどうするんだろう。13 15
-
2518歳の時、母親と銭湯に行ったら同じクラスの男子がいて先に母親が中に入ったのですが恥ずかしくて裸になれず、少し時間が経ってから母親が来てなにやってるの?ってお尻を叩かれ中に連れて行かれたことを30年経った今でも嫌な思い出として残ってます。混浴6歳までは良いことだと思います。35 3
-
252自分の子供と混浴できないのは残念だけど、年齢をもっと引き下げていいと思う。8 2
-
253ということは、 野原しんのすけ5歳がギリギリなので、 それを基準に改正アピールをしていけばインパクトはあって記憶に残りそう。3 1
-
254小学校に入ったら体育の着替えも部屋は別にしているところが多くなった。子どもに我が身を守る、羞恥心も大切。無邪気にどこでも着替えをしてしまうのはどうかと思うし、入浴も小学校に入学とともに分けて当然。13 1
-
255年齢に関係なく一人で入れない異性の子どもは連れてこないでもらいたい。5 1
-
256そんなに家族ででかい風呂に入りたいなら、温泉付き旅館に泊まれば良いんですよ。家族で1時間独占出来るサービスとか提供している所あります。25 2
-
257一人でお風呂にはいれる時期と。 女の子に興味を持ち始める時期と。 小学一年の子を、一人でお風呂に行かせるのもちょっと不安はあるかな。 幼稚園とかでも好きな子はできるものね。43 21
-
258女性目線なコメント多いけど 男だって 女児が男湯に入って来て良い思いしません なぜか 清掃員も女性だったりするし5 1
-
259何歳だろうが異性の浴場は禁止でいいのでは? 昔と違って今はみんな家にお風呂があるし、異性の子供を連れてどうしても混浴しなければならない状況って基本的にはないと思う。50 2
-
260温泉よく行きます。女湯の脱衣所で6〜7歳くらいの男の子が裸でヤダヤダって大騒ぎしてロッカーの隙間に隠れて出てこず母親やバアバが笑いながら説得してました。嫌がる男の子を女湯に入れるって可哀想でした。他にも小学生くらいの男の子の下半身が興奮状態になってたり、5年前くらいですがすごく背が高い小学生男児が女湯に居てビックリしました。うちの小学生の娘のその子達に裸を見られるのが恥ずかしそうで遠ざけました。いくら子供とはいえ、大きい男の子が女湯は違和感でした。14 3
-
261これは仕方ないですよね。 我が家も末っ子は男の子です。 夫は平日休みなので、温浴施設には行けないです。 上の子達が行きたがりますが、家族では我慢です。 男の子一人での風呂はやはり心配です。 色々な方がいますからね。 温泉もいいけど、スーパー銭湯楽しいから行きたいです。7 20
-
262男性が子育てに参加しない(できない)状況が長かったからか、男児もいつまでも「お母さんとセット」みたいな感覚が日本は強かったと思う。小学生の男の子が、お母さんと一緒に女子トイレ入ってきたり。性別を過大視しない日本のもともとの文化は優しくいい面もあったが、時代も変わったし、いくら子供のこととはいえ感覚も変わらないとね。 自分(女)は5歳と3歳の男児がいます。上の子は2歳半のオムツが外れた頃から言って聞かせれば分かったので、父親と男風呂に。下の子はオムツ外れと言葉の理解が上より遅かったので、2歳後半も私と女湯に行きました。最近3歳になり、オムツ卒業などもあったので、次からは男湯(夫忙しくてごめん、私はのんびり浸からせていただきます)の予定です。13 2
-
263日本の場合、銭湯や温泉が生活や文化の一部となってしまっていますが、同性であれ異性であれ、親であれ子であれ、友人であれ親戚身内であれ、そもそも誰かと一緒に入浴するといったことは異常なことと思います。 また、日本の親と子の関係性というのは US や EMEA とは大きく異なり、いつまでも独立できない子供や、子供が成人しさらに中年おやじ・おばさんになってもまだ継続して干渉したりする高齢の親もかなり多く、日本社会そのものがかなり特異です。 このような条例を設けなければならないとは、一体どういう社会なのかと思います。2 3
-
264こちらも 困るので 小学校入学時の年齢で 良いと思う1 1
-
265年齢問題が解決してきたら今度は性別問題が問題みたいね5 1
-
2665年くらい前ですが、ちょっと胸の膨らみかけた、10歳くらいの女の子が男湯に入って来た。 父親しかいないとかやむを得ない家庭環境なのかもしれませんが、こちらとしてもご容赦頂きたいことですよ。63 2
-
267逆に60歳以上も混浴OKでいいと思う。1 8
-
268公衆浴場で「6歳まで」と言う事で7歳になると混浴は認められないのか、まあ、昔と違って今は栄養状態もよくなり身体的な発育も早いからそうなってしまうのだろうな、大変だな。1 3
-
269この動きを何ら否定するものではないが、親子の混浴ではなく、他人との混浴を可能にする法律ができようとしていることに危機感を感じる。22 22
-
270発展途上の国ですか? 隠すからおかしくなるんです。 性のお話、お金の話、政治の話、日本書紀、天皇のお話。 全て隠すからおかしくなるんです。1 3
https://news.yahoo.co.jp/articles/e97fa47245c9393080c6a6e200add1e103fc2cfe
https://news.yahoo.co.jp/articles/e97fa47245c9393080c6a6e200add1e103fc2cfe/comments
コメント