
日本ハムは30日、新本拠地となるエスコンフィールド北海道で楽天と開幕戦を行い、1―3で敗れた。人口5万7483人の小さな町に満員の3万1092人が一気に押し寄せたことで、想定以上のドタバタとなった。 【写真】大谷翔平&ダルビッシュ有が〝凱旋〟巨大壁画がファンをお出迎え オープン戦7試合は観客をフルで入れず、満員のファンを迎え入れるのは...
-
1球場の周りがどうなってるか分かりませんが地元住民で駐車場を貸し出し(もちろん有料で)やれば利用する人いると思います。10 8
-
2ただでさえ不便だしあれより遅い時間ならもっと遅くなるし。ファイターズファンじゃないからもうしばらく行かなくてもいいかな。球場内も買い物時間かかったし。あれだけ大袈裟に報道するならもう少し何かできたと思うけどね。たかが3万人でこのザマかよと思ったわ。36 2
-
3空いたら行こうかと思ってチケットの販売状況見たら驚いた。 殆ど余っちゃってるやん。68 7
-
4過去札ドにて完売or程近くなるのは圧倒的に「土日祝」。平日ナイターは好調時代で凡そ2万5千前後。移転につき-1万程と見積もってた事から、今後平日ナイター時における今回のような「帰宅困難危機」はほぼ沈静化するとみる。 一方、土日祝のデーゲームはキャパ数減少含めて、引き続き高めの動員数には至るだろうし、その際の混雑解消問題は残るだろうが、それとて年間何日あるか。 反面、非試合日の営業稼働こそBパーク事業の命運を分ける重要素な所、各施設やアトラクションの類は暫く固定化、頻回の一新や変更が利き難い分、通年通した安定動員数を稼ぐ方が遥かに難題。 交通機関での混雑が起きる内はまだ「上等」。道内経済低迷事情、ファン年代層の入れ替わりが理想通り進んでいない状態にあって、ここでも“高齢化”の弊害が及んで来るだろうが、交通インフラ問題で悩むほど繁盛するか否かが先の問題。128 4
-
5開幕まで時間があったのに。 無計画ですか? ざんねーん。6 1
-
61回くらいは行こうかなと思っていたが、このような記事を見ていると行く気が無くなってきた。 自家用車でと思っているのだがダメだわ。こりゃ。20 3
-
7バスは IC系が使えないって わかってるし 前もって小銭用意しないと28 5
-
8北海道バスや千歳バスにICの導入は金がなくてできないだろう。1 1
-
9これから改善すればよいだけ。いきなり全部行くわけがないしドタバタを想定して観戦すべき。4 8
-
10コンサドーレのファンは札幌ドームで良かったと思っているだろうな。70 10
-
11この客待ちタクシーが歩行者レーンを占拠して歩行者が歩けず、芝の生えていない土の上を歩かねばならない。足の悪い人はタクシーに占拠された歩行者レーンを避け、残った車道を歩いていると、「VIPタクシーが通るので車路を空けて下さい。」と駐車場整備の人にメガホンで言われる。「歩行者レーンを塞がれて、足場の悪い所を歩けない人が車道を歩かなくていいようにタクシーを誘導したらどうなんだ?」と言うと「文句があるならファイターズに言って下さ〜い。」とメガホンで言う。呆れて物が言えない。確かに世界がまだ見ぬ球場だ。運用するのが無責任で素人の世界が見たくない球場だよ。69 2
-
12SAPICAは仕方が無いとしても、SUICAやKITACAを使わせなかったのは誰の入れ知恵なんだろう。JRに新駅を作ってもらいたいのなら、最低でもそれくらいの便宜は図るのは当然なのでは。41 5
-
13駅から球場まで歩いて25分? 同じような距離で楽天モバイルパークも結構な人仙台駅まで歩くよ。7 11
-
14バスに関しては、中央バスやJRバスが参入してないのが1番のネック。 運行してる北海道バスは観光メインのバス会社なので、交通系ICが使えないらしい。 大人の事情のゴタゴタなのか、大手のバス会社が参入してないのが大問題。22 2
-
15ナイターは怖くて行けない。デーゲームでも列車は空港からの客ですでに混んでいる。9 1
-
16残念だがしばらく混雑や長蛇の列は続くと思う。 年間シート買った人たち、ここに通うんですかね?33 4
-
17札幌ドーム時代の観客の流れを把握していればどれだけの輸送手段が必要かわかるはず、間隔が短く発車が早い地下鉄とJRでは違う事をわからないのかな?104 8
-
183万人入るときに照準を合わすと2万人とか1万人の時に大赤字になるし、なかなか難しい問題。 駐車場もしかりで、作ってる側もタダでアスファルトの敷地を増設できるわけでもない。 あくまでビジネスなので開幕やCSの時だけの需要のために余分に供給する必要もないのが本音なのでは。13 3
-
19さすが夕刊フジ、現地に取材に行かず、SNSからつまみ食いした記事だな。 例えば、「北広島駅に観客が殺到。JRは札幌方面に6本の臨時列車を走らせ、快速2本を臨時停車させて対応も、バスを降りた乗客が駅にも入れず大パニックとなった。この日は午後9時31分に試合が終わったからいいものの札幌方面の終電は午後11時31分。JRは試合が長引いても増便する予定はなく、これでは帰宅難民が出かねない」 大パニックになっていないし、お客はみんな花火大会のように並んで駅へ。駅が元々小さいから、ポールパーティションでぐるぐる回って改札口へ。割込とかマナーの悪いのは見当たらなかったように思う。 追加臨時も増便、結局12時過ぎまで運転された。でも、その頃にはお客もいなくなってガラガラだったようだが。 事故や災害で遅れや運休が出たときはどうなるのか、ということはあるが、嘘ばかり書いて不安を煽るのはどうかと思う。175 42
-
20歩いて駅に来る人と、バスから降りた人をどうさばいたのか気になった。 歩いて来た人だけで凄い列だった。19 3
-
21今までシャトルバスで各地に分散されていたのが、ほぼ北広島駅に集中するんですからね。 そりゃ混みますよね。 これからの対応に期待します。 もう少しシャトルバスがあちこちに行くといいなー!9 3
-
22遠征組の場合、 空港からわざわざ札幌まで行って、 戻ってきてエスコンは面倒くさい よって、直接向かいたい 駅から2キロ キャリーケース持って歩くのは面倒くさい 駅のコインロッカーも少ないらしい しかも、バスにしろタクシーにしろ大行列!? 帰りは駅も大混雑!? 何でそんなことになる!? バスやタクシーが少ないってこと!? 他の球場3万人以上入る日でもスムーズだけどな84 15
-
23球場自体は 素晴らしいけど問題は たくさん出たね 交通も問題だけど オールキャッシュレスと言っておきながら 携帯の電波が弱すぎる ビールの売り子もレシートいちいち出すから現金払いの方が早いし これから改良してかないと50 6
-
24試合中にJRでトラブルが発生したら数万人の帰宅難民発生ですよね。最悪、真っ暗な道を2時間以上かけて新札幌まで歩くしかない。10 1
-
25新駅遅れるんなら、作らんでいいからその金で最低でも駐車場三倍にしろ。試合ない日にも遊びに行けるコンセプトなんだろ。こんな状態でゆっくり遊びにいけるか!24 2
-
26阪神電車から応援にきてもうたらええねん 5万人さばくんやで1 1
-
27阪神電鉄って有能なんだなぁ…。11 4
-
28この際だから選手はALL 北海道にして下さい。そんな事したら万年最下位と思うと思いませんか? でも今でも最下位候補ですよ。 真面目な話、その方が球団と地元の繋がりが強くなる思います。 ALL 北海道で徐々に強くなる事を目指して10年後には日本一になる事を目指しますとアピールすれば北海道の人達はそれを信じ負け続けても応援すると思います。 その方が球団経営にもプラスだと思います。 このままだと成績が思わしくなければ客はますます離れますよ。16 58
-
29どうせ最初だけ ちょっとすれば平日の西武ドームみたいにガラガラだから大丈夫10 1
-
30海浜幕張駅からZOZOまでの試合日の直通シャトルバス運賃は100円ジャストで安いし、100円玉1枚で精算が楽♪ ICカードも使用できるけど、それを使用すると100円ではなく通常運賃で高くなるので皆さん現金精算をしている。 エスコンフィールドの料金はいくらなのかしら? ちょうどいい運賃だとバス会社もお客も楽!!2 1
-
31タクシー会社ウハウハ? やる気ないから来てないぞ。35 8
-
32アクセス二の次で球場のみ先行開場したつけですね。球場への足の確保もセットで開場させないと。最大6両編成のJRにバスでは心許ないことは開場前からわかっていたこと。無理かもしれませんが新札幌駅連絡モノレールなどあってもいい気がしますが。まあ日ハム自体が勝たないと今日みたいなこともなくなって余裕でJRで帰れるようになるかもしれませんが。79 13
-
33これ見るとエスコンへの遠征は躊躇うよ 帰宅難民になりそうで怖い 再来年位には多少改善されてることを願います6 2
-
34北広島の駅から札幌駅にも輸送出来たらいいのにと思う、エスコンからと北広島からの2ヵ所から札幌に行ける選択肢を持たせる。そうなると北広島の駅も少しは流れるんじゃないかな。 あとは千歳方面は改札で並ばないでホームにたどり着けるルートを確保して欲しい。道外から来る人は札幌まで行かないで千歳に滞在する人が多い、電車来てるのにホームに行けないなんて愚の骨頂。4 2
-
35野球は試合終了時間が分からないから、鉄道関係者は大変だと思います。 西武球場前でも10両の電車がぎゅうぎゅう詰めですから、JR千歳線では完全にキャパオーバーでしょう。27 3
-
36昨日札幌市内から観戦に行った親子は、8回終わりで球場から出たら、比較的スムーズにシャトルバス、JRに乗り継げたと言う。 最後まで見届けない覚悟で臨むのも仕方ないかも。26 2
-
37いまだけの賑わいでしょう!すぐに閑古鳥がなくでしょう?熱しやすく冷めやすい道民気質なら!ただミーハーも多いからな((笑)) まあ新庄野球が飽きられるのが1ヶ月後かな!19 4
-
38平日のナイトゲームだと札幌市内なら会社帰りの人が札幌ドームにすぐに行けるけど、北広島につく頃には7時を過ぎているんじゃないの? しかも9時過ぎに終わって札幌に帰るとしたら何時に自宅に着くのやら。 また日本ハムは通年営業の施設としていますが、11月から2月に何人の人が利用するんでしょうね? こんな事は初めから予想できたと思いますけど・・・。27 2
-
39元を正せば秋元が悪い。 タナボタ的に来てくれたプロ野球球団にガメつくたかってこの有り様。 千葉や横浜を見習えと言っても後の祭り。5 9
-
40いづれ新庄も監督を辞め、熱が冷めたら札幌ドームと同じ目に遭うよ。北広島ごときでこんな豪華な専用球場造ったって金の無駄。6 5
-
41今は「新しいもの好き」と「WBCによるにわかプロ野球ファン」が殺到しているだけです。 なので、そのうち観客数は急減少し、電車やバスの混乱も収束しますし、タクシーもウハウハ儲からなくなりますので、関係者の皆さんはご安心ください。 なんてったって、日本は超お祭り好きで、超熱しやすく超冷めやすい民族ですからね。31 4
-
42ハハ、混むのは今だけ。その内、ガラガラになる。15 2
-
43OP戦で少しずつ観客増員して運用のテストしないからでしょ。 ぶっつけ本番でうまく回ると思ってるんなら考えが甘すぎる。3 1
-
44開幕戦のTV中継見ていたら行きたくなったけど、 様子見た方がよさそうだな。1 1
-
45北広島から徒歩で向かう途中のパチンコ屋も 違法駐車防止に、警備員で足りず、従業員も飛び出してたなぁ。地域にも迷惑かけることも想定できなかったのかなぁ。暗雲というより暗黒雲だな。27 2
-
46日ハムの前沢と言う方は北海道のシンボルが出来ただの、シンボルを目指すだのと言う。 いつエスコンが北海道のシンボルになったんだ?北海道のシンボルは函館山であったり、洞爺湖や阿寒湖だったり、大雪山や知床だよ。29 5
-
47初めだからってのはあるけど、こういう時阪神電車を見習っておいた方がいいと思う。関西在住で甲子園に行くけど、行くたびに熟練の技だと感じる。人口の違いとか運用できる車両本数の違いは当然あると思うけど。22 24
-
48前に乗客の平均数が13,500人で想定している・・・とありましたけど、平均値はそれとして、実際の試合後、特にイベント時はこうなるわけですね。最高値でも対応できないとまずいですね。本当に客も遠のくだろうし、いい加減「勝て」ないと・・・。きつねでごまかしてる場合じゃないよね。261 29
-
49テレビで見る分には、良い球場だと言うファンも多いが、生観戦しに行くとなれば、かなり不便な場所になった。122 14
-
507回でシャトルバスに乗り帰りました、これ正解、よー知らんけど。。18 6
-
51昨日試合見ていた者です。 事前に色々聞いていたから、免疫が出来ており大丈夫でした。 初めて行く方、覚悟して下さい。40 3
-
52色々と見てきて事業を計画してるだろうに、バッグネットの距離とか両翼が近いとか北海道なのに?理想はサウナ温泉ホテル等々薄っぺらい感じ!18 5
-
53球場の底にジェットエンジン付けて 球場ごと空を飛んで、3万人の観客を 各地に送り返すと言うのは無理かな?21 35
-
54これで20連敗したら、ファン離れ52 4
-
55甲子園なんて、決して広いとは言えない駅構造だが、ちゃんと捌いている。 駅員さんも慣れた手付きって感じ。17 7
-
563月25日のオープン戦に行ってきましたが、満員ではないのにかなり交通はグズグズで、3万人が入った時の状況は想像できました。 まず感じたのは、せっかく過疎地に作って土地はあるはずなのに駐車場が少ない。 チケット購入時も観戦チケットより駐車場チケットを取るほうが難しいです。 駐車場への出入りもレイアウトが悪くスムーズではなかったです。 都市部と違いマイカーで観戦に来る人が多いのは明らかなので、スタジアム周辺で多少の距離があっても近郊の駐車場を増やすべきです。 数年後にできり新駅をあてにしいるなら、その前にファンは離れてしまいますね。 準備期間はあったと思うので、非常に残念です。594 59
-
57想定できたやろw4 1
-
58交通の便は悪い。駅から歩けば30分以上。 シャトルバスは激混み。おまけにICカードのたぐいは使えない。 球場前にできる予定だった駅は予算オーバーで設計し直し、更にいつ出来るかわからない。 飲食物の持ち込みできない上に買うまで1時間以上かかるらしい。 トドメにチームは弱い。 なんの罰ゲームだよ、これは。147 11
-
59楽天を応援してました。 アンチハム21 8
-
60迷惑施設23 7
-
61新千歳空港とのアクセスにも障害出そうやな…10 1
-
62人によるけど、歩いた方がいいから歩くだろうな。6 1
-
63混雑は最初だけ!嫌気がさして何度も行くのはマニア的ファンだけとなる。 それをわかっているのでJRも新駅に慎重。 中央バスとJRバスは雑踏トラブルなど揉め事に巻き込まれるより 一切関係しない事にした。損して得とれです。41 11
-
64充分時間あったと思うけどなんで準備できてないんだろう?混むのは分かりきったことなのに。やっぱり行くのは躊躇してしまうなぁ23 1
-
65北広島駅構内の動線とか見直す必要あるとして、球場〜最寄駅は徒歩じゃダメなんですかね。ZOZOマリンとか海風強いのにみんな頑張って駅から歩いてるのよく見るけど…そういえば京成の連結バス!あれと大型コインロッカーはすぐに導入決めた方がいいと思う。58 20
-
66昨日に関しては6本の臨時便の他に終電前に増便したそうです。皆が動き出したのか22時くらいで 各方面のシャトルバスが60から90分待ちですから この混雑想定出来たはずだけどね。 JRは臨時便以外は新千歳からくるのでお客さん既に沢山乗ってるから各便300から400人程度しか乗せれない。現状普通と快速で使う車両に関しては余剰している車両があるのでどう使うかですね。 バス輸送は、1年前まで最大手のJRバスが幹事になると言って準備していたのに撤退した、これは凄い大きな事でICカード対応が出来ない、また札幌ドーム輸送のノウハウもあり、札幌ドームは2万人程度収容時もスムーズな輸送が出来た。 運転要員が不足しているなら、バスは余剰してますので車両を借りるというよりは、ちとせバスやエルムがJRバスから業務委託する方式取った方が 全国のicカードも使える上、運行管理のノウハウがあるので良いと思う139 26
-
67メジャーリーグの球場はどうしてるのかな? 駅からバスかな3 6
-
68札幌ドームを出て行く気持ちはよく判ります。 ただ北広島へのアクセスの読みがどうして?って 東豊線地下鉄は福住駅で車両がゼロになり中心部へプラス乗込 JRは北広島駅は中途駅です。 停車時間も限られている 仕事帰りに飲んでとは行かない 暗い道をただひたすら駅に向かって歩く難しい場所どうして? 北海道という風土を理解出来ないまま 札幌ドームを出たら 思うように収益をあげられるってかな 只々出たかった 飛び出した時の興奮そのまま突き進んだとしか思えない せっかくの野球観戦が楽しめ無い 平日は無理 翌日が休みのデーゲームか 飲食物も高いと聞く14 1
-
69アクセス道路を拡げたり、新たな道路を作って掃かせないと無理やね。勿論駐車場を増設しないと。駅が出来るまでは車移動に頼らないとアカンでしょうから。2 1
-
70空いてから行きましょう8 1
-
71北海道新幹線も、九州新幹線も最初は混んでいた。ここも今だけでしょうね?。個人的には札幌ドームの方が行きやすく良かった。67 12
-
72エスコンに限らずイベントがあれば混雑するのは当然。アクセスの課題があるのは間違いないけど、必要以上に煽るのは止めてほしい。51 85
-
73地下鉄延長すれば良い2 7
-
74うーんやはり交通の便が一番の問題っぽい3 1
-
75今回のドタバタは想定してた事ですよね? せっかく郊外に作ったのに全然郊外のメリットが生かされてませんね、単純に野球だけなら札幌ドームの方がアクセスの面でも行きやすいですね。9 2
-
76なんだろう。 楽天の本拠地楽天生命パークから仙台駅までは徒歩20分。 100円バスは地元と連携して十分に用意されている。 タクシーなんか使わず、この時期の開幕でも半分以下は歩いて帰る。 やっぱり北海道はまだ寒いからなのかな。 だとすると、デーゲームの日は途中にある飲食店の未来は明るいな、、、って、何もないな。 いやぁ。。。ファイターズさん、準備不足ですなぁ。 札ドでできなかったことをしたいんじゃなかったんかい。1 1
-
77そのうち、観客もどんと減るだろうし、何の心配もないんじゃない?満員になることがめったに無いことになりそうだから。開幕戦を観ていてそう思いました。15 1
-
78交通網の改善が見込めないなら、現実的ではないけどここでの開催は平日でも毎試合デーゲームにして帰宅時間を夕方以降分散させるしかないのではないか。 試合後も球場内で飲食出来るというのが一応ウリみたいだし。2 9
-
79>駅から球場までは徒歩で約25分かかるため、駅前広場のタクシー乗り場は20分待ち。 それなら歩いた方がお金もかからないし、いいんじゃないんですかね……? 一日7~8000歩の散歩は健康にいいそうですよ88 20
-
80確かにアクセスは開業前から問題が指摘され、その通りになった。 しかし夕刊フジの書き方はやや悪意もあるね。 JRは予定していた臨時列車以外に、さらに4本も増便させて並んでいた人を全員載せた。あの会社にしては笑、英断ではないか。 バス路線とICカードの取り扱いには、これだけあちこちから文句が出ているので早い段階で解消されるでしょう。 文句ばっかりいうひとがいるけど、どんだけ万全でも文句でるからね。65 32
-
81道民は新しいところに足を運ぶ気質はあるがそれも最初だけ。 この記者さん、よくわかってらっしゃる。8 1
-
82とりあえず総合したら札幌よりはるかにマシであることは間違いないのだから、粛々とやるべき事に取り組んでくれたらいい。24 62
-
83タクシー会社がウハウハ? ウハウハな運転手はいるかもしれないが札幌のタクシー会社は遠すぎてウハウハじゃないんだがな… 札幌市内から車いなくなったら配車できなくなるって問題もあるんだし。14 8
-
84日ハムファンです 一回は行ってみたいと思っていますが、現段階では行き帰りの心配が優って試合を楽しめそうにありません ゴールデンウィーク、いやせめて交流戦までには交通の便の問題を解決してほしいです40 14
-
85駐車場が少なすぎるのが痛いな〜。 チケットに必死で駐車場取れなくて、小さな娘もいるからどうしようか悩んでます…。17 1
-
86オープン戦と昨日とエスコンに行きました 徒歩でも寒い中バスを待つより、国道沿いはスムーズに歩けたので、時間のロスなく大丈夫でしたよ 駅がもう少し近くなれば楽になるし慣れもあるかと 札幌方面のシャトルバスは増便して欲しいですね7 20
-
872万ぐらいの客入りのオープン戦でシャトルバス利用して行ったけど、その時点で客の量と輸送のキャパが追いついてない印象を受けた。屋根がなくて吹きさらし状態の行列に30〜40分並ぶのはちょっとしんどかったな。 満員の観客の移動でパンクするとしたらちょっと見積もりが甘いんじゃないかと思う。27 2
-
88通勤、通学でJR使ってる人にしたらいい迷惑だよね。 バス増便とか言ってる人もいるけど、渋滞にバス増便ですか? そんな渋滞の中、タクシーに乗ったらいくらかかるんだろう? 新札も治安悪くならなきゃいいけど。31 5
-
89電動自転車がバカ売れするだろうね。1 2
-
90球場のアクセスは難しい課題ですね まず日常的に万単位の集客があるイベントは野球以外そうそうないので、どのレベルまで交通機関を整備させるかが難しい 東京横浜千葉名古屋大阪福岡は元々の行動人口が多いから野球で数万人増えても捌ける交通能力がある 仙台広島もターミナルだから駅まで行かせれば分散させられる エスコンの立地と比較になるのは西武だろうけど、西武は自社線なので人捌きの上手さは12球団一だろう 一方通行になるイベント輸送で、西武球場前のように試合終わるまで空車を置いておけるなら良いが、出来ないなら片道のコストが無駄になってしまう だからエスコンに始めから上手く人を捌くのが無理なのは目に見えてた 人が落ち着いてきたら、どこからやってくる観客が多いのか統計とって、平日休日に合わせた電車バスの増便、駐車場の増設、周辺道路の整備をしていったら良いのでは無いでしょうか145 14
-
91さすが夕刊フジ。ウソばっかりですね。 >「交通系ICカードが使えず降車時の運賃精算もひと苦労。何とかしてほしい」 なんで100円玉を2つ出すだけで、運賃精算にひと苦労するんだよ。 >バスを降りた乗客が駅にも入れず大パニックとなった。 あの大きさの駅では、駅に入れた方がパニックになる。 >JRは試合が長引いても増便する予定はなく、これでは帰宅難民が出かねない状況だ。 これは完全にウソ。試合状況に応じて増便すると言っている。 >地元関係者は「今までは札幌市中心部から20分程度で札幌ドームまで行けたが今後はその2倍、3倍の時間を要する。 札幌ドームに中心部から20分では行けない。 そもそも地元関係者って何の関係者?7 15
-
92日ハムは、345番固定するべき打てる新外人を取るべきーピッチャーの抑えはメネズがいいのでは?ここなら、優勝間違いないー今は野村覚醒しなければ無理2 3
-
93試合が長引いてても増便する気ない? JR北海道だめだな笑11 34
-
94大パニックとはずいぶん大袈裟な表現。暴動が起きたわけでもないし、怒号が飛び交っていたわけでもない。単に混雑しただけだろう。8 12
-
958割位は札幌からのお客さん まぁ今は新しいから行く人がいるけど 近年のように負け続けたら行かなくなるよな 道民の車保有率を考え駐車場を作れば良いのに 広大な土地をいかしきれないのが最大の難点だよ259 14
-
96今年は諸々試行錯誤の年。5 1
-
97あんなゴミの様な試合見せられて帰りはこのザマ ただむかついて疲れに行っただけの人たちになってしまったな お気の毒に13 2
-
98単純に頭が悪いだけの事です♪6 5
-
99リピーター激減ですよ。失敗ですね。球場は大きくて立派ですね。試合内容は単調でつまらない。テレビ見てて途中でチャンネル変えた。83 13
-
100イベントDAYはデーゲームに絞った方が良いかもね11 5
-
101どうも最後まで観戦するととんでもないことになりそうな気がした。7回終了くらいでとっとと帰路につかないと混雑難民になりそうです。87 6
-
102注目の新球場だから大袈裟に書かれてるけどこんなもんだよ。さいたまスタジアムや味スタなんか毎回そんなもんだよ。北広島に移転した時点でこういうデメリットは想定してるはず。観客サイドが想定してないだけで球団からしたら想定内だろうね。 そのうち慣れるよ。新駅もできるし。20 40
-
103バス会社は、札幌直通の臨時観光バスでも出したら儲かるのでは?25 10
-
104まるで今までのドームは閑古鳥が鳴いていなかったような書き方ですね25 7
-
105温泉だのグルメだという前に、気軽に観に行ける環境の方が大事だと思う。 テレビは野球に興味ない人も楽しめるアピールに必死だけど、野球そのものの魅力があればまずはアクセスでしょ。45 6
-
10630分くらい歩けばいいのに…景色も悪くないんでしょ?5 7
-
107混むのは最初だけだから。39 2
-
108普通に通勤や通学でJR使っている北広市民は大迷惑だろうな?58 5
-
109ヤフコメ民ならいつものようにタクシーのせいにすればいいでしょ。3 8
-
110ワケの分からん施設を作るぐらいなら駐車場を作ってくれー!自分のように道北から片道6時間掛けて行く人間は直接クルマで球場に乗り付けたい!エスコンフィールドに行くのは札幌近郊の人間ばかりじゃないんだぞ!稚内から行く人間の事も考えてくれ。クルマ社会の北海道なのにクルマを停めるスペースがほとんどないのにはガッカリ。。。164 27
-
111やっぱり球場近くに新駅つくるのは必至。52 13
-
112JRの編成を6+6の12両にして、ホーム有効長がある新札幌と札幌だけに停車する列車を走らすのはどうよ。北広島と新札幌は対応できればだが。7 17
-
113これを繰り返していたら札幌市民は来ないなぁ 帰るのがめんどくさい。旅行気分で来ている道内の人ならまだいいかもね。56 6
-
114今だけでしょ。札幌市民もハムファン辞めた人増えてるし。来年は1万人行けばいい方じゃない?21 2
-
115JRにはもっと協力してほしいな。 理想は北広島始発を設定するとか。 官民一体でがんばって下さい!11 62
-
116きのう観戦の人たちはストレス溜まったろうね。 こういう状況だと、明日すぐ改善されるとは思えないから また観客が難儀するのかな。 試合途中で帰ったりするかも。40 4
-
117準備期間はたくさんあったはずだが…お粗末な事だよ。人身事故などでJR止まったらどうするのだろうか?30 5
-
118これは10年もたないかも、東京スタジアムの二の舞いになりそう。22 5
-
119中継みてると満員ではなかった。それでもこの有り様。原因はJRが新駅設置を嫌がって協力しないから。10 61
-
120こういうの聞くたびに行きたくなくなる。 見てみたいけどな・・33 10
-
121西武球場みたいに、引込線作り臨時電車を待たせてガンガン走らすのは無理 黒字の西武鉄道と大赤字のJR北海道の力量の差は大きい。 自分でバス会社作って、札幌地下鉄福住駅まで走らせた方が良い。15 5
-
122バス、タクシーに一時間以上待つなら歩いた方が速いわ!歩け!!2 1
-
123整った頃には客が入らない状況が最初から見えてた。 さすが道民、だんどり悪い。 一度内地に行けばわかる。 ま、そんな私は北海道うまれ、北海道育ち。6 8
-
124他球場なら複数の路線が頻繁に走っているか、西武でも8〜10両で臨時追加して走らせてるのに、たった6両で本数もまばらなJRで運ぼうと考えること自体がおかしい。41 7
-
125道外から来る方はホントに覚悟してください。6 1
-
126アクセスバスも300人以上が列をつくったばかりか「交通系ICカードが使えず降車時の運賃精算もひと苦労。何とかしてほしい」と悲鳴も聞かれた。 同じバスアクセスをしているzozoマリンを参考にしてないのかなぁ?ほぼ同じ観客数なのに京成バスは手際はかなりいいよ!そもそも、KitacaやSuica、PASMOが使えないのは致命的だね。330 18
-
127一度オープン戦に行きましたがもう一度行きたいとは思いませんでした。 車も渋滞してましたからシャトルバスもタクシーも余計に時間もお金もかかった事でしょうね。23 1
-
128ディスり記事専門の山戸英州。阪神だけでなく日ハムにまでてを出して来たか!25 24
-
129地元局の別記事では「列は長いけど混乱はなかった」って記事だったけど、 この記事はパニックですか。 どっちが真実なんですかね?1 1
-
130車で行きたいが駐車場がない。 どうにかしてくれ68 9
-
131東京ドームだと水道橋駅後楽園駅その他にも少し歩けば乗れる駅が複数あるし甲子園は阪神がお見事だし…アクセスが大変そうだな2 1
-
132地元の方々の話では当初の説明より建物が大きく、天然記念物の議論もまだ終わってない中、新しいアクセスの道路着工に強行すると言う負の部分が全く報道されてないのが怖いですね。82 55
-
133駐車料金高いし少ない。こんなんだったら試合に行けない。9 1
-
134バスは公営賭博競争場と同様にチャーター便を無料で走らせて入場料に上乗せっしょ21 6
-
135運営管理が雑すぎということだな。 まあそのうち少なくなると計算してるのかも?22 4
-
136やっぱ、地下鉄沿線に作るべきだったとしか思えないなぁ。すぐ行けて、早く帰れる。この点は重要でしょ。北広はめんどすぎ。65 7
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab6b91dc99dec621ad182d5bef3929ca22604b9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab6b91dc99dec621ad182d5bef3929ca22604b9/comments
コメント