
◆JERA セ・リーグ 阪神2―1巨人(26日・甲子園) 巨人が首位・阪神に逆転負けを喫し、連勝が2で止まった。先発・横川凱投手(22)が6回80球を投げ、3安打無失点無四球の快投。打線も3回に坂本勇人内野手(34)の左越え適時打で先取点を奪ったが、7回に2番手・鈴木康平投手(29)がつかまり、2失点。オリックスから広岡とのトレードで...
-
1この敗戦は明らかに原監督の采配ミスです。横川投手は80球くらいしか投げていなかったし、抜群の安定感でした。その一方でコントロールに不安がある鈴木投手にスイッチ。まさに不安は的中しました。阿波野コーチはどう考えていたか分かりませんが、横川投手に自信をつけさせるためにも続投でよかったと思います。21 4
-
2原さんよ、勝負に徹するのはいいんだけど貴方は選手を成長させるという責務がある。経験させて初めてそこを乗り越えられる昨日は続投させるべき?確かにP交代は難しい抑えれば正解、打たれれば不正解はっきりしている。歳と共に勝負感もなくなったのかな?鈴木については甲子園の魔物に飲まれたのか?やられたらやり返すしかないそれが今日か明日かリベンジの機会をぜひお願いします。18 11
-
3要は投げた実績が無いことにビビっただけだろ? そんな腰抜けが監督やらないでくれよ3 1
-
4苦しい言い訳ですね!投げせないといつまでもたっても経験できないじゃないか!交代は誰の判断、ピッチングコーチから見ても一番のナイスピッチングだったのでないのか!全く状況判断が悪い、岡田監督のようにどっしり構えて戦況を見るべきでしょうが、鈴木に固執しすぎ、しっかり状況判断できていれば早めの交代でピンチを防げたのてはないか。19 7
-
5采配がくそなのは今に始まったことではないが、それよりも大城のリードがくそすぎる あんなに外一辺倒じゃ狙い打たれるに決まってるし抑えられるものも抑えられるわけがない あのリードのせいでこれまでリリーフ陣が散々打ち込まれてるのだからいい加減学習してほしい35 22
-
6阪神は、ヤクルト戦から、いい流れできてますね。 てか、相手チームが勝手に負けてる試合が続いてる。 巨人は絶対的な中継ぎがいないのに、投げてみないとわからない継投は、博打過ぎた。22 2
-
7選手は日々成長してるのに、こんなコメントをするようじゃ、阿波野はコーチ失格だ。早々に辞任すべきだ。作戦コーチの阿部も同様。相手の嫌がることがわかっていない。 まあ、一番の敗戦原因は原だけど。28 7
-
8リリーフで勝負ねぇ…。まだセ各球場のマウンド傾斜や雰囲気も不慣れな鈴木を信頼しすぎじゃない?今の巨人のリリーフ陣で1点差3イニングを凌ぐのは中々厳しい気が…。7、8回を鈴木、中川、三上、高梨で大勢までいけると思ったのか。繋げば繋ぐほど、全員がこの日好調だとは限らないのに。2 1
-
9ポジティブなのはけっこーやけど打たれていないピッチャーを見切って 課題の中継ぎで勝負ってのはちょっと浅はかすぎへんか?3巡目に打たれる傾向あるからかえるようならこれから3巡目はどんな好投しても交代か?育成して完投能力ある投手にする気はない?76 9
-
10まあそんな事言ってたらいつまでたっても横川は80球ピッチャー なら先発には向いてないので中継ぎに転換するべきやな 一週間に一回しか投げない先発が毎回80球で交代してたら中継ぎがもたない4 1
-
11継投で勝負は分かるが昨日の出来から7回までは続投で良かったのでは。 結果論だけど。4 1
-
12課題が3巡目であるならば挑まなさないといつまで経っても課題は克服できんよね。 阪神打線が横川に手こずってたんだから代わった時点でよしと思われたはず。案の定しっかり振られて連打だし。。 ベテランのピッチャーならともかく若いこれからのピッチャーの芽を摘むような事はしないでほしい。 阪神の監督はビハインドでも続投させて結果プロ初勝利だし。。全権様は見習って欲しいわ。17 5
-
13先発も、救援も現状は阪神の方が数段上と感じるな。リードされてから全くチャンスらしいチャンスを作れなかったしね。 今日も恐らく大量得点は望めないと思う。その中でどうやって勝つ道筋を立てていくのか本当に難題だな。7 1
-
14鈴木投手をこの場面で使うのは酷だったよね。 初めての阪神甲子園、異常なほどのファンの圧は経験してないと凄いプレッシャーだったろう。 監督、コーチは考えないとね。 今年は阪神タイガース優勝でしょう。2 1
-
15横川の成長とかは置いといて、いまのブルペン見たらせめて7回までは投げさせるべきだった。 7、8回をあれだけの中継ぎ人数いて抑えられないのも情けない話なんだが…。1 1
-
16チーム防御率4点台で 現在、貯金1の3位というのは大健闘といっても良いのでは? 打線がどれだけ奮起しても、現有投手陣での優勝は無理だと思う。10 2
-
17原監督って昔からそうだが早め早めのリリーフ勝負好きだよね でも、残念ながら現状の巨人のリリーフでは勝負できないよ だから、先発が調子良ければ1イニングでも長く投げせさた方が正解 昨日なんて阪神も横川を明らかに嫌がってたわけだしね4 1
-
18昨日の横川投手は、6回を被安打3の無失点のQS、なにより死四球0が素晴らしいナイスピッチングでした。 それだけに勝たせたかった。 7回表の攻撃が門脇選手で終わったから横川投手の続投と思っていたけど、、、 原監督も 「非常にいい投球をしてくれた」「ナイスピッチングというところでしょう」 阿波野投手チーフコーチ 「横川のこれまでを見ると、(課題は)だいたい3巡目に入って、というところ。余力はありましたけど、リリーフで勝負したかった」 3巡目が課題と言うなら、横川投手の成長を考えて、あと1イニングせめて100球まで投げさせて欲しかった。62 9
-
196回3安打無失点、投球数80だったら完投ペースなのに交代させて逆転負け。 後半の7回、8回、9回と頭と体をどう使って乗り切るかが経験と勉強して行かなけれならないのに・・・・・ だが、原は経験と勉強をさせず交代。 これでは選手達は育たない。 実戦でしか経験勉強ができないのだから。28 6
-
20ひょっとしたらですが、鈴木康投手にしたら、記事の甲子園雰囲気もさることながら 自分は8回の男の出番との意識だったのでは。。。2 2
-
21岡田監督が横川の替え時についてはコメントしていた。でも岡田監督なら、あそこで投手交代しただろうか…。ビハインドだったけど、同点までは桐敷を投げさせるつもりだったらしいし。 巨人の選手が伸び悩むのは、指揮官にも責任あるね。15 4
-
22原さん、あなたはやはり監督としてなってない。なぜ変えるんや。横川の納得の行くように、7回も投げさすべき。経験さすべき。それが上司。やはり辛坊足らんな。監督失格。4 2
-
23阿波野これ負け惜しみや戦略でない発言なら辞任でしょ。 この投手は今後7回投げないシステムということになる。 JFK クラスがいれば別だけど、昨日の投球で鈴木と交代ならトレード志願されても不思議じゃない。14 6
-
24原の愚の采配で阪神に勝利をもたらす!横川は後半から完封するのではないかと思えるような素晴らしいピッチングで楽しみに観ていたがここで変えるのかと?イラッときたが案の定変えた途端にやられてしまった。大阪桐蔭の甲子園での完封劇を観たかった!5 1
-
25昨日の地上波解説(毎日放送)の上原さんと福留さんが口を揃えて投手交代で阪神はやりやすくなるという趣旨の説明をしていて、その通りになった なんで変えたんですかね?5 2
-
26勝負に徹した結果負けてるようじゃ本末転倒 横川だっていつまでも6回で交代してるわけにはいかないんだから、どのみち7回以降投げさせるべきだったと思う あれだけの投球内容で、甲子園で阪神相手に一点を守り抜いていたんだから 横川よりハートの弱いリリーフ陣を信用する意味がわからない それだけ横川はナイスピッチングだった13 3
-
27原監督の継投策失敗!21 2
-
28自分の事は全く反省しない人の繰り返される采配の結果で当然の事と受け止めています。4 1
-
293巡目が課題ならなぜそれを克服させようとしない? 昨日明らかに余力があった。リリーフ陣が充実してるならともかく。10 3
-
30鈴木は、毎試合、ノーアカウトから、ランナーだしていて、運よく、中日打線だから、抑えられたけど、他チームなら得点取られる3 1
-
31余力あったなら、投げさそうよ。そもそも1週間に1日しか仕事しないんだから。そんなんじゃいつまで経っても、完投完封なんて出来んじゃないか?昨日の横川なんて、あのまま 完封の可能性あった。惜しいよなぁ!6 1
-
32阪神ファンだが大阪桐蔭の横川も応援してた。昨日の横川は良かった。データなら阿波野の言う通りなんだろう。ただなんて言うか横川はマウンド捌きも堂々としてたし、甲子園の大応援にも表情も落ち着いてた。投球間隔もゆっくりして自分の間で投げてる感じがしたわ。球数も少なく無四球で、今日は負けやなと思ったらまさかの継投。案の定逆転。ブルペンは阪神の方が良いから勝負アリ。最近良い投球してるのは知ってたが横川急に良くなったなあ。あんなコントロール良かったか?大投手みたいな雰囲気やったわ。完全にローテ掴んだね。頑張れよー。53 7
-
33目の前で好投する姿を信じずに、データを信じた結果ということなんだろうけど、見る目が無いだけなんじゃ?3 1
-
34昨日は7回までは絶対行くべきだったぞ!采配ミスだ!2 1
-
35じゃあ今後は横川の先発の試合はどんなピッチングしていても打順3回り目に入った瞬間に交代するって事で良いんやな。多分昨日以上の内容のピッチングはそうそう無いと思うから。そしてご自慢のリリーフ陣で勝負しに行くと。3 1
-
36これだけいいピッチングをしているににデータ重視で3巡目を投げさせないならこのピッチャーは一生2巡目までということになってしまう。考え方がおかしいよ。15 2
-
37結果論と言えばそれまでですが、3巡目の横川と不安定な中継陣、どちらが勝つ確率が高いかといえば横川続投でしょ。7 2
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c5563dff279ab6bc0e34473f463fda8db9c9b6f
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c5563dff279ab6bc0e34473f463fda8db9c9b6f/comments
コメント