
◇セ・リーグ 阪神2―1巨人(2023年5月26日 甲子園) 【矢野燿大 視点】桐敷は真っすぐに力があった。初回、左打者の1番・吉川、3番・秋広からいずれもフォークボールで空振り三振を奪ったが、150キロに迫る真っすぐで追い込み、さらに1球で三振に仕留めたフォークボールも見事だった。ルーキーだった昨年、いい投手が入ってきたと思ったし、...
-
1次から次へとほんと出てくるな 岡田監督が一番に上げた守備も改善出来てるし、湯浅も一軍で投げたくて仕方なかったみたいね。一軍に上げてほしいって、二軍で志願登板してから上がってきたとか 選手がイキイキしてるってヤフコメでよく見るけど、モチベーションの高さもあるんやろね。去年まで大山は気を抜きすぎ、やる気あんのかって感じやったのが、今年は凄い頼りになる、佐藤もここに来てようやく調子が上がってきたし、故障者でなければ今年はいけるやろ、優勝せなあかんよな21 63
-
2真っ直ぐを磨くということ。 昔は長打力と球速は天性のモノと言われることが多く、スピードのない投手はコントロールや変化球を磨いて成長するイメージがあった。 ドラフト時の最速150キロなどと書いてあっても、試合でそれより速い球を見る事はあまりなかった。 しかし、近年はトレーニングが進化したためか、大卒の選手でもプロ入り後に球速が伸びるケースがよくある。 今年の阪神の村上、この桐敷などは典型的でストレートが明らかにワンランク成長した。今では150キロは珍しくなくなり、速いだけでは打ち取れなくなったが、コントロールを維持したまま、ストレートがスピードアップすると変化球も含め、ピッチング全体に幅が出る。9 1
-
3金本矢野とスカウト陣の見る目は歴代最高なんじゃないかと思ってきた。確か桐敷も指名した直後に完全試合してたような。それを活かす岡田。超変革から8年目。ほとんど生え抜きの魅力的なチーム。そして土壌も良いのか将来性溢れる選手がまだまだ沢山いる。1年のアレだけでなく近本が言ってた"黄金期"を期待してしまうのは欲張りすぎだろうか。2 2
-
4去年もある程度使える気がしてたけどなんかもったいない使われ方していたような気がする。18 11
-
5桐敷のストレートは、去年より明らかに強くて重いストレートになっていたね。 桐敷には失礼かもしれないが、どちらかといえば技巧派左腕で、これだけ力で押す投球ができるピッチャーだと思っていなかったので、昨日の桐敷の成長には驚かされた。 去年、矢野さんに使ってもらったが結果が出なくて悔しい思いをし、その悔しさをバネに相当な努力で力を付けて来たなと感じる選手だ。 今はチームが調子良くて、なんでもかんでも岡田さんのおかげとなりがちな空気感が漂っているが、このチームの基礎を作ったのは間違いなく矢野さんで、矢野さんの成功と失敗が、岡田さんの手腕を引き立てていることも付け加えておきたい。84 20
-
6あの送りバントの事? 一発で決めて欲しい所だけど、そんなに悪い事もなかったよ。横川のフィールディングが素晴らしかった。 でも、練習するのは、良いことだと思う。梅野にアドバイスもらったらいいんじゃないかな。22 6
-
7金本矢野時代のドラフト種蒔きや育成水やり効いてるんだな。スカウト編成も頑張りが伝わってくるここまでのチームの好調ぶり。 少なくとも90年代暗黒時代はこんなポジティブな話はできなかった。78 5
-
8矢野なぁ。 優勝出来る戦力持ってたのになぁ。。2 2
-
9二軍でも結構打たれてたし対戦した事が少ないピッチャーで苦戦しただけじゃない? 実力を見極めるのはまだこれからだと思う5 4
-
10能見も口酸っぱく言うように、 やっぱりストレートは投手にとっての生命線やね 歯を食いしばって課題に取り組んで来たのも 福原コーチのアドバイスに努力して来たから 昨日の結果があるんやな こんなええ話し最近多いよな もっとどんどん記事にして欲しい3 2
-
11村上にしろ大竹にしろ桐敷にしろ、豪速球を持ってない投手こそ球速を数km/h上げるというのは本当に大事ですね 阪神の投手育成の方針なのかな?2 1
-
12矢野さんがコメントを出してくれると、金村前コーチと 一緒で説得力があって、参考になります。 たくさん、選手の良くなった部分を教えてほしい。39 22
-
13球速についてはブレイクした村上にも言えるよね。 やはり制球や変化球のキレ、投球術は一軍で通用する直球あってこそだということ。 桐敷はキャンプから二軍公式戦もずっと結果が出ていなかったけれど、やはり監督コーチもプロな訳で、数字ではなくてちゃんと一軍で通用する武器があるかどうか見ているという事よね。 これから継続して活躍できるかが大事なので、まずは次の登板に期待しています。86 5
-
14流石のコントロールとストレートにが速かった。今日のような投球が出来れば中々あてはまらなかった6枚目の先発に任せられる。昨日の活躍は大きい。6 2
-
15やはりストレートに力がないと一軍では通用しないんですね。去年よりストレートに力がついて、本当に10勝出来るのを大いに期待しております。42 2
-
16矢野が語るな!と言いたい。4 3
-
17語るようになったではないか。11 7
-
18初登板の時よりもストレートが早くなってびっくりしたわ。村上も桐敷もそうなんだけどストレートの平均球速が上がってるしストライクを取るのに精一杯だった去年よりもマウンドで堂々としてるのがまた良いわ。44 1
-
19既に左打者には打たれる感じはしない。左のインコースにまっすぐを投げ切れるし。昨日も梅野は外に構えていたけど、わざとか逆球か知らんが時々インコースにボールがいって、あれがアクセントになっていた。ああなれば打者は内と外半々で絞れないから、ほぼバッテリーの勝ち。 右打者はまだ抑えるのは難しそう。チェンジアップかシンカーをアウトローに精度良く投げられれば、無双するかもね。阪神にはその手の左投手がいないから、ヤクルト石川かベイ今永に自主トレお願いしてみたら?6 4
-
20村上、桐敷と矢野阪神が成長させて起用がうまい岡田阪神で輝くという。 2人もいるのは必然なんだろ。4 3
-
21確かに去年は変化球ばっか投げてた印象16 1
-
22矢野さん、バントはわるくなかったんちゃいますか? バント処理が凄かったたけでしょ。2 1
-
23矢野と糸井が解説の日に桐敷が勝つとか面白いな、そりゃルーキー桐敷だわ、21 3
-
24明らかに格の違う采配を見て矢野氏はどう思うのか気になる。やることをすればアレも出来たのに。7 4
-
25これだけ次から次へと投手が出てくるのも珍しい。指導者がいいのか環境がいいのか、もちろんいい選手をドラフトで獲得してるスカウトもいいんでしょうけど。2 1
-
26村上、大竹 だけでなく、桐敷も台頭。青柳、西純が二軍でも首位を走る。これに伊藤将、才木、西勇もいて、富田、ビーズリーが先発調整。阪神の投手陣は雨後の筍の様にどんどん出てくる。 打者がやはり手薄だよな。外野手はいろいろ試して森下、ミエセス、島田、井上、前川、と候補はいるが、大山と佐藤輝がケガしたりすると替えはいない。新井さんがケガして優勝を逃した二の舞にならないように、内野手の層も厚くしたいところ。52 3
-
27このまま、ひたむきに取り組めばいいピッチャーになると思います。貴重な左でコントロールが良ければ、どこでも任せられるし、大崩はしない。鈴木も頑張ってほしいねー。及川と若手左腕の本格派は楽しみしかない。3 1
-
28何が違うって表情が違う。自信に満ち溢れ気合が入った顔だった。5 1
-
29未だに矢野のことを批判するヤツら陰湿すぎる。40 25
-
30矢野さんは、もういいよ。(苦笑)16 19
-
31近本、小幡、木浪、湯浅、西純、及川、佐藤、伊藤、村上、中野、石井。 矢野さんがドラフトで指名した選手ですが、既に一軍で活躍してる選手だけでもこれだけいます。そしてまだ小野寺や前川、昨日好投した桐敷、二軍で好成績を残してる遠藤、長距離砲として片鱗を覗かせた井上などなど。 矢野さんはボロカス言う人が多いですが、矢野さんの選手を見る目は確かですし、選手自身に考えさせてある程度自由にさせるスタイルも「育てる」という観点では間違いじゃなかったという事ですね。コロナ禍でなければ複数ポジションなども拘らなかったかも?佐藤セカンドは謎ですが、金本さんも大山セカンドやりましたね笑。坂本も育てましたし、良い監督だったと思います。あとは和田さんや岡田さんから色々教われてたらなぁと。31 24
-
32阪神に構うな!19 34
https://news.yahoo.co.jp/articles/80584de781543be1179c17425516b52225bcac24
https://news.yahoo.co.jp/articles/80584de781543be1179c17425516b52225bcac24/comments
コメント