サムネ

リーガ・エスパニョーラでは首位バルセロナに大きく差をつけられているレアル・マドリードは、その照準をスペイン国王杯とチャンピオンズリーグに絞っている。6日には国王杯・決勝でオサスナ、9日にはチャンピオンズリーグ準決勝1stレグでマンチェスター・シティと対戦する予定となっており、それを考慮して2日に行われたリーガ・エスパニョーラ第33節レアル...

  1. 1
    加入したころはこんなに長く在籍するとは思わなかった。
    3 1
  2. 2
    圧倒的得点力で埋めるならハートランド一択
    1 2
  3. 3
    ワイドストライカーを活かしつつ、自分も点とる。フィルミーノもそんな感じやけど、ベンゼマはかなりランク上なんだよな。代わりなんてハリー・ケインくらいしかおらん。
    8 3
  4. 4
    最初は簡単な決定機を外しまくっていたけど去年の活躍は素晴らしかった。まあなかなか代わりはいないよな
    19 1
  5. 5
    他の人も言ってるけどルーニーくらいかそれ以上に器用な選手だし、こんなの探して見つかる選手じゃない。
    8 2
  6. 6
    メッシなどと比較はおかしいですけどね でも歴史には残る不世出の選手ですよね
    1 1
  7. 7
    レアルで他国の入れ替わり激しいFWの選手が主力で在籍14年ってほんと凄い
    8 1
  8. 8
    ベンゼマの代わりが務まるのはハリ-ケインくらいかな。白のユニも似合いそうだし。
    10 5
  9. 9
    フィルミーノがベンゼマの下位互換のイメージ。
    22 4
  10. 10
    ルーニーかな笑
    9 1
  11. 11
    ベンゼマの代わりはいないでしょうね。クリロナがいるときは二番手、BBC時代は三番手からチャンスメークしつつ、自ら得点してましたし。 しいて言えば全盛期のカバーニも、代表ではフォルランとスアレス、倶楽部ではイブラやネイマールに二番手以下で守備もしながら得点してましたが、ベンゼマと同じではないでしょうし。
    58 9
  12. 12
    ケインも能力的には同じぐらいあると思う 若干の違いがあるとすればベンゼマのほうがショートパスの精度やタイミングは上で、ケインはのほうが長いフィードが上手い
    7 40
  13. 13
    このベンゼマをあまり上手くないと解説してしまう城彰二
    18 1
  14. 14
    ベンゼマタイプのFWが他に中々出てこないのはアスリートタイプか単純なスコアラーが求められてるからなんだろうけど、今のこの潮流がひと段落したらまたテクニカルなタイプも重宝されてくるだろうね。 3〜4年後くらいかな。
    2 1
  15. 15
    ロナウドばかりが目立っていたけど、ロナウドが活躍出来たのはベンゼマの存在が凄く大きい。これはロナウド自身もわかっていると思う。
    62 4
  16. 16
    ずっと順調だったわけではない。現地のサポーターからブーイングされることも結構あったはず。でも今大ベテランと言えるだろう年齢でもレアルのストライカーとして絶対的な一番手なんだからすごい
    40 2
  17. 17
    イグアインと競ってた頃が懐かしいね 14年か、小中高どころか入学から成人の期間 偉業というにはあまりに凄い
    34 1
  18. 18
    代わりはいない。 そりゃそうだ。
    5 1
  19. 19
    ベンゼマの代わりないないよなー 元々9.5の選手でそこから9番だからね。 スアレスやレバとも違う。少し昔だがベルカンプが点取り屋になった感じで、あそこまでテクニカルで、加えて点取り屋としての力量もある選手は前線のポジションや役割を経験しながらじゃないと出来上がらない。
    9 2
  20. 20
    レアルに入団するのがゴールになっている選手も珍しくない中で、入団以降も与えられた役割を全うしながら成長を続ける、という選手は本当珍しい。モチベーションを保つ秘訣は何なのか?
    8 1
  21. 21
    ハーランド
    1 2
  22. 22
    流石にロドリゴ、マリアーノ、アセンシオだときついでしょ。リーガ下位クラブならわからんが上位ソシエダで相手はCL出場権かかっているんだから相手を舐めているとしか思えんかったかな。そもそもマリアーノは出場機会がほとんどないのにこの日だけ先発起用とか後のタイトルかかった試合を優先するのはわかるけどそれなら前から少ない時間でも出場機会与えてほしかったかな。ベンゼマいない時の戦い方も考えなければならないので個人的には一人CFとってほしいかな。
    6 1
  23. 23
    人を活かす天才。
    17 1
  24. 24
    同じような役割をこなせそうなフィルミーノがフリーになるよ。今のやり方を継続するなら、ローテで回せるし取りにいくんじゃないか
    27 3
  25. 25
    2009年からレアルに在籍してるだけでも かなり凄いが、今も主力で活躍 ロナウド退団後には 紛れもないエースになりました 将来的に ベンゼマが退団したらかなりの痛手 彼の代わりなど存在しません
    2 1
  26. 26
    イグアインとポジションを争い一時出番が少ない時もあったが、すごい選手になった。 FWはエゴが必要だというが、それの出しどころというか、「チームの得点」のためにはその時どうするのが最善かを判断し、活かし活かされる。 もうなかなか出てこないスーパーな選手だ。
    1 1
  27. 27
    やっぱり今ならハーランドなんだろうな この前の試合でもポストプレーやダブルタッチやってたし、フィジカルあってシュートも決めるとなると
    5 1
  28. 28
    ベイルとロナウドの陰に隠れてたけど、ベンゼマの存在はでかい
    2 1
  29. 29
    〜17-18ベンゼマ「ロナウドにフィニッシュさせた方がチーム勝てるなこれ」 18-19〜ベンゼマ「ロナウド移籍してもうた……せや、自分でゴールしたろ!」
    8 10
  30. 30
    ベンゼマはチームにとって大きな存在になりすぎた感はあるから毎年世代交代が話題になるが今のマドリーなら上手く世代交代出来ると思う ロナウド→ヴィニシウス、カゼミロ→チュアメニと重大な交代もすんなりいっていてモドリッチ→ベリンガムも今夏行われそう ベンゼマの次が誰になるのか楽しみ
    10 4
  31. 31
    加入当初はオニギリとか最高のベンゼマお見せする発言を馬鹿にされたり 常にトレードやら新加入選手の噂が絶えなかったり よく使い続けたよな
    9 1
  32. 32
    アーセナルに出されるって噂が出た頃が懐かしい
    3 1
  33. 33
    記事に加えてCL決勝リーグで強豪相手に得点出来る能力 コレが出来ない一流FWも多いから
    26 2
  34. 34
    ベンゼマ二世の古橋選手に期待する
    1 2
  35. 35
    いつの間に35歳! 何年も前からベンゼマの代役って取ってきたけど結局誰もベンゼマからスタメン取れなかったね レアルはどうすんのかな? さすがにそろそろ引退も見えてくる歳だけど
    5 1
  36. 36
    ベンゼマの代わりは見つからないのは大前提として、ヴィニもロドリゴも何でもできるFWになってきているから、逆に誰が来てもハマる気もするけどな。 もちろんハーランドが適正として一番だけど。
    10 8
  37. 37
    ハーランドを取ってそれに合わせるんだろうけれど、それが無理な場合、下手なCFを取るよりヴィニシウスにやらせた方がマシな気もする。
    1 6
  38. 38
    記事にある通り、引き立て役も主役も出来る万能型フォワード。 あと、スキャンダル(代表チームメートへの脅迫だか)で干されかけた時期もあったが、時間をかけて己の実力で評価を取り戻したのも凄い選手だと思う。
    1 1
  39. 39
    ベンゼマの代わりを見つけようとするのは無理。 さかのぼって考えてもベンゼマのような周りを活かす能力と高い得点力を兼ね備えているのは、全盛期のルーニーが近い位で他に思い当たらない。現在で言うとケインが一番近いのかな。 幸い中盤は盤石だし、ヴィニシウスが覚醒してきているのがせめてもの救いなので、フェルミーノのような周りを活かせるFWを据えるか、とにかく得点力のあるトップを据えるかかな。ただ、今年ハーランドは無理だし、エムバペは一度こじれてるし、レヴィはバルセロナだし。数年は厳しくなるかもかね。 ケインはチームの最終順位と、来年契約が切れることをどう考えるかだけど、トッテナムが出す気がしないんだよね。
    23 36
  40. 40
    今はいいけどベンゼマいなくなったらマドリーの低迷する時か来ると思う。
    31 4
  41. 41
    フィルミーノがもう少し若かったら後釜にピッタリなんやけど、今年32で怪我が多くなってるからなぁ
    1 1
  42. 42
    いいFWだけど器用貧乏という印象 歴代で見るとイブラ、ルーニー、ケイン、アグエロ、カバーニ、ドログバ、ファンペルシ、グリーズマン、テベスとかベンゼマより上のFWは結構いる なんでもできるけどFWで1番必要な肝心の得点力がない
    1 25
  43. 43
    前線ならどんな役割もできるから、味方が特定の役割しか出来ない時は譲って、必要な役割をすることで共存している。
    37 1
  44. 44
    ロナウドにバロンドールを獲らせた男。
    6 2
  45. 45
    正にオールラウンダーって感じ 何でも出来るじゃなくて、何でもワールドグラスにできるって事が重要 主役にも、脇役でも絶対的な存在感を示す ここまでくると、オールラウンダーというのが武器であり、強み
    5 1
  46. 46
    加入直後はロナウド、ベイルの次の3番手だった選手が14年マドリードに留まるなんて想像が出来なかったですね。
    4 26
  47. 47
    ベンゼマはもちろん凄いけど、ヴィニシウスの台頭もセットにしなきゃダメだろう。 ベンゼマだけならここまでの活躍はない、コンビの力あってこそ ヴィニシウスがかなり伸びたのはアンチェロッティの手腕も大きいかな
    3 2
  48. 48
    ベンゼマは本当に凄いよ。代わりはそう簡単には見つからないね。リバプールのフィルミーノを取るような噂は出てたけど。ベンゼマがいなくなったら下降線を辿ることになる可能性もあるな。 今のレアルはベンゼマ、ヴィニシウス、バルベルデの3人がいないと厳しいと思う。ラレアル戦も2人が招集外でバルベルデはベンチで出場せず。CLに集中するのだろう。シティ戦が楽しみで仕方がないね。
    5 2
  49. 49
    別の攻め方を模索するしかないよなぁ。ベリンガムが盛んに話題にあがっているが、ベンゼマ後は中盤を厚くしてとか、既に色んなパターンを模索しているとは思う。 ただ、ベンゼマが唯一無二の戦力なのは間違いない。もし移籍や引退となれば、その穴は大きいだろうね。
    35 1
  50. 50
    ベンゼマも入った当初はしばらく低迷してイグアインやロナウドの控えだった モウリーニョに猫呼ばわりされてから変わって今やここまで来たし当時からしたら信じられない
    25 4
  51. 51
    役割とか色々違うとかはあるんやけど、 周りに応じてスタイル変えるのってルーニーを思い出した。 この手のタイプはなんでもできるから守る側からすると厄介なんやろうな。
    13 2
  52. 52
    唯一無二のプレースタイルだから、同じ役割を期待しての後釜探しは無理だな。 ベンゼマいなくなったらシステムごと変えなきゃいけないレベル。 ロドリゴはかなり上手くやってたけど、ヨビッチやマリアーノはベンゼマのポジションにそのまま入って何も出来なかった。 ハーランドみたいな理不尽な得点力ある選手が来てくれれば解決しそうなんだが。
    32 3
  53. 53
    レアルで14年間CFとして君臨できるFWって、ほんと後にも先にも出てこないんじゃいかレベルですごいと考えると、 希少価値は決してロナウドやメッシにも負けてないんじゃないかと思う
    428 13
  54. 54
    本当にチームプレイヤーとして最高。
    3 1
  55. 55
    メッシ、ロナウドは確かに凄い、今後そう簡単に同じ実績を 残す選手は現れないでしょうね。 でも総合力ならベンゼマは決して引けを取ってないと思う。 マドリーのアタッカーとして14年、これはそう簡単じゃないですよ。
    147 15
  56. 56
    ベンゼマのプレースタイルで探しても下位互換しかおらんから、システムごと変えた方が良い。
    1 1
  57. 57
    ロナウドがいなくなってもヴィニが覚醒 ベンゼマいなくなっても何とかなります。
    1 1
  58. 58
    最高のおにぎり。
    1 1
  59. 59
    レアルに14年も在籍出来るのが凄すぎる。
    17 1
  60. 60
    見つからなかろうが、そろそろ別のやり方でも選手・方法を見付けて行かなければいけない時期に来てるという事でしょ。 どんなに昔を懐かしんでも大事なのは今であって、シーズン毎に評価が下るのがスポーツ選手というもの。 ある種自分の問題で代表遠ざかり、マドリーに専念出来たのも大きかったのでは?
    84 15