政府が掲げる「異次元の少子化対策」の財源について、自民党が本格的な議論を開始し、社会保障費の歳出削減や社会保険料の負担を増やし財源を賄う政府案への反対意見が相次ぎました。 自民党 萩生田光一政調会長 「現下の危機的な状況を克服するため、施策と財源の両面でしっかり責任ある対応をしたい」 けさ開かれた会議では、政府が来年度から実施する「異...
-
1組合が赤字になり更に少子化対策で医療費対策をする、高校卒業まで窓口負担なしも議論になっている。近い将来組合は赤字が増えて破綻する可能性がある。保険事業も成り立たない。近い将来組合が破綻したらサラリーマン世帯の社会保険制度は崩壊すると思う。財源もないと思う。1 1
-
2子供が産まれたら、1人1000万円を無税で手当すれば良い、そうすればあっという間に「少子化問題」など解決する、人間1人当たりの生産性が40年間で16億円で1000万円ぐらい「ペイ」出来る。1 4
-
3これだけ円安による物価高が続けば少子化はさらに加速するだろうなあ。 何しろ過去10年、実質賃金はずっと過去最低レベルだから。 安倍政権と黒田日銀は日本人の人口を抑制したかったのかな?2 1
-
4ばら撒く金の財源を増税で賄うならやらないほうがマシ。国民全体の生活を豊かにする国民が前向きになれる政策を出してくれよ。 目先の金に目が眩んで結婚出産するやつなんて殆どいないよ。 社会保障だの少子化対策だの表向きなだけで税金なんて一まとめにされるわけでしょ?実際何に使われるかは国民は知る由もない。各税金を個別に分けて実際に何に使われたかはっきりさせて欲しい。7 1
-
5>「賃上げで家計の状況を良くするのが先だ」などの意見が相次ぎました。 非正規雇用の規制緩和とか、外国人技能実習制度という名の奴隷的低賃金労働者の移入など、労働者の賃金抑制策ばかりやってきた自民党が今更何をいうのって感じ。 一般労働者の賃金は上がらず生活は苦しくなっている中で、大企業の利益は過去最高レベルだし富裕層の金融資産は膨れ上がるばかりという状況なんだから、財源は企業と金融所得への課税でいいでしょ。2 1
-
6ほぼすべての少子化施策は「こどもできたら こんな制度使えます」ばかり。 その前に、非婚化、晩婚化、共働き必須の経済状態など 子供を生む土壌の形成にかかわる政策を見たことがない。 非婚であれ、晩婚であれ当然個人の自由。 その自由選択肢の中で「結婚してたくさん子供ほしいね」と多くの国民が思う世の中にしないと根本解決にならない。 その結婚を尻込みする大きな一因が経済状態。 今でさえ経済的に困窮あるいは、そこまでいかなくとも結婚や育児には不安な経済状態の国民の財布からさらに金を奪う政策作って本当に少子化が解消されると思っているのだろうか…12 1
-
7政府、官僚の方々、何を言っているのか理解不能ですよ! 自分達の経費を大幅に削減する! 要らない議員(地方議員も含めて)を大幅に削減する! 不要な省庁を大幅に削減する! これだけやれば増税もしなくていいのでは無いですか?3 2
-
8施策を打ち出すときはちゃんと財源のこと考えてからにしましょ 歴代の総理ってそこら辺、あんま考えずノリでぶち上げることがある気がする3 1
-
9国民を苦しめる為の異次元の少子化対策でしょ。経済はコロナの時に比べたら多少マシになってるのかもだが物価は相変わらず高い。そこにこの負担がのしかかるのは2.3年先から開始だとしても苦しい。もっと真剣に取り組んでもらいたい。ただ増税すればいいってもんではない。12 2
-
10また的外れなことをしそうな、少子化対策 晩婚化も問題だし、給与と物価が合ってないから、共働きも必須 この状況を改善しないと、子供を増やすなんてできるわけがない 子供1人にどれだけお金がかかるのか 公立校の学費無償化 15歳までの医療費完全無償化 1人産むごとに税金が安くなるとか、 大胆なことをやらないと 所得税控除を無くそうとか、税金が上がるだけなのに、 よく考えるわ41 4
-
11究極の収入のあるところから財源を確保する方法は国債。お金のある方が日本に投資する形だから。税金や社会保険料は大小あれど広く平たく徴収するもの。そして消費税は企業の粗利に課税して徴収するもの。 消費者である国民からどんどん徴収して手取り金額を少なくして行っているけど、それをやるほど将来の消費が少なくなり経済が縮小しジリ貧だと思うのです。 財源が必要という割には、税収を増やすための経済の拡大は全く考えていないような手法。一時の借金が増えても、今なら破綻はまずしないのだから、円を刷りまくれば(実際には数字上だけの話)良い。通貨の発行金額が多ければ、自ずと物の値段は上がる。日本は多少のインフレになっても今はその方が良いはず。そこのコントロールをするのがアベノミクスだったんだけど・・・。1 1
-
12少子化の原因は、晩婚未婚化なわけで。 早く結婚してください、 といった教育方針に切り替えないと。 恋愛しても結婚にしても、 お金がかかるのに、 負担増やしてますます貧困化させ 晩婚未婚化を促進させる気なのか? カツカツで結婚までなかなか辿り着けない 社会になってるのに さらにカツカツにして衰退させる気まんまんなのが なんとも。3 1
-
13財源の確保?寧ろ逆でしょ。消費税を一旦廃止し大衆の消費意欲を上げてお金が世の中に回るようにする。お金が世の中を回るようになれば企業が売上を上げ従業員の給与を上げてやることも出来る。給料か上がれば目の前のことや将来のことを考えて色々な事柄にお金を遣おうとも思う。勿論貯蓄に励む人もいるだろうが···。生活が楽になれば子供でも作ろうか考える夫婦も出てくるかもしれないしね。128 7
-
14婚姻数増やす方法の方が税金使わなくてもできる事だ。 月1万やるからとかそういう事じゃないんだよ。 もう失敗しかしてこなかったんだからその場しのぎの対策なんて無意味なんだと気付けよ。1 1
-
15少子化は経済の問題だけでなく、意識の問題の方が大きい。 経済が発展して、女性が働き自立できる様になったのに、相変わらず子育ては女性の役目では、子供は増えない。 そして、産休明けの職場と会社の仕打ち。 夫の非協力的な態度。 公共交通機関でのベビーカーや子供に対する反感。 自民党は保守政党だから、こう言う古い価値観を変えるのが嫌なだけ。 お金のせいにして、本質的な議論をしたくない。1 2
-
16そりゃそうでしょう。子育て世帯の負担軽減の財源が全員にかかる社会保険料を増やすことって論理からして破綻してる。 まずは国の余計な経費がないかをしっかり調査して、ちょっとでも財源に当てられるお金がないかを見るところから始めるべき。国民のお金は国の財布ではない。5 1
-
17政治素人の私が考えても、現在の少子化は安倍政権が企業側に都合のいい非正規労働者を増やす政策を進めたからだと思います。 結果、企業は太り労働者は安定収入が見込めないため結婚しない→子供を産めない。 つまり今の少子化は政治が作ったんです❢2 2
-
18自民党はこの20年で失敗を繰り返してきた。 経団連のいいなりになって、大企業は減税して、庶民からむしりとった税金を大企業に流し込み、景気が低迷し、経済が失速。20年間賃金が上がらないどころか、可処分所得では、10%も減っている。 増税は悪手だと分かっていても、多額な献金をもらっている経団連のいいなりになり続けている。国民のフトコロ事情など知ったことか、と言うのが自民党です。 自民党が政権を握っている限り、日本経済の没落は終わらない。9 1
-
19賃金の引き上げといっても企業に出来ることには限界があります。 社会保障費の歳出削減をうたったり保険料の値上げに慎重な姿勢を見せている事も、もしかしたら解散があるかも…といった自己保身や耳障りの良い事を言って次の選挙に勝つ為の言葉でしょう。 多分、誰も私達国民の暮らしを憂いて発言なんてしていない。 本当にそう思うならば、例えば維新の様に身を切る改革を、といった声が出る筈。 考えてみれば、この身を切る改革は民意も得やすいのではないでしょうか。 ま、口が裂けても言わないでしょうけれどね。2 1
-
20所得は上がらず職は外国から人集め、少子化だからと税金だけは日本人から貪り、その税金も外国人の生活保護費に何千億、治安さへ悪くなってきてる・・仕事も無い働いても税金多くじゃ子供なんて作れる状態に程遠い1 1
-
21子供手当は良いんだけど、安易に社保増額とかより、まずは議員定数減らしたり、議員宿舎、海外へのばら撒き等々湯水のごとき無駄使いを反省して・・節約の努力してからにしてください4 1
-
22政府案に反対の与党議員... この裏を読むと、もうそろそろ行われるであろう解散総選挙を睨み、自分は当落線上の状況にあるので、自分は政府案に反対した、国民の生活をしっかり考えている、政府に迎合せず自分独自の政策を持っており自分の意見ははっきり言うリーダーシップを持っている、と有権者にアピールしたいという狙いがあるのではないか、ということも疑われなくない。 どうせ政府案が通ることになるだろうから、法案提出前、国会審議の外でとりあえず反対意見は言っておくというアピールとも考えられる。 そろそろ選挙を睨んだ動きが永田町界隈で起きてもおかしくはない。 そんな感想を持つ。61 2
-
23現在ある税収の組み換えで財源を確保してこその少子化対策だろう。 対策の為の収益増などと考えている政府には、少子化対策など出来ない。3 1
-
24社会保険料の増額ももちろん、高校生まで支給を延長するために特定扶養控除を見直す案が出ているようですが、断固反対です。 子ども手当創設と引き換えに年少扶養控除が廃止され、当初想定していた額が一度も支給されないまま所得制限が付き、結局従来に比べ多くの子育て世帯の負担が増えています。 高校無償化についても、公立高校無償化のために特定扶養控除の上乗せ分が廃止されたにも関わらず後から所得制限が付き、対象外の世帯はただの増税です。 給付の拡大よりも、現代の物価に合わせて控除額を上げた上での年少扶養控除と特定扶養控除を希望します。25 2
-
25財務官僚に牛耳られた自民党政権だから、増税しか能が無いんだね。 政治の力で景気回復できてればこんなことになってないんだが。 失われた30年、諸外国から追い抜かれ貧困率が上がり、対外的に安い国になった。 この失政を反省もしない政府や中央省庁だし、期待するだけ無駄だから、それを認めて減税してくれはほうが、景気が良くなるのでは? それが、一番の少子化対策です。2 1
-
26少子化対策なんて何も有効策がないことをまず知るべきでしょうね。 経済が発展しても結婚・出産に意義がなければ増えることはない。結局娯楽につぎ込まれるだけですからね。10 1
-
27テレビや週刊誌、SNSとかで結婚楽しい!子育て楽しい!ってやれば増えるよ。バンバン子育てや結婚生活の苦労を流して、結婚するより楽しいことが人生にはあるみたいな風潮で結婚したい奴は少なくなるわな。 昔は金がなくたって結婚して子供産んでたしな。1 1
-
28国民から金とって財源増やすんじゃなくて今ある収入から割り振りを見直して確保しろよ。国民の負担だけで収入が減る一方だから結婚にしろ子作りにしろ踏み出せないんだよ。2 1
-
29社会保険料の負担増もだが、扶養控除の廃止も議論されるべきではないか。税の控除がない。配るより前に取り上げる分を減らしてほしい。2 1
-
30社会保険料と年金って、税金という名前がついていないだけで税金と同じだもんね。社会保険料と年金を増やされて痛くも痒くもない人って高齢者だけでは。所得税率をいじるほうが建設的ではないか。金持ちほど将来の人材を必要としているんだし。2 1
-
31今日子供の運動会で少子化が進んでるって実感した。 うちは3年生で2年生1年生となるごとに人数が減っていた。 3年生と1年生の人数比べると半分くらい。 政府だけの責任ではないけど政府が大胆な少子化対策をしないと日本は落ちぶれるだけになりそうだ。 最近の行き当たりばったりの政策ではなく将来のことを考えて政策しないと。84 4
-
32共同参画やLGBT等活動家が騒ぐ問題にはどこからともなく巨額の予算が湧いてでてくるのに、国の最重要問題には負担増なのは何故なんだろうね。1 1
-
33消費税率が10%に上がって12兆円の増税。このお金を基に全世代型社会保障(子供向け含む)は大きく拡充されたが、それでも少子化が加速したのは、制度設計に大きな問題があったとしか考えられない。 まずはその膿を取り除くことが先決だと思う。少子化対策で金をばら撒いてもそれが国の借金なら、いずれそのつけは誰かが払うことになる。その対象が子供である構図は明らかであり、根本的な解決にはなっていない。30 5
-
34無理矢理企業の人件費を上げさせたから 当然かなり税金の回収額も上がるだろ。 更に独身や子育てが終わった世帯から 金を巻き上げるのは意味不明。 下らない異次元の取り組み(笑)をするなら 消費税3%に戻して、国じゃなく国民全体の 経済状況を良くした方が良いのでは?20 1
-
35社会保険料増やしてどーすんの? その前になくせる法人とかあるでしょう?ただデータを回して他者に仕事させてるだけの法人とか。そういうのを全部整理してから検討する問題なのでは? こっちは仕事休日が増え、残業がなくなり収入がダダ下がりしてるんだから更にお金を巻き上げようとするんて経済にもよろしくないのでは。 収入が下がったのだって政策のせいなんだから、よくよく考えて欲しい。1 2
-
36財源なんていう時点で少子化の危機がわかってない。 いくら政府の財源が健全化したところで、日本人がいなくなったら、価値を生み出す力がなくなり、二流どころか、2、30年後は貧困国です。人口減も相まり、消滅の危機。 日本政府がいくら赤字でも、日本に価値を生み出す人が居続ければがあれば国は存続する。 国家消滅と、政府財源健全化を天秤にかけるとか、ほんとどうかしているとしか思えなく。11 3
-
37議員定数削減や文書交通費見直しなど、まずは議員自体が身を切る改革を進めてほしい。国民に負担を押し付けるのは簡単。先ず隗より始めよだ。1 1
-
38企業も家庭も色々切り詰めているのに、無駄な税金の使い方をしてないか、1番政治家がわかっているのではないでしょうか? 国民の負担を増やす前に、この機会に全て見直しをして欲しいです。8 1
-
39株価は3万を超えて潤っている企業もある。 なのに経済が庶民レベルで活性化されていないことを改善しないと少子化進む一方では。 もし本気で少子化を改善するのであれば、金無いから子供作ろうと思わせる程の起爆剤じゃないと効果はないし、ただの子育て支援止まり。月3万あげるから子供作ってと言われてもね。1 2
-
40これまでの方策がダメだったのは、無意味だったからなのではないか? 別の方向性の対策が必要なのではないか? そう言う意味で、”異次元”と言っていると思って、何かしらやってくれるかもときたしていたが、 今やってることは、同次元で拡充してるだけ。 そう言うのは異次元とは言わない。 子供手当や家族扶助の税控除はある程度は必要だが、、、 子供が減っているのは、そもそも結婚していないからだということは、政府の調査機関もそういう結論出したんでしょ? なんで無視してんの?1 1
-
41賃上げしないで負担だけを押し付けて理解出来ない 海外にばら撒く余裕あんなら、少しは財源にまわせるのでは? 国民はどうでもいいのか? まずは政府から動き出さないと、納得出来るはずも無い1 1
-
42財源確保というが歳出削減をきちんとすれば簡単に捻出できる気がします。特に議員に関わる費用が各種委託業務の中抜き見直しなど、国民もその場限りなものだと思われている中で、自民党内で反対意見が出る事で、政治が変わるきっかけとなって欲しいですね。16 3
-
43少子化対策は、まず子育て世代の負担を減らす事です。 政府行政は、子育て世代の税負担も増やすという前提で政策を進めていらっしゃいますが、 私はその前提がオカシイと思います。 一度国庫に入ると、不正なバラマキの温床になるだけとしか思えません。2 6
-
44確実で継続的な少子化対策として、何をするかが重要なのだけどね。 財源は消費税が一番効率が良く確実だから、結果的に負担は軽いだろう。 しかし大きな予算を割くと、これもアレも少子化と群がって来るから、本当に有効なモノにピントを絞った方が良い。1 1
-
45財源が豊富にあるなら経済政策にバンバン金使えばいいが集中投資で子供を増やそうとなった場合は結局子供を産めば産むほどメリットがあるようにするしかない1 1
-
46まぁ、ぶっちゃけ、児童手当金を増やしたところで、目先のお金を増やしたところで意味無いと思います。子供1人に3000万円かかると考えたら、無責任に子供は済まないと思います。実際にお金だけの問題ではなく、1時預かりでさえなかなか場所が見つかりません。まだまだ問題が山積だと思います。6 1
-
47他の方も言われてますが、少子化対策の予算云々言う前に国民負担を減らすのが先じゃないの? 税金は増えるばかりで収入は上がりにくい状態で 嫁が働けば所得を調整しながら働いて 政治屋たちは今現在の国内を直視しろよ 国際貢献はその後でしょ? 負担が減れば徐々に子どもも増えてくるよ。4 1
-
48社会保障の歳出ではなく全ての税の使い道を明らかにしてその上で全ての歳出を削減する努力。 更にネットで全ての税金を1円に至るまで国民が知る事が出来る様にする事。2 1
-
49議員給料・文書費などの削減により財源を確保してくれたら、これまでとは違う!「異次元」!と思えるし、はじめて政治を信用できる様になると思う。 そもそも少子化対策って生まれた子よりも、この国で子どもが幸せになれそうって事の方が大事だと思うので、世代間格差を助長する様な政策じゃなく、減税とかみんながメリットを享受して、暮らしに余裕が生まれることで小さい子だけでなく人にも優しくなれるし、結果、全世帯で子育てみたいになるのではないだろうか。53 5
-
50まず、新たな増税はしないなど強調してるが 、国民からしたら強制的に取られるなら全部増税と同じだろ。 これ以上国民負担ばかりやして、また少子化を加速させるのだろう。いつも同じ失敗ばかり繰り返す。 相次ぐ物価高騰と、さらに電気料金も大幅に引き上げられる事が決まっている中、我々から更に搾り取るを、考えているという事だ。これから先は、防衛費関連の所得税実質増税や、勿論消費税増税も視野に入ってくるだろう。もはや、終わりの始まり。3 1
-
51子供が出来れば一時金と月額数万円貰えても 税と経済負担に耐えらず子供が作れる環境が整えられない。 国民から毟り取る前に政府自ら稼ぐか無駄な支出を減らす努力を見せて欲しい。2 1
-
52賃金が十分にあるもしくは今後も継続的に上がっていくのであれば、多少の負担増も気にならないと思う。 が、そうではない環境にいる人が三十年前と比べてかなり増えているように思う。 特に若い世代に。 そこを抜本的にしかも迅速に解消しないとほんと加速度的に悪くなっていくのではないかと。 国民の財布に手を突っ込むようなことばかりしてないで、国民の財布を豊かにするにはどうすればいいかを最優先で考えるべき。 国民が豊かになれば勝手に税収も増えるから増税自体不要になる。2 1
-
53<少子化の根本原因> 1,既に人口が少なくなっている結婚適齢期 (少子化前期世代) 2,上記の方々の婚姻率低下 婚姻家庭の出生率はやや減少。でもせいぜい5%程度。 結婚は義務ではなく、自由ですし、出産も自由。 となると、既に出産済みという結果を出してる方々への 追加奨励をしていくしかないっていう考えが今の政策。 これはまるで、学生のレベルをアップさせたいときに、 指導力や、他流試合増加させて競争激化させるのではなく、 単純に今まで通りの事をやって、試験やテストで上位1割に入ったら、 1万円上げるよ。っていうやり方をやってるだけです。 あそこの学校は試験で頑張ると1万円くれるよ ってことで、親がその学校へ入学させたいか? 入学させたい!に繋がらなければ、 その学校の学生のレベルは上がりません したがって、子育て家庭への給付の効果は 少子化には極めて限定的です。5 1
-
54社会保険値上げは増税じゃありません! 本当にこういう考えの人たちですから。 国民の手取りが減ることにかんてしては無関心。 税収さえ上げればよい。と思ってるんでしょうね。 逃げ切り世代だから知ったことかと。1 1
-
55人間関係が苦手で異性どころか同性や親兄弟とさえ話すのが苦手って世代に子供を産んでもらうには相当ぶっ飛んだ施策が必要とは思う 生活困窮者にばら撒く金が作れるなら、同じ方法で子供に金をばら撒いても良いだろうに1 1
-
56社保で上げようが増税しようが国民のとって負担増には変わらないということが、岸田には分らないんでしょうね。 息子も世間舐めてるし、その息子には甘い汁吸わせ続けたいみたいだし、早くお辞めになってください。 子供が悪いことしたんで親が叱りましたって、そんなことニュースで言われて恥ずかしくないの? 遺憾の一言でなんでも済ませないでほしい。2 2
-
57まず、いい加減選挙に金かけるのやめたら? NHKで各党公平に政見放送すりゃいいんだよ。 やかましい選挙カーも無くなって、さらに演説中に襲撃される事も無い。 金は使わなくていいし安全だし、最高じゃないの? その浮いた金を、財源にどんどん回して行けばいい。2 1
-
58異次元の少子化対策と言っておきながら、実態は”異次元の増税”、 ”異次元の国民負担増”であった。 結局、議員歳費を減らしたり無駄な支出を削減など、努力しないで 簡単に取れるところから取るいつものやり方。 野党も歳費削減に踏み込めば支持率は上がると思うが、無理か、 旧民主党の残党では・・・・・。2 1
-
59政府が何か「対策」すると「財源確保」でどんどん景気が悪くなる。100円で50円の効果も生まないのに。 その100円、「対策」しないで税金減らして民間に置いておけば100円以上の価値が出る。 今やっている「対策」もなくして、何もしないで税金減らすのが一番いいんじゃねえのか?1 1
-
60社会保険料なんて計算の仕組上、賃上げを続けていれば勝手に上がる。そもそも現役の子育て世代を支援するのに、その子育て世代が主に負担する社会保険料に財源を求めるなんてナンセンスとしか言いようがないが、これに反対の声が増えれば今度は消費税とか言い出すのだろう。 財務省の本来の目的がそこにあるように思えてならない。636 11
-
61少子化の予算が少な過ぎて、本当に異次元でしたね、こんなもんで少子化が解消出来ると思ってるのが間違いの元!少子化を解消する為にはこれから結婚と出産をしたいと思える対策をしないと、行けないがこんなせこい話では、誰も結婚しないし、出産もしないですな。2 1
-
62少子化の理由を正しく分析できていないのではないか? 本当にお金が無いからが最大の理由でしょうか。家計に拘らず子供を望まない人が増えているのでは?2 1
-
63賃上げ&ベーシックインカム+成人まで医療費無料+高校卒業まで学費無料+大学・専門学校学費半額補助、子供が中学生になるまでその親は週休3日か業務は午後4時まで義務化、とかくらいまでやってみたら1 1
-
64消火活動に例えれば、今燃えてる所だけじゃなくて、延焼しそうな所にも水をかけないと不十分で、結局大した効果が得られない事になりそう。2 1
-
65海外に国際貢献といいながらばらまく金があるのだから、財源を国民に求めるのはいかがなものかと思います。 少子化対策は今やらなければ、将来の財源も減少してしまうため待ったなしだとは思います。 一人当たり月に1万円なんて配布したところで、外食に消えるだけ。 出産一時金として、100万単位を支給するほうが効果はあると思う。911 165
-
66異次元の少子化対策?子育て世帯にばら撒きですよ。稼いだお金から引かれる額が上がるばかり、所帯を持つと考えるか?今子育て世帯にばら撒いて効果出てますか?どうして増えないか真剣に対策をしないと、借金ばかりふえる。将来を考えれば、結婚して子供をとはいかない。退職したあとの生活を考えれば。1 1
-
67建設国債でまかなうのが妥当でしょう。子供はやがて納税者になる。将来の納税を予定した投資なら、もっと思い切った支援もできるはず。2 1
-
68この国の未来は、少子化対策なくしてないと言う事を判断する時が来ている、少子化問題は色々な地域で街村が錆びれ廃墟か進むだけでなく、その為に田畑などの農業も衰退していく荒れ果てた地域になって行く事にも繋がる。 それだけでなく人口減少に伴い、あらゆる所で国を守る働き手や、行政にまで影響が出る事により、さらに国の衰退が進む事になる。 人口の減少は全てにおいて影響が出るので、多少の我慢は国民一人一人が考えなければならない問題で有るだろう。6 4
-
69一体どこの層が社会保険料を負担しているのか。今ある経費の使い方を整理したり、無駄がないかの確認もした方が良いし、社会保険料はこれ以上上げるべきではない。企業や個人間で見ても経済などに良い影響が出る可能性が低い782 12
-
70自民党は財源を議論するより、そもそもの少子化対策の政策をもっと議論すべき 単なるバラマキで対策なんて本質を見ていない そもそも日本経済の低迷は自民党の脳天気さに起因してるのだから。2 1
-
71むしろこれ以上社保を上げない、増税もしない…ということにすれば? その代わり社会保障のサービスを限定的にするとか。 高額の治療に年齢制限をかけるとか、基本は病院にかからずに市販薬のみにするとか。 在宅介護や在宅で治療の方の場合は、基本は見取りの制度として救急車を呼ばずに、故人が亡くなってから死亡確認をしてもらうために医師を呼ぶだけにするとか。73 32
-
72>参加者からは「これ以上、社会保障に切り込むのは難しい」「賃上げで家計の状況を良くするのが先だ」などの意見が相次ぎました。政府が検討を進めている社会保障費の歳出削減や、社会保険料の負担を増やし、財源を賄う案への反対の声が多く上がったかたちです。 賃上げしたのは大企業のみで日本の99%にあたる中小企業はほぼ賃上げしてない。給料は変わらないのに増税しようとしている岸田総理を支持をする理由が全くわからない。 特に中流層の増税はひどい。 広島サミットでGDP国民総生産がG7の中でぶっちぎりの最下位を叩き出して、より日本国民の格差が浮き彫りになった岸田総理のどこを評価できる? 岸田総理の増税のやり方で恩恵を受けるのは富裕層だけだね。3 1
-
73社会保険料増額したら増税してるのと何も変わらない。 増税という言葉では国民の拒否感が強いから名前を変えてるだけ。 本当に少子化対策をしたいのであれば国民負担の増はゼロで施策を行うべき。 財務均衡という意味のない目標を守るために国民生活を犠牲にしてはならない。10 2
-
74財源の捻出は簡単なこと国会議員の定数を減らし歳費を減額し、国家公務員の給与をしばらくの間現状維持にし職員の募集(警察官以外)を2・3年停止すれば捻出は可能かと1 2
-
75氷河期世代の踏んだり蹴ったりをどうするのか。人口が多い世代なだけに声も大きそうです。 宝石、高級酒など贅沢品の消費税をあげて財源にすればいいと思いますが、贅沢品をたくさん消費したい人が政治家をしていたら、それは決断できないでしょうね。2 2
-
76なぜ無駄の見直しとかしないのだろうか。予算の使い方って相変わらず例年通りみたいなのが多すぎるし、業界との癒着も改まってない感じがする。1 1
-
77五公五民ともいわれる税負担を課しつつも、1000兆円を超える借金は更に増える一方で、費用対効果をロクに考えず税金を使い続けた結果がコレです お金のやりくりは、自民党ではなく維新に利があるのは歴史が証明済です 良くも悪くも、自民党に任せ続けたツケが国民に回ってきたという印象です2 1
-
78ほらね、こういうのを搾取問うのだと思う。 口では耳障りの良いことだけをテレビやYahooを利用して流布し、いざ決まると社会保障費上乗せ。 月に500円“程度”などといった言い方をする。 議員や官僚の方々は、強制的に国民から徴収したお金で生きてきているから、500円を稼ぐということがどういうことなのか分かっていないのがよく分かる。 岸田氏親族、厚労省にもいたり? 財務省は親族で固めているようだから。 岸田氏こそ独裁者になる2 2
-
79政府も大変だわな…少子化対策、防衛強化、あれしろこれしろ、でも増税は嫌、むしろ減税しろ、財源は合理化でと言われ、公務員減らせと言いながら公共サービスは充実させろと…で事務作業の合理化の為のマイナンバーカードはプライバシーが〜些細な失言や趣味嗜好まで槍玉に上げられて公開リンチ…こんな訳わかんないワガママな国民ではまともな人は、政治家に成りたいとは思わんわな…2 2
-
80今の自民党は信用ならない 党内の部会で議論して反対者が過半数居てても部会長判断で結果的に法案提出となった事例が数日前に有ったばかり 岸田政権から余りにも強引な手法を取るのは如何なものかと思います。1 1
-
81余計な政策とか新しい事業とかやらなくていいから集めた税金を単純に子供の数で割って現金給付してくれたほうがよっぽどいい。一番必要なのは金なんですよ。金がなくて子供がつくれないんですよ。2 1
-
82各種値上げで生活が苦しい上に、 ありとあらゆる税負担で 何もかもしぼんでしまっている。 少子化を何とかしたいなら大幅減税するべき。 本当に増税が必要なら海外にええかっこしてバラまくな。3 2
-
83いくら働いても給料はさほど変わらないのに、物価や水道光熱費の高騰、各種保険料の高額化、医療費や子供にかける養育費を考えると、この国でこれから家庭を持ち子供を育てようと思える希望がどこにあるのかなと思います。3 1
-
84賃上げで可処分所得を増やす。 という方法以外で可処分所得を増やす良い方法がありますよ。 政府も官僚も知らない様なので教えてあげます。 それは"減税"です。 変に少子化対策と言って、金を集めて配っても、集めて配るというコストがかかります。 今多くの生活困窮者はお金が手元に残らない事が悩み。 累進課税性を強めて、儲かってる大企業や高所得者、不労所得を得ている方から税金をがっぽりもらって、その日暮らしの人やどうやって賃上げするか悩む様な中小企業は法人税を免除。 ついでに消費税は撤廃。 新たに贅沢品嗜好品限定で物品税を課税しましょう。 それでこの国から出て行っても良いんです。 出て行った人の代わりはいくらでも居ます。 今の高齢化社会は残念ながら時間経過でしか解決しません。 それまでは国債で凌ぐしか無いと感じます。2 4
-
85議員のほとんどは自分らの次の選挙のことしか考えていないから国民が怒れば多少なりともこんな愚策を考え直すだろう。 選挙が一番ではあるが例えヤフコメ欄であったとしても国民は声を上げるべき。1 1
-
86もう自分たち 第2次ベビーブーム世代で結婚していなくて 子供もいなくて非正規雇用なのが悪いんですよね 独身税作るしかないかな →勝ち組の人たちも バツがつけば子供を引き取らないと 再婚するまで独身税取られるなら 勝ち組の人たちはバンバン再婚して また子供作るから良いかもね これで時間差一夫多妻制が進むかもね1 1
-
87じゃなくて 国民の負担増が 前提で 話を進められては困ります 。 今まで これだけの重税を 国民に課しておいて まだ 「お金が足りません」って 異常なのですから 。 いったい どれだけの 中抜きや 無駄遣い をやっていたことか 。 政権与党や 行政が 常態化している無駄遣いをやめない限り お金は いくら用意しても キリ が ありません 。 ちなみに 増税をすれば 「少母化」や「少父化」は さらに 進みますからね 。185 5
-
88国民皆が思ってることだが内閣は各国のようにその分野のスペシャリスト(ほんの1例 厚労大臣なら最前線の臨床医 IT大臣も同様バリバリのIT技術者など 文部科学大臣ならバリバリの教職者 など)で全て構成すべき。国会議員は殆ど社会経験のないと言っていい人ばかり。官僚の言いなりで自分で思考してる人は皆無。だからこの国はこの30年間で無茶苦茶になりました。票と利権しか頭にない国会議員を偉いものなんて思ってる国民1人もいませんから。1 2
-
89異次元…という割には、どこからも「自分達の身を削って」という意志が出てこないのですね 国民としては好き好んで少子化の道を歩んでいるわけではないのですが… 収入は上がらないのに税負担は増え、家族計画として子供は欲しくてもその育てる未来は暗いものしか見えない ぎりぎり生活のストレスで家庭内不破 子供を持つことがリスクにしか思えない そのくせ政治は保身しか考えない 口では調子いいことを言っているけど、そのために自分の報酬を削ってでも…という意志がまるで見えない そういう意味で言えば… 私たち国民の求める次元と政治家の見ている次元は全く異なっているのかも なるほど 「異次元」とはそういう意味ですか3 2
-
90消費税増税が一番いい。年寄りからも取れるから。 それに一般的に金持ちほど消費額は増えから、消費税は金持ちほど沢山納税し貧乏人ほど少なくなるから公平ともいえる。5 8
-
91何が異次元なのか。女性を働かせることは少子化につながるのよ。子育てもしろ、仕事もしろ、なんて大変じゃないの。父の収入が良ければ、専業主婦で3人くらい産み育てて、手が離れたらパートでも仕事に復帰できるのに。27 4
-
92賃上げもたいして無かったのに社会保険料上げられたら物価上昇でマイナス。 少子化なんて非正規雇用増やした政府が引き起こした結果でしょう。第二次ベビーブームの世代が成人すれば普通なら子供が減るはずなかった。明らかに政策の失敗。まずは国会議員を半分以下にしてムダを省くことから始めたら?1 2
-
93中国にしろインドにしろ、人口増加と経済成長率は一定の相関関係があるのは明らかです。 子供を増やしたくなるような大胆な政策を打ち出すべきかと。 反対意見は山ほど出ると思いますから50年後の日本を見据えた政策が必要です。 生活が厳しいや不公正といった意見はその通りなのですが、日本の未来へ投資する政策を。282 52
-
94首相得意な異次元ですけど、”異なる次元、通常とは全く異なる考え方”ですよね。首相の言う今までの少子化対策と全く異なる考えって何なんでしょうか。予算を贅沢に沢山配布、痒いところまで細かく手厚く・・・税金集めて金の分配を異次元と言うのでは無いですよね。子供を持ちたいと言う素直な願いをかなえるために金で釣るのではなく、何か岸田さんの考えが有るはずですよね。物欲ではなく精神面の充実を図るなにかがあるんですよね、そこを聞きたいんですがね。 首相の息子だけどさ、マスゴミには忖度されてニュースが出てこないけど色々しでかしているような事を聞きますよね。凱旋門とか忘年会とか大臣記念写真場とか・・何かと問題が多すぎませんか。 首相も自分の息子一人管理できなくて日本国民を統制取れるんでしょうかね。ちょっといや大分不安に思うんですけどね。5 1
-
95こんな中途半端な給付で新たな負担を増やすなど愚策としか言い様がない。 これでやるんだとしたら,児童手当は従前のままでいいから,小中の給食費無償(学校の負担も減る),小中高に上がる年に修学準備金として一人あたり30万円の給付とかした方が全然効果ある。4 3
-
96なんで国民ばかりに負担させるのか。 国会議員の定数や給料をもっと減らせば、いくらでも少子化対策の 財源は確保できる。 人口も減ってるし、いつまでも国会議員はたくさんいらない。29 2
-
97テレビで結婚している人の出生率はむしろ上がっているというデータが出ているとのことだった。 確かに兄弟児も増えたなと思うし、子どもへの意欲は高いように思う。 それよりも未婚率のほうが致命的で、そちらの対策が急務だと思う。3 2
-
981人目100万円、2人目300万円、3人目以降500万円。 出産時に一括で支給します、で良いのじゃないの? 「お金で釣る」のはあまり良くないとは思うけど、 出産や育児にお金がかかるのは避けて通れない事実なんだから、 国が出来る支援が一番ではないでしょうか。1 4
-
99先ずは、自民公明の皆様には空白の30年の責任を取る事。簡単なのは貴方方の歳費を削減、返納する事です。また、議員で無くなった老人達は隠居して頂く事が一番の修正の一歩です。4 1
-
100要は最大派閥の安倍派のご意見は、積極財派だった安倍元総理の方針を引き継いで、またまた安易で選挙に影響しない手段である国債の発行に頼れというご神託でしょうか? いいんですか?こんなに財政問題で揉めている米国や欧州とかけ離れたいい加減な財政対応で。 こんないい加減な無責任な政治をやっていたら、先々いつか必ずしっぺ返しが来ますよ。1 1
-
101税金から取ると批判が多いから社会保険料値上げで財源を確保し、手当をだす。 これがどう異次元の少子化対策なのか、官僚の用意した答えでなく政治家の方々から直接答えてもらいたいものです。3 1
-
102社会保障費増えて、高校生の児童手当月1万きても、年間38万の扶養手当なくなるなら、年間軽く30万は支払い増えるって事だよね 異次元の少子化対策じゃなくて、異次元の徴収項目の移動でしかない1 1
-
103異次元の少子化政策でしょ どうすれば結婚して(しなくても)子供を産んで貰えるかの過程を考慮せず産まれた子供に対して増税したお金を投入では意味がない 子供が増えなくなる政策なんだよね1 1
-
104今、話してる少子化対策は殆どのものが実際には直接、増加に繋がらない施策が多い! その予算を1000万以下の収入の方の減税などで、手取り額を増やした方が景気は良くなると思う!2 1
-
105財源確保したいなら、冷戦が終わった後に半減させた所得税や法人税や相続税の最高税率を昔に戻せばよいだけ。 結局、社会の枠組みを決める政界や財界の人間たちが、自分や自分のお友達が損をする富裕層や大企業ターゲットの増税が出来ず、裕福でもない層から絞り取ることを考えているからこうなる。 富裕層優遇してもその富裕層が沢山子供を作るわけでもないし、富裕層の税金が高くて分配型社会だった時より国が衰退してるわけで、何のメリットもない。2 2
-
106少子化の原因は何か? 1970年の生涯未婚率「男性1.7%、女性3.33%」 2020年の生涯未婚率「男性28.3%、女性17.8%」 1972年の夫婦の出生児数:2.20人 2015年の夫婦の出生児数:1.96人 これから言えることは、この50年で、結婚した夫婦の子供の数は2人前後でほぼ変わっていない。変わっているのは、婚姻率である。つまり、婚姻率の低下が少子化の大きな原因と言える。 にも関わらず岸田内閣は、結婚した夫婦に対して、子育て支援だと金を出す方向に舵を切っている。保険料の引き上げは、若い人たちの家計を圧迫し、婚姻率を下げる方向の政策である。これは大きな間違いである。若い人たちの給与を引き上げて、とにかく結婚をしてもらうのが、少子化対策として最も理にかなった政策と思う。1 1
-
107社会保険料から取るのではなく、宗教法人に課税、徴収すれば簡単に解決。納税できない変な宗教は淘汰され、お取り潰し。本当に必要な宗教だけ生き残る。高額なお布施や献金などの被害者も減り、いいことだらけじゃないですか。5 1
-
108少子化対策の為に負担を強いるのは逆効果では?増税、保険料値上げ、物価高で手取りが減っていて生活が潤わないのに子供を生もう、兄弟を作ってあげようとは益々思えません。 うちは中間所得世帯ですが、私は扶養内からフルタイムに変わります。試算したところ、労働時間は1.75倍になるのに、実質手取りは1.5倍も増えません。そして夫は結果増税…なんで子供が増えないか、妻がバリバリ働きにくいのかは明白。51 3
-
109何でもかんでも規制緩和する癖に、景気の悪い中でただの一度も税負担の規制を緩和しないのは如何か。 増税を匂わしながらお金を配られても、ならばなぜ一旦回収するのか、その意味を理解した上でやっていないのが痛い。 景気が上がるだけで増収するのが税金。 世の中が明るくなるだけで税収は増えるのに引き締めばかり。 普通引き締めと言うのは過熱した景気の時にやる事では? そもそも自民党は法人税を下げて消費税という変な税を上げてきたからビルドインスタビライザーがあまり機能しなくなってしまった。 一体どんな世の中にしたいのか、本末転倒。3 1
-
110もうこれって、一度やると決めたから 結果がどうであれ絶対引くことできない、しない方向ですか? やらないという選択肢もある。 やらなくて減税し内需拡大させるのが 一番の少子化対策ではないだろうか?3 1
-
111あなた方が使っている、国民からしたら「無駄」と言える予算がいっぱい有りますよね。むしろ「無駄」と言える議員もたくさんいらっしゃいますよね。その辺から切り込んでくれてもいいですよ。 あと、何で政策の話する前に財源のことばかり話してるの?何やるかも決まってないのに、どれくらい財源が必要なんてわからんよね。 どういう“結果”を求めているのか、どういう“政策”をすればいいのか、それには“幾ら”かかるのか調べてから議論しろや。今のまんまなら結局ズレたわけわからん政策を後から打ち出して、結果も出ずに終了ってのが目に見えてる。5 1
-
112国民への負担増を言う前に、まず国会議員の人数及び歳費の削減、地方議員の人数の削減を実施すべきです。議員総数は、おそらく半減でも行政に支障はないと思います。 そこから始めない限り、国民や経済界はどんな増税にも納得しないでしょう。27 3
-
113子供を作ろうとする家庭は家計に必ず余裕がある。 そんな家庭に手当は必要ないだろう。 そんな事より子供が欲しくてもお金が無い家庭にこそ お金をばら撒くべきだ。 そうなれば大勢の国民が自民党に票を入れます。1 2
-
114まず、今でている少子化対策の財源を社会保障費増額する事は、センス悪い。 今必要なのは国民の懐を温める事。それに逆らう方法は意味が無い。 基本は自然増収とそれまでの国債で良い。 あと、日本の場合はまだ結婚している世帯での出生率は2近いのだから、いかに結婚しようと決意できるか、相手を見つけることができるかが問題。 なので、若年層世代全体の所得を増やす方策と、この世代の労働時間が適切かを問題にしないといけないと思う。398 16
-
115これ以上、国民に負担をさせては日本の未来が危ぶまれるので我々の歳費削減を第一にNHKや税金の使い方について再度見直し、不祥事による無駄な税金の消費については我々が連帯責任とし、一生かけて負担していきます。 なーんて政府関係者から言ってもらいたいね。あとは公務員の賞与と退職金の上限を決め、中小企業と比べ大差のないようある程度協力削減して欲しいね。 公務員の賞与と退職金→何百万〜何千万 中小企業の賞与と退職金→0〜何百万1 1
-
116少子化対策で、子供にいくら支給、出産費用無償化、それは有難い事ですが、財源云々の前に根本が間違っているような気がします。 子育てする前に、子供を何故作らないのか、生活に金銭面だけではなく余裕がないからだと思います。自分たちの親世代は、高度成長期もあり働けばそれなりの見返りもあり、又マイホームや、自動車等も頑張れば買える手に届くと目標がありましたが、最近は、給与も上がらず生きるために働くそして社畜と言う言葉道理、低賃金とそれに見合わない物価の高騰で子供どころでもなく、結婚すら厳しい状況だと思います。給与が上がっているのは大手企業も社員が殆どで、大半の国民は厳しいと思います。これらがなぜそうなっているのかを先ず調査を実施して解決してほしいです。 自分の子供が官邸でどんちゃん騒ぎしたり、公用車で刊行しているのを、厳しくしかっただけで、終わらせる方にはできないと思いますが。2 1
-
117少子化対策なんて必要ない。AIに半分近く仕事が奪われるようになったら人間しかできない仕事の賃金は自然と上がり、そこで年金等の財源確保を考えれば良い。人口増えても職に着けないと逆に金かかるし、人口増やすのは外国人でなんとかなるから今はAI対策の方が重要。1 1
-
118少子化対策は家計が潤い子育てに余力が必要なので足し引きする政策では全く意味を為さないと思います。 本気で子供を増やしたいのでしょうか? 本当に必要なことを本気で考えて貰いたいです。2 1
-
119いい加減特定の世代が優遇され、特定の世代が不遇になる愚策は止めませんか? 日本のイビツな人口構造は、そもそもあんたら自民党が失政により定期的に不幸な世代を創ったからであって、特に氷河期世代はキャリア形成に失敗した挙げ句、普通の日本人としての人生を諦めるほか無かったばかりか、これからやれ少子化対策だと搾られ続けるという不遇っぷりです。自己責任が叫ばれて久しいですが、世代間格差は個人の努力でどうにかできる範囲を超えています。 なんで底上げではなく集中させるのか?ほどほどの生活レベルの人間を増やすことが国力の底上げへの一番の近道であるのに、なぜそこを無視するのか?そもそもあんたらの失政の総括が先じゃないのか?23 3
-
120賃金が上がる社会、経済成長する社会にするのが先決。 経済的に豊かな自分の将来が想像できないと、子供を増やそうという気になれないと思う。3 1
-
121すぐ増税の流れになるが、見直すすべきでをべきところは沢山あります。まず外国人に対しての生活保護廃止、外国人の投資目的の不動産取得の大幅課税。韓国やロシアに対しての竹島、北方領土の賃借料を遡及して徴収など。日本を本気で守る為にはそれくらいの態度を示して欲しいもんだね。25 1
-
122自己満足としか思えない広島サミットで、前代未聞の経費を使っておきながら、少子化対策に必要な財源を国民に押し付ける。岸田文雄さんて人、どうにも信頼できない。1 1
-
123国会議員制度を廃止して、その分の歳費(一人あたり3000万円ていう記事がありました)を削減してはどうでしょうか。その代わりに、各都道府県知事で構成する、知事国会にすればかなり税金分も浮くと思います。国会議員700人超なので、ざっと計算しても年間210億円です。さらには、議員につく秘書や文書通信費なども含めると7000万円超。これで計算すると500億円です。さらには議員年金もかなり手厚いようですし。どうですか、この費用を少子化対策に当てませんか。2 4
-
124みんな今が大事であり、自分が大事なんだよな。 将来のことなんて考えても、自分に恩恵がなきゃだめなんだよきっと。 これから無くなるじいちゃんばあちゃん増えてくるから。 相続税あげたらどう? その人が稼いだお金だろ。配偶者が生きて行くお金は必要だが、子供は自分で働けばいいんだよ。 障害とか無ければ。3 1
-
125さすがにこれ以上の社会保険料増、増税は地元の有権者の理解を得られないとの危機意識が出てきているのだろう。国民はよく各議員の言動を観察し、この期に及んで社会保険料増、増税を主張もしくは容認する阿呆な議員を徹底的に排除しなければならない。2 1
-
126政策には異次元の少子化対策と謳っていますが、出てきているのはこれまでの対策の焼き増しだけですけど 自民党内の議論も総務会で社会保障費増額を会長に一任でチャンチャの茶番劇 異次元の少子化対策とは庶民への負担増可が対象ではないでしょうか 兎に角、増税と社会保障費などの負担を増やすのが異次元なのではないでしょうか1 1
-
127切り詰めてプライマリーバランスの均衡は出来ないって いい加減気づけよ財務省 寧ろ必要でない予算の見直しと国債での財政支出による経済成長を目指したほうが 財源が出てくるだろ 締め上げて経済潰したいのか!1 1
-
128税金の無駄遣いばっかりしてるくせに少子化対策の増税とかいい加減にしてほしい。 少子化対策の意味がない。 早く少子化対策しないと外国に日本の土地がいっぱい買われてるしそのうち外国に乗っ取られちゃうんじゃないかな。 政治家は日本の未来なんか考えてないんだと思う。1 1
-
129少子化対策としてバラまきを考えるから、どこから引き出そうかとなる。そんなことしなくて済む方法があります。扶養控除を大幅にアップすればいいんです。子供一人につき年間100マン円ほどの扶養控除。かなり助かりますよ。 その分国の収入が減る訳だが、そんなの国会議員への、報酬や諸手当を減らせばいいんです。自分たちの無能が巻いた種。自分たちで責任を取るのが当たり前でしょう。また政党助成金なんかも減らすなり、廃止すればよい。議員や政治下に関わる無駄金がいかに多いことか。2 2
-
130年寄りが子育て世代の生活考えるなんて無理だろ 単純に結婚したら所得税下がる。子供産まれたら、また下がる3人産んだら1番上が学生終えるまで所得税0にすれば人口増えると思う。かつ、シングル支援より結婚生活長く続けている夫婦に十年に1度旅行券でも配れば良いと思うよ。嫌になったら別れるよりお互い思いやり長く続ける夫婦の方が子供にも良い影響じゃないでしょうか。10 6
-
131①未婚者、子なし世帯・・・働いても収入の半分近く取られているのに、更に社会保険料の値上げとか、とても結婚、子どもなんぞ言ってる場合じゃない。 ②子どもがいる世帯・・・物価、光熱費が高騰しているのに、更に社会保険料が増えて将来の生活が不安。今いる子どもの将来も心配。これ以上子どもは作れないな。172 4
-
132異次元の少子化対策 コロナの時の各ダメ知事と同じで、キャッチコピーのインパクトが大切で中身はスカスカなのが、今の流行りの政策。 ドラマでこんな台詞がありました。 日本国民が愚民なので「声がデカい政治家が当選し成功する!」と 岸田もCMのキャッチフレーズデザイナーみたいなの雇って、そいつに政策まで任せていないか?くらいの質。 なんや?異次元て? 政治は遊びちゃうぞ!って近場もツッコメよ!っていう程度の低さが理解できない奴がこの国のトップです。 皆様、もっと政治に興味を持ち、積極的に行動に起こしましょう!3 1
-
133少子化対策のために 、社会保険料に上乗せで 財源 を確保するという愚かな行為は 、いかがなものでしょう 。 ついこの前まで 、防衛費 増額 問題 で復興支援金を 防衛費に回すという愚かな行為があったばかりなのに 、復興支援金の使い方 が間違ってるよね 。 防衛費に回さなければ復興支援金を少子化対策に 使えたのに、 焦って何でも決断するから こういう愚かな決断につながる 。 社会保険料に上乗せするというのであれば、 これは 税の逆進性ではないでしょうか 。収入の少ない人ほど 負担が大きく 収入のある方は影響はない 。こんな事も今の自民党はわからなくなってしまったのでしょうか。 これはトランプの大貧民 だったら 革命が起こるね5 1
-
1343人目からは、いきなり三万とか おかしいでしょ。 その財源の為に、社会保険料アップって 間違ってます。 それよりも、消費税を引き下げる とか 他の税金も減税するとか。 その方が、国民の生活が潤って 結果、結婚する人も増えるし 子供の数も増えるんではないですか? とにかく、ばらまきは、やめてもらいたい。13 1
-
135負担増と言うしかない。なぜなら、国が社会保険料に使う総額は変わりませんが、少子化対策に使う金額は増やし、少子化対策の財源は社会保険料です、高齢者に使っていた分が財源です、とは言えないから。1 1
-
136総合的に見て結婚して子どもを産んだ方が得だ、と思えるような形にしないと少子化は改善しないと思います。2 1
-
137ここまでまともに議論もせずに「異次元の少子化対策」などと言葉だけが独り歩き、 どうせ自民公明で過半数だからろくに議論などしないでしょう。社会保障費の値上げが前提で令和の人頭税。社会保障費だから増税ではないという姑息な財源捻出。これが自民党の実態である。1 1
-
138何十年と少子化なのになんで財源から入るの?オリンピックとか防衛力強化とかは即増税ありきでポンポン進めて少子化対策は金作ってからやろうってか?少子化進む気しかしないな。6 2
-
139賃上げに意味はありません。 現状、子無し世帯と子持ち世帯で経済的格差が生じていることが問題なので、解決するには子無し世帯から子持ち世帯への所得移転しかないからです。 子持ち世帯へ支援して少子化対策しなきゃならないのに、賃上げで子無し世帯まで支援してどうするの。 それは別に少子化対策じゃなくて普通の経済対策だよ。1 12
-
140財務省の方針のせいで少子化になってる事はもう多くの国民は知っていますよ。 財源とか言ってる場合ではなく、消費税廃止、二重課税撤廃して法人税増税、贅沢品への物品税導入更には外国人への生活保護など社会保障撤廃を早急に。3 1
-
141少子化対策の財源は国債発行一択。 国債発行は政府による通貨発行であり、税金で返済すべき借金などではない!この事を理解しないと日本は本当に国民同士がいがみ合い、そして国全体として貧しくなっていってしまいます。 防衛費も医療・介護・福祉も、教育も、公共事業による国内のインフラ整備も、税収で足りない分は国債発行という名の政府による通貨発行で問題ありません。 そして、国家が国民から徴収すべき最も重要な税は所得税と法人税! 消費税は消費へのペナルティーなので全く不要。社会保険料も全く不要な税金です。国家は累進課税制の所得税と法人税で基本的に徴税し、予算で足りない分は国債発行という名の通貨発行でよい!通貨発行しても、儲かった人や企業からは所得税や法人税という形で国家に戻ってくる。 この状態が出来たら、日本は国民にとって本当にいい国になれる!日本人として全ての日本国民の幸せを願っています。3 2
-
142システムを変えずに、金を配っても作らないものは作らない。現に貧しいアフリカでは多産です。 それより一夫多妻や一妻多夫を認めて、産みたい人が好きなだけ産めるようにシステムを変えるべき時だと思います。12 3
-
143そもそも、【育児休暇】が取れるのは公務員や大企業だけ。 中小企業なんて使用できません。 にもかかわらず、手取り額増額? 井の中の蛙・・・苦労のしらない おぼっちゃまくん 自民党が政権をにない、節約もせずに毎年予算を増額し、国庫が不足しているから税金を課して手取り額を少なくしてきたことが、少子化を加速させています。 その根本を見直しせずに、あさはかなことばかり。 他国に兆円単位で寄付するのをやめれば財源確保できます。 議席も20席減らせば10億円はできますよ!!4 2
-
144金出して別のころから、取ればいい。政治家としてやる政治的な手腕でもなんでもない。ただの国民でもできること。高い税金の給料もらってるんだから、空っぽの頭をもっと動かして何かだせるものにしないと。ほんと先の日本に未来はないし、借金作るだけ作って次世代の政治家に引き渡しても結局同じことして、借金が増えていくだけ。もっとましな政治家はいないのか。5 1
-
145絶対良くないと思う。この制度。 マジで喜ぶのは自力でやってけない世帯。 そこがさらに子供増やして、将来ぶら下がる世帯を増やしてどうするんだよ。 子沢山が悪いわけではなく、それを収入の当てにしてる世帯を増やすのが大問題。8 1
-
146年少扶養控除の復活をしてほしいです。 減税なので新たな財源とか必要ないですよね? 子ども手当てを入金するのにわざわざ口座に振り込んだり公務員の人件費使って無駄な経費かかり過ぎです。 会社で経理をしています。 子ども手当てラッキーと思っていると痛い目に合います。現在、年少扶養控除廃止で所得税、住民税すべてマックスで徴収してます。年末調整でもせっかくの扶養控除一人38万や住民税控除一人33万とか無駄になってます。賞与は、所得税高いのでガッツリ税金持って行かれます。 手取り収入が上がるほうがいいですよ。 子ども手当て1万円のために、どれだけ税金払ったらいいんですかね?1 1
-
147国債発行するしかないよ。自民党は立派。問題は政府だよ。 市議会で例えるなら市議会議員達はしっかり現状認識してて、提言してるんだけど、市長と役所職員がおかしいってこと3 6
-
148法人税の見直しを行うべき。 大企業からは、事業別の収益に対し、課税するように改正すべき。 国内で利益を上げながら、全く収めていない大企業があるのはおかしい。 とくに、ソフトバンクのような。。3 1
-
149逆に異次元の国民負担になると言うことなのでしょうか?少子化対策はだいぶ以前から何度も問題になっていたにも関わらず国民に浸透するようなはっきりとした対策がとられていなかったために慌てて急な政策を今回のようなかたちで国民にまわすのは不条理極まりないと思います。自民党もそろそろかな…1 1
-
150平和ボケして、何年も生きられると思っているから日本人は結婚しないんだと思う。人生設計が出来る環境なんだもん。昔の様に、何年生きられるかわからない状態なら、人との出会いを大切にするはず。 新興国だってそうでしょう。だからお互いに一緒に生活するんだと思う。よって、なかなか人口は増えない。2 1
-
151景気も気の持ちようで変動するっていうなら、少子化だってそうでしょ。 負担感上げてどうするんだよ! 何が「異次元」なのか、 結局やってることは今までとなんにも変わんねえじゃねえか。 これでどんどん国が成り立たなくなっていくぞ。3 1
-
152毎月1万円あげるから。だから扶養控除はなくします。って、何年かまえに子供手当を3倍近くにします!でも15歳までの控除はなくします。って、結局財源がないので手当は元に戻します。で、控除だけがなくなり、納税額だけがびっくりするくらいあがったことがあった。控除がなくなったら自動的に所得税も市府民税もあがりますけど?なんなら健康保険料も。今回残っていた16歳以上についても54万円の扶養控除がなくなる。国民の納税ラインが一斉にあがり、いままでギリギリで非課税だった人も納税者の仲間入りする。結局は年収は変わらないけど、控除がなくなり、納税額があがる。給料は実質さがることになり、非課税者は課税者に課税者も納税のランクが一つ上がることにどれだけの人が気づいてるのだろうか。財源がどうこうよりも目先のにんじんにまどわされないようにしてほしい23 2
-
153社会保険料の増額案はもとより当て馬であって、自民内部、あるいは経済界からの反発はシナリオ通りということのようです。おそらく政権は「ならばやむなく消費税増税します」という流れにしたいのでしょう。いずれにしても少子化対策を真剣に考えている訳ではなく、増税したいだけなのが透けてみえてきます。29 1
-
154コロナ前迄は年間数千億だった予備費がコロナで数兆レベルに膨れ上がり、5類移行して事実上終息した筈の2023年度においてもあい変わらず4兆円計上されてますが、それをまず数千億レベルに戻してくれませんか? 感染症を口実に大幅増額した自民党のお小遣い予算を、そのまま温存して社会保障削ったり国民負担上げたりするの、虫が良過ぎやしませんか?15 2
-
155防衛費や海外へのバラマキ費の財源はそんな姑息な真似しないのにな 社会保障の事となると途端に財源がー増税がーって、自民党がいかに国民の生活を軽視してるかがよく分かる事案 そして同時に無責任な有権者のせいでもある97 4
-
156消費税増税はしないと言いながら、結局は他の所では増税するという姑息な政策。こんな政策だったら、少子化対策は出来ないし、余計に少子化は進むと思う。子供を持たない人で収入が少ない人や稼ぎの少ない人や現役世代の人のお金の消費が増え続けている。そこを対策していかないと駄目。1 1
-
157マスコミの報道も酷い。 事業主負担分が半分あります。 正確には、年収400万のモデル世帯で実質1000円増税です。 事業者負担分は天から降るわけでなく、実質的に給与を低く抑えるのだから、正確に報道してほしいです。14 1
-
158バレないとでも思ったのでしょうか。 お金取られて、それをまたもらうために税金で職員にお金払って振り込み作業するんじゃ訳がわからない。 しかもうちの子は所得制限で手当を1円ももらえないからただの増税。 所得制限で将来高校も無償じゃない。 このままだと所得制限で奨学金も借りられない。 だから貯蓄しようとしても 保育料も1番高く税金も高く、今現在裕福ではない。 それでいて年金は生活できないほどしかもらえないとなると、また貯蓄を考える。 だっていきなりお金用意できないから。 それで不景気だと言われても、無理なものは仕方ない。 所得制限者は裕福だと思われがちだけど、 所得制限にちょっとかかったくらいじゃ サザエさんみたいに女子どもは家にいても養えるという過去の普通の生活なんて到底無理。 なのに手当は外され税金は増やされ。 相当突き抜けない限りは働いて出世するだけ損です。12 2
-
159経済成長が頭打だから少子化というより国力そのものの低下なんでしょう。 それが結果として少子化となってる。 あるとこから取る政策ではなく無いものを創造する政策をして行かないと取れる所から取るという政策では先細りは目に見てる。139 5
-
160給料を増やす施作が1番少子化対策になるのでは? 金銭的に子供を育てる余裕ができても子を持たない人はどんな対策したって子は持たないだろう。2 1
-
161経済すらコントロールできない政府が 子供の数をコントロールできるとは思っていないので ただあたらしい利権につながる可能性を模索したいだけなんだと思う。 やはり経済格差をなくさないと全体的な子供の数の増加は見込めないと思う。 それともこの国を最貧国まで貶めてから、娯楽や避妊する経済力もなくなってアフリカの一部などのようにしてから子供増やすつもりかな?4 1
-
162コロナ対応ではなんの財源もなく100兆円もポンと出したくせに、いまさら財源ザイゲン言ってる時点で全くのナンセンスです。 政府が支出するのにそもそも財源など必要ありません。 今政府が騒いでいるのは、財源云々など関係なく、まして少子化対策なんかどうでもよく、ただ単に民間からカネを吸い上げたいというだけの話です。 吸い上げてばら撒くので、全体としては理屈上はプラマイゼロですが、経済・景気にとっては却ってマイナスです。 結局のところ、財務省が狙っているのはこれで、ようするに「経済成長を抑止する」のが目的なのです。 コロナ禍でさんざん【セルフ経済制裁】をかけてきましたが、その効力も切れてしまったため、新たな制裁を課して、なんとしても経済を止めるために躍起になっている、というわけです。 もはや国民に対する「反逆」と言っていいでしょう。3 1
-
163賃上げ経済対策が先でしょうね 賃金が上がり家庭が豊かになれば少子化も緩和されると思う どんな雇用の仕方でも 例えば20日出勤で1日8時間勤務の場合の月収の最低金額を国が決めてしまうとかしない限り 改善しない7 3
-
164少子化問題は過去30年前から、私が小学生の時から社会で習っていたほどの社会問題です。一方で政治や社会はそれらについてまともに対策が取れなかった。 長年対応もできなかったことを今更日本政府に任せてもろくな結果にならないのは明白。 この成長しない、産業も育たない。更には国民に重税を課すような今の日本では到底改善はしない。 もう長いこと日本政府のやることなすこと信用できません。1 1
-
165切り詰めて切り詰めて、どうしても足らないから増税をお願いしますなら、まだわからないでもないけど、旧文書交通費やら議員宿舎の値下げなどの特権を未だにもらっておいて、増税はバカにしてるとしか思えない。3 1
-
166社会保険料徴収しないなら、財源何するのかな。また国債なのかな。だとしたらやめてほしいな。国債は借金なんだから、返す義務が生じるやん。 もし財源が国債だったら、普通国債っていう利払い、償還財源が発生するから返さなきゃいけないんだよ。普通国債の中に特例国債ていう赤字国債を使うことになるからね。赤字国債っていうのは歳入が足らない部分を国債で補うんだよ。しかも今日本の借金は1000兆円。もうこれ以上増やすのはやめてくれよ。だったら社会保険料徴収される方がマシだわ。財務省のホームページに国債とか、今の日本の借金とかわかるから、通勤時間とかに見てみてね。 借金とかは国民のせいでできるからね。あれはダメ、これはダメとか言ってたら取り返しのつかないことになるよ。それを自覚した方がいいよ。国家の運営システムとか勉強だね。通勤時間にできるよね。 自覚しない限りは、一生文句を言うだけのロボットと一緒だね。2 2
-
167大企業は、自民党政権と癒着して国民の税金を投入してもらい事業を拡大し、利益を得ているのに、法人税まで軽くしてもらっている。 自民党に献金しているから優遇されているのか。給料も高く、業績が悪くても 役員たちは減らさないだろう。国民の税金を投入しなければ生き残れない企業もあるはず、自民党政権は、いつまで企業と癒着する関係を続けるのか。政治家への献金を企業は終わりにすればいい。国民の税金を無駄に使うことをなくすことだ。国葬も無駄遣いだった。国民の知らないところで決められた国葬。 実際に使われた金額も信用できない。自民党政権は、国民に隠し事が多いです。黒塗り資料ばかりで不信感だらけです。五輪汚職でどれだけのお金が政治家や組織委員会で使われ、政治家に回ったか知りたいですね。 私腹肥やしが仕事の自民党の政治家は、国民に謝罪すべきだ。 統一協会に解散命令を出さないと国民は信用できない。1 1
-
168政府は幹を枯らして枝葉だけやっている印象。 少子化じゃなくて、子供を作る人が減っている事なんだよな。 国政において通貨発行の仕組み上「税は財源ではない」「支出が先」なことから、財源云々は関係ない。 消費税廃止と社会保険料の減額を行い実質的な可処分所得向上を行えば、自ずと子供を作る人が増えます。幹となる積極財政+減税を行えば、枝葉の少子化対宅は必ず機能します。13 2
-
169成人になっても将来に良い事を望めない、パートナーが見つからない、重税で手元に残るお金が少な過ぎてデートもできない、これじゃ少子化になるよ、 子育て支援は子どもが生まれて初めて意味のあるものだけど生まれないんじゃどっちが卵か?って問題かと、若者が結婚出産を安心してできる世の中にするのが先じゃないのかなぁ9 1
-
170議員たちの身を切ることをしろよ! 衆参合わせて700人以上いる。 一人100万を削減すれば、7億円は捻出できるやろ!もちろん、すくないけど、まずはスタートとしては悪くない! 我が国の未来ある子供たちに身を切る行動を起こしてこそ、議員だろ!1 1
-
171手当を出せばその分どこからか財源確保が必要。結局家庭の負担では全く意味をなさない!国会議員の補助金や給料削減から手当の財源にしないとほんと意味のないこと!結局議員は自分の事しか考えてない!一般国民から見て国会議員は無駄遣いが多すぎだろ!!5 1
-
172月500円で子供が増えるならいいじゃないか、と思う。ただ、所得制限はしてほしい。「今の子は手当てがあっていいわね」とあまりにもしつくこく他人様に言われた時に「うち、所得制限でひっかかってもらえてないんですよ」と言えないのが嫌かな。3 1
-
173子どもが増えるのは(将来の)国にとって投資なんだから、どう考えても国債発行が取るべき方法。 国の投資にならないのならそもそも何のためにやるかすら分からないのだし、子どもが将来的に国民として国に寄与するために教育するわけで、そうならないなら教育を見直す必要がある。 財務省が国債発行をさせたくないから国民から接収させるとかするから意味が分からない方向性になる。 社会福祉は「社会的弱者」のためのものであって子どもはそういう意味での社会的弱者ではなく、ただまだ育っていないだけ。 高齢者への福祉の財源みたいなのと混同すぺきじゃない。 なんか根本的に発想がおかしいんだよ。 「手元のキャッシュ」でできることを考えるとすごく限定されるから「借金」という金融の仕組みが発明されたわけで、100兆を生み出すたら90兆円の国債を発行するのは何の問題もなく、どころかむしろ積極的にやるべきなのです。28 7
-
174少子化は回復不可能なほど深刻な状態です。どんな犠牲を払っても対策しなくてはいけません。 少子化対策には子無し税一択です。財源にもなりますし、少子化対策にもなります。 子無し税により、子供が居ないと損をする。子供が居ないと高く付いてしょうがないから子供を作ろう。と思える社会制度を作る以外にありません。 具体的には30歳から始め、徐々に高くしていき、40歳到達時には所得税相当額まで高くする。そしてそれが一生続く。というのが私の案です。 そうすれば、誰しも子無し税なんて取られたくはないですから、争って子作りに励んでくれるのではないでしょうか? 妊娠に対し肉体的問題のある人は、医師の診断で対象から外せば良いと思います。 子供を作らない選択をした人の年金を払ってくれるのは、今の子供達です。子育てには手間も金もかかります。子育てしないで年金だけ貰おうなんて虫が良すぎます。48 158
-
175将来の生活や、老後の年金などが保障されない現状で、若い人は子供手当てが増えるから、出産費用がタダになるからという理由で結婚したり子供を増やそうと思うのでしょうか? 根本的に生活が安定し、所得が増えない限り、ばらまき的な政策を行っても無駄金になるだけです。9 1
-
176先ずは、自民公明の皆様には空白の30年の責任を取る事。簡単なのは貴方方の歳費を削減、返納する事です。また、議員で無くなった老人達は隠居して頂く事が一番の修正の一歩です。4 1
-
177子育て支援と、少子化対策との違いが分かっていない。結婚した夫婦からの出生率は、1.9以上、日本人は、欧米より子供、家族が好き。結婚を選びたくない層が、増えている、収入が多くても自由を、選ぶ、結婚しない、いっとき流行ったダブルインカムノーキッズ。6 1
-
178子育て世代ばかりに偏った差別的なバラマキ政策の為に、子育て世代以外の国民にも社会保険料を上げて負担を押し付けて今でも苦しい生活をますます苦しめようとする岸田政権のやり方には多くの国民は不満が募っている。岸田政権になってから子育て世代以外の世帯には何の恩恵もなく、負担ばかり押し付けて苦しめるばかり。257 29
-
179おそらく自民党内の、責任ある積極財政を推進する議員連盟の方々が反対意見を表明されているのでしょう。 自民党内にはかなりまともな財政政策を唱える方が複数いらっしゃるのですが、肝心の政府首脳がザイム真理教のガチガチの信者です。ゆえに前述の議連の意見が政策反映されず、ガス抜き要員とも言える状況になっています。 ヤフコメでもTwitterでも何でも、とにかく増税や社会保険料引き上げには反対意見を表明すべきと思います。 社会保険料増額には断固反対です。1 1
-
180何でこんなに頭の悪い政治家しかいないんだろう。日本を貧しくする為に、団結しているとしか思えない。目先の事ばかり考えず、この先を見据えて動いてる下さい。お金を出すべき所と出さない所を的確にすべきです。 やはり、今の政治家では無理です。 台湾みたいに、政治家としての英才教育を受けて、公正に試験に合格した人に政治家として手腕を発揮して欲しい。2世なんて、税金を使って豪遊する事しか学んでいないので、論外です。2 1
-
181少子化異次元の対策をするためには、国民から異次元の集金をしないとやれないわけで。国会議員の定数減らして継続的に金を捻出するとかしないと、国民の財布はパイが決まっているので、持っていかれると、他消費するところが減るだけ。子供産む話には到底ならない。3 1
-
182政治責任はどうなってんだ? 高い報酬だけを得て負担ばかり国民に押し付けるとは。 所得倍増も偽りやないか。 国民がどれだけ汗水流しても政府に搾取される構図に大変遺憾だ。24 2
-
183社会保険料の値上げとか、やったら次の衆院選でボロ負けでしょうね。 企業の内部留保が史上最大まで大きくなってるんだから、法人税上げて財源にすればいいんですよ。6 1
-
184個人的な疑問として、増税に反発されたから社会保険での負担って言うけど、そもそもそれって事実上の増税と何ら変わり無いんじゃないの?歳出削減だって、本気でやる気あるなら自分達国会議員の給料かボーナスか手当てのどれか、又は全て見直すとかやろうと思えば出来るのにそれには維新以外は国会で誰も切り込まない。立憲だって、こういう時こそ切り込めば良いものを何故か議員の給与に関してはダンマリしたまま。自民党内(主に安倍派)から増税に反対の声が根強く上がっているのはまだ救いなのかもしれないけど、それもどこまで効果があるのか。とりあえず、議員の給与を国民の平均給与まで下げて同じ感覚で生活してもらいたい。そしたら、どれだけ今の生活ですら大変か分かるんじゃない。そしたらとても増税なんて言えないと思うよ。1 1
-
185少子化対策で社会保険料から徴収はおかしいし子育世帯ばかり支援するのもおかしい子供作るのはその現役世代何ですよ?皆作る気失せると思いますが? 誰が考えたのか知らないが浅はかな考え具体策もんでも無いのにネーミングだけは異次元とか言ってるしやってる事おかしい。4 1
-
186年金増額で良い 後出しなので 子供が多い分納税が増える 今、出すのではなく 親の老後年金に変化 3人目以降、物価考慮して 1万5千円の夫婦合計3万 4人目以降プラス5千の2万の 4万を夫婦合計出す 後出しなので 後は子供が納税してると思う 子供がいない場合は 申し訳ないが増額1 1
-
187反対続出は当たり前だ。社会保険料も含む国民負担率が5割になるというのに、社会保険料の負担増でしかも社会保障費の歳出削減ではね。 国会議員の定数及び歳費の削減、無駄な補助金等歳出の徹底的見直し&削減をまずやるべき。このまま国民負担が増えて可処分所得が減少すれば、間違いなく失われた40年に突入する。 物価高の影響もあり、かつ成長戦略も当てにならず実効性がない中で、政府がやるべきことは国民負担を増やさないことだ。2022年度の日本の国民負担率は47.9%で米英よりも高く、仏独よりも低いが、もう限界だろう。21 1
-
188外国人への財源は確保できて、なんで日本の子供には確保出来ないの? 社保の負担増もそうだけど、未成年の扶養控除失くす意味がマジでわからない。 中間層を結果家計マイナスにして何がしたいの?7 1
-
189岸田首相は高齢者に対して大変冷たく扱う人であり、日本の一番上の人がこの様な態度を取る事で日本全体がこの様な雰囲気になる。 現役世代から取れば、子育て支援の意味がなくなると言うが、子育をしていない現役世代はどうなるのか。 確かに高齢者で仕事をしているのは現役世代より圧倒的に少なく、老齢化で出来ない等があるだろうし、今まで何十年も激しい仕事をして今の日本がある事を岸田首相は全く考慮していない、1つは岸田首相の周辺の高齢者は金持ちが多いでしょう。 しかし日本の大部分の高齢者は大変厳しい事が解っていない。 日本の一番上の人がこの様な態度を取れば当然若者もそう思ってしまうのは当たり前の事で、アメリカの有名大学出身のおかしな人が老人は集団自決すればよい等のわけの解らない事を簡単に言っても日本全体が何とも思わない雰囲気になる。 確かに今の75歳以上の人達は65歳以上の人達より倍を貰っている事は事実です。1 2
-
190欧州日本韓国など所得水準が高い国ほど出生率は低い。所得水準が高くても出生率が高いのは米国。それからインドやアラブ、アフリカなど。つまり格差が大きいほど生存本能を刺激するため出生率は高くなる。 日本が目指すべきは米国の社会制度だ。このままの日本式社会主義では国が消滅する。1 1
-
191株式の配当に対する税率が15.315パーセント。この税率をあげて財源に充てる。 ムダな,公共事業,「公益」法人,助成金や議員歳費等を削減したり,そもそも議会の議員数も削減する。これで無駄な歳出を減らす。 社会保険料や給与・事業所得に対する課税,車両を保有する際に課せられる二重三重の課税を減らしていき,一人一人に余裕を持たせていかないと,子どもが欲しくてもつくれるわけがない。201 79
-
192目先のお金にだまされてはならない。 扶養控除を無くすなんてありえない。逆に早く復活してほしい。 扶養控除がなくなると影響があるのは所得税だけじゃない。芋づる式に住民税、保育園費、奨学金他。 家計は大増税+大出費になる。1 1
-
193やっぱり、身内(自民党内)でも、一枚岩とはならず、反対者がでた。 家計を良くすることが優先と言った議員、じゃあ、よくするにはどうしたら良いのでしょうか? 異次元とは、行かないちょっとの少子化対策で、身内内からも反対意見が出ているようじゃ少子化対策なんてまして無理じゃないかな。 いっそのこと、超高齢化社会は確実に迎えます。それを、どのように迎えていく議論の方が有意義だともはや思っている。9 1
-
194自民党支持者に問いたい。 防衛増税に少子化対策の為の社会保険料上がる。身の切る改革はなにもせずに、天下り先の無駄な出費は垂れ流し。海外には多額のお金を大盤振る舞い。 それでも、自民党でいいんですか?2 1
-
195増税して家庭の負担が増えて、それで手当貰ってもプラマイどうなの? その増税が生活をますます苦しくさせて、結婚、出産を遠のかせることに頭回らないのかな。 安定した仕事と給料があり、時間に余裕が持てる、そこで初めて未来のことを考えられるんですよ。 今朝テレビで子育て中の人が習い事とか教育費にお金かかるから助かるって言ってたけど、そういう絶対必要じゃないとこに使われて、増税ってほんと意味わからない。 所得制限の撤廃にしても、小学校から私立に行くような収入のある家庭に1万円くらいのお金あげる必要あります?16 1
-
196男性の生涯未婚率は28%で女性の18%より10%高い。だが、妻子を養える高収入男性は高率に既婚。年収800万円で10%以下、年収1000万円を越える男性医師ではたったの3%。 女性の生涯未婚率は逆に高収入ほど高い。全体では18%だが、夫に養って貰う必要のない年収400万円台で25%を越え、年収1000万円を越える女性医師では驚異的な36%。慈恵医大の調査では女性医師の合計特殊出生率は1.0で全女性平均の1.37よりずっと低い。子供も産んでないと言うこと。 配偶者と子供を養える高収入男性は結婚し子供を養育するという義務を果たす。しかし、同条件の高収入女性は高率に未婚子なしで義務を放棄する。これが少子化による日本滅亡の原因。カネに困ってない彼女らが経済支援で結婚出産を決断するはずがない。少子化対策の効果はほとんど期待できない。逆に未婚男性の手取り収入が低下して少子化が加速する。10 7
-
197金の出所が違うかどうかなんて知らないが、海外に散々大大金をばらまいたり、留学生に交通費迄出して優遇したりしているくせに、日本国民からは平気で金を巻き上げるべく、色々分かりにくくして国民の目をごまかしながらほぼ増税している岸田政権は、どこの国の人間なんだろうか? 日本を良くする気などまるで感じられない! 自分の息子に指導も出来ない人に日本を任せる訳にはいかんでしょ! 誰かどうにかしてくれ! 明石の泉さん、頼みます!!3 1
-
198避妊をしない男女間の性交回数を多くするにはどうすればいいかを考えないと少子化なんて止められない。夫婦にカネを渡して少子化に歯止めをかけられると思うところが根本的に間違っており、意味不明。日本人がガンガン子供を産んでた頃みんな金持ちだったか?って考えたらすぐわかるだろうに。最初から財源がどうとか全っ然関係ありません。カネじゃないのよ。 また、それが増税を伴うものであったらさらに意味不明。人からカネを取り上げてそれをまた配るとしたら、取り上げたり配ったりしてる時間や手間、体力を使って1回でも多くやれ。Just do it! 何にも難しくない。1 3
-
199異次元の少子化対策 ってのはどうしても税金でどうこうしないといけない事なんですか? 私自身賢くないのでよく分かりませんが、 物価が上がる一方で末端の一般人まで所得が上がらない訳だから、単純に所得を上げる様義務化する訳にはいかないのですか? 今現在は“要請”になっているところを、所得を上げなければ企業も“罰則”ぐらいのやり方はダメなんですかね?1 1
-
200普通はその辺踏まえて党内で議論や検証経て国民に発表し説明するのが当たり前ではないかな? 岸田って総理就任してから国葬や海外支援、息子の秘書官任命やらみんな周りの意見に耳を貸さず独断で決める独裁者みたいな感じ。 どうしてこれが支持率高くなっているのか意味が分からない3 2
-
201少子化が金だとするならまず現役世代の減税が先じゃない? 一回見てみたら良いじゃん、一般家庭が裕福になった結果少子化は解決するのかしないのか 少子化が金の問題だとするのに現役世代から金を奪うのは意味不明でしょ 現役世代っても40後半より上は知らねぇが4 1
-
202軍備増強については財源の話が出てこないが、少子化対策など他の重要な政策についてはまず財源の話が出て、それに伴って話がしぼんでいくか、とんでもない方向の負担が増えていく 「普通の日本人」は、その辺がおかしいと思わないのかな?45 5
-
203少子化対策にしろ防衛予算にしろ、まず身を切る事から始めるべき。 国民には名目を変えて増税負担を求めて、手段がずるくて姑息だよ。 その前に統一教会問題の説明してほしいな。 今は統一教会VS創価学会でバトルしてるけど、国民には関係ない話なのです。 選挙前だけ増税方針を否定して、選挙後は国会の諮問にかけず増税を閣議決定。 その姿をいやというほど見てきたよ。2 2
-
204子供手当てが増えても、インフレ進んで社会保険料が上がって、財務省が狙う消費税が上がれば困窮率が進むだけです。 給料が上がれば所得税も住民税も社会保険料も自動的に増える。 国民から搾取して海外にばら撒くことしか考えられないからこんなショボい議論しか出来ない。1 1
-
205現在のままでは、これまた失われた数十年が繰り返されます。 現役政治家は、これまでの責任を取られて全員引退されて下さい。 全ての血を入れ替えなければ、とても現在の窮地は救えません。3 1
-
206少子化が危機的状況にあるわけではなく、経済構造が危機的状況なので、その結果が少子化として表れてるんです 児童手当なんて増やさなくても、経済成長すれば子どもは増えます 医療保険料を上げよう、増税しようとすれば、経済は失速、結果として少子化は加速です 少子化対策の中身がこんなんなら、やらない方がマシです6554 544
-
207そらそうよ。社会保険料の負担ではなく、高齢者への増税、後期高齢者医療保険料の負担増や、窓口負担の増大、高齢者に主に負担を強いる形が望ましい。 これ以上勤労世代、若い世代から搾り取らないでほしいわ。3 2
-
208当たり前でしょ。財源財源って騒ぐのがまず間違いで、普通に国債一択だから。国債は単に通貨発行で、毎年増加するの当たり前だし、財政破綻するするってからこれ30年くらい財務省言い続けてるけど、一体いつになったから破綻するのよ1 1
-
209反対反対って言うけど、やらないと本当に将来的にヤバイからね。 子供を増やすためにはまず経済不安をなくさないといけない。 今は負担増になるけど老後その子供達が自分達を支えてくれると思わないと。 そしてとにかく3人目以降を手厚くするべきだよ。33 172
-
210異次元の少子化対策は異次元の増税と保険料アップが伴うと言う岸田政権。 先ずは議員歳費削減と高齢者の自己負担増を改革するくらいの気概が無いのに国民に負担を求めるのやめておくれ。 個人の収支においては税金だろうが社会保険だろうが差っ引かれて可処分が減ることは変わらない。それくらい分かっているのに難しい案件には手を付けない始末。自民党議員多すぎるのが原因なので減ってもらわないとね。4 1
-
211社会保険料に財源を求めればますます雇用が難しくなる。 増税できないなら、社会保障費をあげる? 意図的に日本経済を下降させる施策を摂ろうとしているようにしか思えない。18 1
-
212こういう報道がされるたび思うことは、では野党ではどんな議論がされているんだろうか、と。野党第1党の立憲ではどんな考えですすめようとしているのか、と。まさか、反対するために自民党案ができるまで何もしない、ということではないんだろうな。1 1
-
213異次元の社会補償費をなんとかしないと日本は潰れる。むしろ半減出来る。 医師会、厚生労働省、政治家は、自分の金儲け、地位、票の事しか考えてない。 デモが起きるかもな。18 3
-
214財源について、社会保険料の負担を増やすことが検討されています。これは税金ではないとしても、国民の負担金であることに違いはありません。「こども特例公債」にしても、負担を先送りしているに過ぎません。 保険料負担を増やすより、効果の薄い支出を減らすべきだと考えます。コロナワクチンを有効期限切れで、数千億円分廃棄処分していますし、毎年首相が外遊するたびに、数千億円の援助金を海外にばらまいています。また政府はマイナカードを推進するため、何兆円もの支出をしており、マイナポイントを支給する必要などなかったのです。 財源確保するために、社会保険料負担を増やすのは反対です。国民の負担を増やすことが、少子化対策になるはずがありません。1503 55
-
215れいわしじしゃですか?経済構造って何ですか?少子化が後世にどれだけの禍根を残すかわかりますか?目先の経済を心配する前に世界水準まで物価が上がれば極論すればそれが成長すると言う事ですね、なぜ株価が上がって貿易赤字が増えているかのことがわかりますか、ファンダメンタルズをかんがえてみましょうね。1 1
-
216財源の出処が無茶苦茶やし、そもそも無駄な歳出、特に税金チューチューシステムに流したり、外国人留学生への異次元の優待などの削減が先だろう、そもそもこんな事が許される事が法治国家、民主主義と呼べるのかわからんレベルまで国を壊した罪は重すぎる。2 1
-
217結局子供のいない家庭や独身者の負担が増えるだけ。 まあ、国としては結婚して子供を二人以上産んでくれないと都合が悪いので、その辺りの差はあるとしよう。 ただなー、足りないのは子供じゃなくて、子供を産んで育てる程の収入がある大人。 子供二人産んで育てるために現代社会で必要な収入を試算して、それが十分にある生産世代の人数を発表してみなよ。まずそこからじゃねーの?6 1
-
218社会保険料の負担への反対意見が多く出ているなら 止めることが出来るのかもしれないのですね 少し安心しました 他のコメントにも書きましたが 少子化対策と言う名の下での増税は 今は絶対にやってはいけません これ以上国民から所得を減らすことは危険領域です 政治家から見れば数百円の負担ならと思うのかもしれませんが 国民の心が荒んでしまいます これは治安の悪化にも繋がります せめて今居る子ども達が安心して成長が出来る環境は残してあげたい 今は絶対に増税をするのは反対です また社会保険料の増額は企業を苦しめることにもなりかねません 賃上げどころか経営状況にも響くところが出てきます それは雇用の安定にも響いてきます61 2
-
219まずは日本政府が隠し持つ内部留保を活用してください。これだって原資は税金なんだから国民の財産でしょう。野党も追求しなよ。 結局、財務省の言いなりですかね。4 1
-
220そもそも自民党には無理なんだよ。 少子化対策が仮にできるんなら何年も前からもやっているはずなんだから。 自民党は金を配って、選挙に投票してもらう事しか考えてないから。 で、高齢者は騙されて投票する流れ。 何年も同じ事をしている。4 1
-
221金をばら撒けば子供が増えるとでも思ってるんだろうか? 先ずはほとんどの奨学金は借金なんだよっていうのを高校生に教育して、借金してまで行く価値のないBFやFランの大学を潰して、借金する学生を減らす。 その上で高卒やブルーカラーでもきちんと生活していける経済状況を作らないと、結婚して子供作る余裕なんて無いって。 夫婦それぞれ奨学金という名の借金抱えて子供なんて無責任に作れるか!5 1
-
222政府は、「異次元の少子化対策」と言うが、現次元の把握をしないまま、自分たちが勝手に解釈をして「異次元」と言われてもピンときません。 最悪は、自分たちの知らないことを「異次元」と言って国民を迷路に導く事です。 なぜ少子化になっているのでしょう。将来の子供の教育費、年金減、国民生活より自分たちの利権を追い求めている政治の方向性、1000兆円以上も国債を発行して、さらに増やそうという政策に不安があるからではないでしょうか? 一時的に援助をしても、原資が国債であれば、子供たちの世代で返済しなければならず、さらに将来が不安になり少子化に拍車がかかります。 選挙では、その場限りのバラマキ、国債の返却は国債の再発行でどうでもなるという快楽方向の政策を訴えます。少しずつこういう政治ではいけないという人たちが増えてきていると思います。2 1
-
223社会保険料を上げることには大反対します。住宅ローンも大きな負担になっているのに、増加更なる負担増は少子化対策に繋がりません。子供の人数に乗じた住宅ローン減税は、少子化対策に繋がります。少子化対策財源は海外へのばらまきを減らし、議員定数を段階的に減らしてはどうでしょう。304 24
-
224補助金とか支給とか、それに傾注する政策はもはや社会主義的。 いくら企業や国民が働いても、根本的日本の巨額海外流出、要はエネルギー輸入を止めるべく、原発フル稼働など、根本治療をしないと、国民の給与アップなど出来ない。 国民も「物価上昇は嫌だ、原発反対、増税嫌だ、給与上げろ」そんなこと現行政策で出来るわけないという自覚をせよ。2 1
-
225与党として姑息な財源捻出の根拠がおかしい。 歳出削減が先だろう。何故、矛先が社会保障 へ行くのか。数十兆円規模で毎年膨らみ続け ている分野に更に手を加えるのはご法度だ。 大企業の法人税は消費税値上げの度に下げて いて内部留保も全体で数千兆円ある。 経団連にでも泣きついてみたらいいのではな いだろうか。課税対象は国民ではなく大企業 にある。根拠は全体就労非正規社員4割社会 構造の発端は聞き入れた自民党政治にある。1498 75
-
226「我が社は、社員の皆さんが妊娠・出産・子育てしやすい環境を作るために投資をします!その原資は、皆さんの給料から年5000円ほど捻出したいと思います!」といって賛同する社員がいると思う? まともな社長だったら、内部留保から捻出するか、銀行から借りるかするでしょ。23 1
-
227少子化対策の為に国民に負担を強いるとか論外です。例え500円でもじわりじわり上げて行くのが目に見えている 税金の使い道を第三者から見直す方がよっぽど財源確保に効果的です95 2
-
228新たな税負担無し!と言いながら、社会保険料や医療保険料を上げるんでしょ。 扶養控除の見直しまで議論されている、これなら子育て世帯も含めて、国民にとっては単なる増税であって、ちょっと助かるくらいの支援で何のお得感もないばかりか、怖い事に子供を育て上げて、さて自分達の老後資金を貯めよう!という時には、更に社会保険料等の値上がり確定で、国民税負担率は60%超えでしょう。 老後は詰むのも確定。 これで、子供3人とか破産しそうで怖くて産めない。 庶民は、よっぽど子供が欲しくてたまらない人以外は独身か子なし夫婦が正解です。6 1
-
229基本的な少子化対策になっていないんじゃ? 確かにお金のかかる子供の養育費の補助は助かるのだけれど 企業の負担増による倒産から国民年金暮らしの月5~6万での生活者からの 負担増など地方では小さい会社や企業はつぶれ年金生活者は灯油も買えなくなる。経済の活性化と若い人が結婚・出産できる社会を作り上げ収入の底上げ した方がいいんだろうね。 家でゲームなどの出会いの少ない若者が外で楽しめる街つくりも必要かと。6 2
-
230経済を良くしたいなら 自民党だろうが野党だろうが緊縮財政とか言ってる議員に投票してる限り良くならない。 今はとりあえず自民党の緊縮財政議員を落選させる事を考えよう。 それじゃ無いと絶対に経済が良くなる事は無いと断言できる。 とりあえず緊縮財政(財務省)の手先は稲田朋美とか麻生太郎とかね。岸田も財務省お抱えだし、河野太郎なんてグローバリストの手先だから維新と同類。1 1
-
231少子化は庶民の皆さんが望むことで、移民を増やす方向に進めば良いだけ。 移民は世界の流れなので、鎖国のような日本だけが、おかしなことを言っている。 やはり自民党では、感覚が戦前の復活だけで、増税比率が江戸時代に戻り、経済悪化や徴兵制とかで、庶民とはかけ離れているので、旧ソ連のような特権階級自民党政権では、頭がおかしくなる。1 2
-
232効果があるならいくら財源向けても良いよ でも選挙目的、人気取り、特定業界の潤い のためにやってるだけだから嫌だな そもそも絶対に効果なんて出ない 出生率が目標に達しないときは関係閣僚は議員辞職するくらいならやっても構わない。 でも絶対そんな約束はしない。 ポーズに過ぎないだけだから1 1
-
233生活に余裕がないから結婚しない、子どもを産まないようにするという方向に行ってしまうのです。 根底にある問題をどうにかしなければならないということになぜ政府は気付かないのでしょうか。 気付いているけど難しいから放っておいているのでしょうか。 とにかく経済対策に力を入れてほしいです。 税金を納めている日本国民のために力を尽くしてください。2031 59
-
234国内投資に税金なら今の日本では無かったけどね、世界に税金を使う事は間違いでは無いし仕方ない事ただバランスとなかみね1 1
-
235そもそも少子化対策って必要なの。児童でも無い高校生にまで何たら手当とかばらまいていい加減にしろと言いたい。首相の交代こそ緊急課題じゃないの。3 1
-
236少子化対策の財源なんてバブル世代が極端に多く就職氷河期世代が極端に少ない企業に少子化対策税の名目で多額の税を徴収してそれを充てればいいんだよ。就職氷河期における極端な採用抑制によるこの世代の経済的不安定によるところが大きいのだから。211 77
-
237この間まで、非課税や子育て世帯にお金をばら撒いてたと思ったら、今度は、児童手当のために社会保険料の負担が増える。 子供が1.2人で毎日共働きで、社保で税金払って頑張っている世帯に負担が増える政策ばかり。生活が厳しいから子供の数を増やさないのに、社会保険料の負担を増やして、少子化対策?1 1
-
238財源に社会保険料の負担を増やすと言う案が出ている時点でもうある意味異次元。 この先の日本が不安で不安で2人目を産めないというのが現実です。 パーティーしている息子さんは本当にどうでもいい。ただコネでやってるだけだから責任感もクソもないと思う。岸田さんも"異次元"って言葉で国民に期待だけさせるただのお飾り総理ですね。4 1
-
239何故今、財源を国民に求めるのか? 求めるなら、企業ではないか? 法人税を上げれば良い。 日本企業には、極端な話し、年間売り上げゼロでも潰れない会社は、結構ある。 会社は、バブル崩壊後潰れない様に従業員を犠牲にしてきた。それは人件費削減。これが今経済が回らない諸悪の根源。改革、改革と声を上げて結果簡単な方法で仕入れ経費や人件費を削減したのだ。今の政治家達は、法人税な事を触れない。何故なら経済界からの癒着や献金を得ているからその話しに触れない。腰抜けばかり。これでは余りにも不公平だと思う。1 1
-
240現金を配らなくていい。 支給額もさることながらそれにかかる経費が無駄。 扶養控除額を見直せばいいのではないだろうか? なぜ減税を頑なに行わないのだろう?全く意味不明。2 2
-
241今の代議士は発想が陳腐… 国営で食料を自給出来るようにし、介護を民間任せにせず、廃業したホテルなどを回収して高齢者施設を運営し、職員を社員を派遣を通さず雇用したら良い。 収入と雇用の安定を目指すべき! 人口を無理に増やす必要は絶対に無い!3 1
-
242日本の政治家の給料は、アメリカの政治家より高い。 日本の政治家の人数は、アメリカの政治家の人数より多い。 日本人は、こんな国に生まれて幸せだね。 生まれてくる国ガチャの成功だよ。 不景気、少子化、東京オリンピックの犯罪、首相の長男の泥酔パーティーなど、何も解決されない世界でも珍しい国。 ついには、アメリカの大学の経済の授業でも話題になっているから凄い。 日本の政治家、政治家の関係者は問題を起こしてもクビにならない。逮捕されない。世界最強の職業と先生からお話があるレベル。 ちなみに日本政府の狙いは日本人を潰すことです。 中国人や韓国人など外国人を優遇します。 既に東京の不動産の所有者はほとんど中国人です。 テレビは韓流ばかり放送します。都内のイベントも韓流ばかりです。 日本人が納めた税金でウクライナ難民3千人を受け入れました。彼らの日本での生活費も税金です。337 36
-
243みんな負担増は嫌だが、少子化について何らかの対策が必要だという。政府が対策を出すと、それについて酷評する。じゃ、何か素晴らしい対策があるかと言うとない。 諸外国でも少子化対策をしているが、さほどの効果はないのは明らかで移民受け入れをしても微増程度でしかない。 みんな自由な意思で子どもをつくらないというのが実態だろう。支援不足や経済的理由によるものを否定しないがそこまで大きな要因ではないだろう。貧乏人の子たくさんとは言ったものだ。3 1
-
244財源は国債。 30年も賃金が上がらないこの日本でそう簡単にはインフレに振れません。 財政破綻論を振りかざす財務省と、その言いなりになっている政治家一掃が必要です。12 1
-
245異次元の国民負担ですね。 どっかから税金とって与える。 どっか=子供がいない世帯 子供がいない家庭は養子縁組みしたらお金あたるのだろうか?犯罪が増えそうだ。2 2
-
246>政府が検討を進めている社会保障費の歳出削減や、社会保険料の負担を増やし、財源を賄う案への反対の声が多く上がったかたちです。 自民党議員が鬼畜ばかりではないことは知っていたけど、行動はできないものかと思っていた。 羽生田さん、頑張れ。 どうか、パフォーマンスでありませんように(祈)2 1
-
247財源以前に少子化対策の方を見直せよ 子育て支援が少子化対策にならないことははっきりしてる 仮に少子化対策になるというなら、出生率なり出生数なりの目標値をちゃんとだすべき そもそも、少子化が問題になってるのは、高齢者を既存のシステムでは支えきれないって話なんだから、そちらのシステムの見直しも必須 失敗がみえてるところに突っ込むのが、異次元ってことか?370 8
-
248これ以上、可処分所得を減らして、生活が苦しい若者を増やして… 結婚も出産もさらに遠のくよね。 ある意味、異次元だよ。 庶民の生活を分かっていない人が政治をやるとセンスないよね。 「政党助成金と月100万の文書費を廃止して、財源にします」って言えば理解されるのに。3 1
-
249金やで。これだけ不安煽りが多い中、それを取り除く要素が少ない。所得も引かれる額が多く、増えず、物価もあがる…とか聞いて子供考えるか? ここから巻き上げて、それが活かされる事はなく、ただ“やってますアピール”にしかならないと思う。つまり、ただの負担増にしかならない。 そして、また悪化する…。 金がなくて起きた問題を、金を巻き上げてなんとかしよう!って言い換えるとわかりやすい。2 1
-
250私達年金ぐらしから見ても、次世代の税負担の増加は将来不安なものがある そもそも結婚しない(できない)若者が増えているのに、少子化がストップするはずがない 若い世代の低賃金、経済対策のほうが問題43 4
-
251高額所得者を中心に、海外に拠点を移す人が増えている。 芸能人だけでもかなりの数にのぼる。 その芸能人や富裕層の多くの子供は、インターナショナルスクールか海外留学を選ぶ。 子供の海外留学を機に海外に移住する富裕層も少なくない。 これが何を意味しているのかを、政治家の先生達はよく考えてもらいたい。 経済的に余裕のある家庭は、子供を公教育に委ねることをもうかなり前に止めているのだ。 「少子化対策」は、富裕層にはほぼ意味がない。 巨額なコストを払てってでも、我が子を海外の教育に委ねる方がパフォーマンスが良いと考えている人達に、政府の公的支援などほぼ意味が無い。 社会保険料増となれば、低所得者層への配慮から富裕層により多くの負担となるだろう。 結果的に富裕層の海外移転の動機を増やすだけになり、日本がより貧しい国になる。1 1
-
252社会保険料は保険料と言ってるが、実質は税金と同じだし、議決なしに決めれるので、増税ではありませんは、通らない。 で、岸田総理は異次元の少子化対策って、確かにセコくて誤魔化してる点で異次元かも。 ほんとに岸田総理はタチが悪い。 これで支持率が上がるんだから、国民も舐められたものだ。1 1
-
253財源は、国債で何も問題ない。 もうだいぶん国民も分かってきてるよ? どうするの? 嘘ついてまで国民からお金を巻き上げて? 知ってるよね?財務省官僚さん。 国債で何も問題ない事。 もし認めないといけない状況になった時、 財務省OBは助けてくれないよ? もういい加減、我々を苦しめるのは辞めた方がいい。 今は政治家が狙われてるようだけど、 悪の親玉が財務省だっバレたら… たぶん、相当怒る人多いと思う。1 1
-
254選挙対策の見せかけ反対意見でしょう。 既に、裏で自民全員合意している、反対しても大勢に影響しないことは織り込み済み。 『役者やのう』って言うやつですね。 程なく、そのまま可決されることでしょう。10 2
-
255身を切る改革し、無駄なお金を減らし財源確保すべき。 その工事、いま必要ですか? みたいなの多い。 扶養控除減らしたり社会保険料アップしたらマイナスになりませんか?プラマイ0とかの対策の意味がない。7 1
-
256増税は政府が外国人にお金をかけすぎてるし、ギャンブルの企業や宗教団体からしっかり税金払ってもらうと増税はしなくても良い。と個人的に思う。21 1
-
257個人や企業と違い、政府には通貨発行権がある。 歳出と歳入は全く真逆の性質があり、別物です。 どちらも国内のお金を調整しているだけです。 歳出は、国内のお金を増やした結果。 歳入は、国内のお金を減らした結果。 あなたの財布とは仕組みや役割が違います。 そして、円を発行している政府が財源確保なんて必要ない。 歳出がドルやユーロなど外貨建てならば資金調達は必要だが、日本は円である。 借金でもなんでもない。 国民が知らなさすぎる事が一番の問題です。61 15
-
258控除やめるとか、保険料上げるとか、まるっきし反対のことばかりしてる。スーパーで買い物をしてる人達をよく見て欲しい。どれだけみんな切り詰めてるか。そうじゃない人もいるだろうけど、皆んな物価高で大変なんです。そこをスルーしてる気がしてならない。全く国民に寄り添ってもない。お金ばかりが先行してるけど、もっと実生活を考えて欲しい。いい加減にしてほしい。電気代も上がるし、もうやってられない。6 1
-
259国民に負担をしいるだけで、歳出を減らす法案はなぜでないのでしょうか? 減税をして経済を回せば景気が上向き将来に希望と期待がもてる。130万円の壁を250万円くらいまでしたら、労働力は増え、得た給料でやりくりできます。 そうなれば「結婚しよう!」「子供を作ろう。」となるはずです。 バラマキと負担増では誰も日本に将来を期待できません。安全に生きようと動きが固まってしまいます。 もっと真剣に議論してください。 国会議員の身を切る改革をお願いします。4 1
-
260少子化って経済状況次第だって国会議員は理解してんのか? 正規雇用や就業環境が良くなれば、生活基盤の安定が見込まれ、結婚に踏み切る人が増え、子どもを持とうと思うようになる。 高等教育もバカ高いのに、第三子以降に児童手当増額とか愚策極まりない。 18歳まで受給期間延ばすことで扶養控除なくすんなら、支援どころか搾取だろ。3 3
-
261>社会保障費の歳出削減や社会保険料の負担を増やし財源を賄う政府案への反対意見が相次ぎました。 - 当たり前でしょう。 歳出削減したら肝心の雇用や景気に悪影響だし社会保険料の負担増も同様。 単に国債を発行して少子化対策の財源にすれば良いだけで他に正解はない。 どうしてこんな簡単なことすら判らなくなるかと言えば、国債を増やしてはいけないという誤った思いこみがあるからだろうと思います。12 4
-
262少子化は政治の失敗であることが明白であるにもかかわらず、それを解消するためにさらに国民負担を強いていることを受け入れてはいけない。2 1
-
263議員も削減するって言って約束守らないまま。 もっと大きな政府から小さな政府にしないと本当におさきまっくら。 お隣韓国にも、台湾までにも一人当たりの総生産抜かれた失われた20年を作ったのは誰でしょうか。 民間から起用された大臣は規制改革といって結局派遣会社の会長になったり規制改革で恩恵受けた企業の社外取締役をする始末。 デフレ、デフレ、外国人技能実習生も受け入れ安い単価で働かせ、今度は範囲拡大ときた。 まずは身を切る改革してから増税でしょう。3 3
-
264世界はどんどん賃上げしてるのに、日本は大企業が内部留保してきたんだから、大企業の負担を増やしたら? 普段から下請けに無理強いして儲けてきたんでしょ。中小零細は厳しい。 国の無駄な予算の使われ方の見直しや 大企業の内部留保金で、財源確保。 それで教育の無償化を検討する。 そして、国のトップが財務省の言いなりなのをなんとかして、手当てのばら撒きから減税の方向へ持っていく。 教育の無償化と子育て世帯の減税。 それが異次元の少子化対策。391 17
-
265少子化が表面化してから何十年も経つのに、原因がどこにあるのか全然理解していない証拠。いや理解しているけど減税は絶対しないという強い意志を感じる。 現状で稼ぎの半分も税金に持っていってるんだから、海外のバラマキや政党助成金を減らしてどうにかしろよ!3 1
-
266日本で結婚した家庭の出生率は2を超えています。 この事を無視した少子化対策は根本的に間違えていて、無駄な税金を投入するだけなのでもう少し検討して欲しい。 どう生んでもらうかではなく、どう結婚してもらうかが重要。4 1
-
267毎月1万円貰えるから皆が子供産むとでも本気で思ってるのか。 少子化対策は経済の安定的な発展、賃金UPや非正規労働の改善、格差是正とかやること沢山あるのに何で自民党はバラマキ一択なのか。2 1
-
268AbemaTVでも言ってたが、防衛費の増加は予算の話などせずに決めたのに、少子化対策はまず予算の話からしている。 結局は結果ありきで決めたこと以外にお金を使いたがらないのが今の政府。異次元どころか現次元でも話にならない。1 2
-
269皆ピントずれてるな-、政治家も国民も 経済成長すれば子供は増える? 生活に余裕があれば子供は増える?本当か? 経済的に豊かではない貧困国で人口爆発しているのはなぜだ? ベビーブーム時代は戦後で物資が不足して生活に余裕がないが子供が増えている、何故だ? 少子化の原因は非婚化、晩婚化 に伴う少母化 結婚するのが遅くなると出産可能期間が短くなり、子供の数が減る 結婚そのものが減少すると子供の数が減る では何故非婚化、晩婚化が起きているかと言うと 女性の社会進出と同時に、結婚しなくてもいいという風潮が広がっているからだ 結婚が当たり前だった時代は少子化にはなっていない では少子化対策には何をすればいいかというと 結婚が当たり前の世の中にすればいい 経済的支援ではなく、世の中の価値観を変える必要がある 財源が欲しいなら年寄りの医療費窓口負担割合を1割から5割に上げて浮いた分を充てればいい2 2
-
270やりようはあると思うけどな。 うちの親もだけど、必要以上にお医者に通っちゃってるお年寄りが結構いるよ。なにやら社交場のようになっている。 たまに腰痛で整形外科に行くと激こみで泣きそうになるよ。本当にしんどい人を先に診てくれるファストパスみたいなのがほしいくらい。笑 なにかお医者以外に暇つぶしできる場所を提供できればいいんじゃないのかなぁ。1 1
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24261698760f2f494316d2e71b4db5aeca181e0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24261698760f2f494316d2e71b4db5aeca181e0/comments
コメント