
「選抜高校野球・準決勝、山梨学院6-1広陵」(31日、甲子園球場) 20年ぶりの決勝進出を狙った広陵は9回に一気に5点を奪われ、力尽きた。打線は毎回の10安打を放ったが、初回の右犠飛による1点のみ。好投を続けていた2年生右腕、高尾響は終盤に球威が落ち、9回につかまった。 プロ注目の真鍋彗(3年)は3回1死一、三塁の勝ち越し機に高め...
-
1広陵を応援していましたが、山梨学院のほうがいいチームでした。 決勝がんばってください。48 33
-
2広陵くらいの全国トップレベルのチームなら審判の誤審に関係なく横綱相撲で相手チームを寄り切るようでなくてはな。失礼だけど山梨学院は秋の関東大会優勝チームと言っても初めて甲子園で準決勝まで進んできたチーム。総合的に観ると今日の試合は山梨学院の大健闘、大殊勲ですね。広陵はちょっと最初から山梨学院を舐めてかかったのでは?9 8
-
3林くん、不思議なピッチャー。球速ないが手元で伸びる球だった。 監督がいっぱいいっぱいでしたね。 初回の意味不明な送りバント、高尾くんの変え時もそうだけど、もっと相手が嫌がることやらないと勝てないよね。41 25
-
4真鍋君は大学でしっかり鍛えるんだね、プロ行きはそれからだね34 4
-
5山梨県勢の決勝って凄いな。 おめでとうございます。43 4
-
6広陵は誤審にやられるイメージ強いなぁ。攻守は逆だけど、がばい旋風佐賀北戦の逆転満塁弾の直前、ど真ん中の完全なストライクをボール判定。ストライクなら満塁弾はなかった。今日観てて、あの場面を思い出した。245 35
-
7投げさせすぎやない?16 3
-
8ピッチャーを代えるタイミングが最悪でしたね。もうボロボロのピッチャーを9回も投げさせた結果、打たれて打たれて点を与えて、もうどうしようもない状態になってからやっと交代…これは監督が悪い。129 15
-
9あと審判にもやられたね。 8回のクソボールをストライクにされたのと9回の渾身のアウトローをボール判定された時点で嫌な予感がしたらそうなった93 13
-
10まず監督が悪い。 初回なんか林の制球も定まってない中、無死二塁からバント。 1点取りに行くのに必死すぎて、結果相手を助けた。 はっきり言って初回は大量点のチャンスだった。 その後は毎回ヒットで残塁地獄。 そりゃあんな野球してたら流れも相手に行くわ。 結果、高尾は打たれたけど孤軍奮闘でかわいそうだった。 で、真鍋は前日取材で何て言ってたっけ? 「優勝しか見てない」? 優勝ってのは準決勝勝ったチームだけが口に出来るんだよ?結果3タコ。何のネタふり? とにかく不細工極まりない野球だった。38 23
-
11審判に振り回された試合になりましたね。。。20 6
-
12こんなことを言うのもあれだけど、、、 8回裏の最後、あのストライクはないでしょう。 それまでに同じようなのをボール判定してたし。127 16
-
13なぜ9回を投げさせた?130球で9回。普通はピッチャーを変える。監督のせいで負けた試合だった。このような采配する監督は選手を壊すようなもの。控えの選手もいるのになぜ、投げさすのか?62 69
-
14最近の広陵はここぞという所で勝負弱いね!10安打で1点、試合運びが下手なんだろうね!?勝負を決めたのは序盤のチャンスで1点しか取れなかったことだろうね。真 それが全てだと思います。6 3
-
159回表の4番打者は申告敬遠すべきだった3 2
-
16報徳と山梨の決勝になりそう。10 7
-
17とれるときに取っとかないとやられる。よくあるパターンで負けた31 1
-
188回裏2アウトから見逃し三振と 9回に勝ち越しのタイムリーヒット打たれる前の球。この2つが逆の判定だったら勝敗も逆の可能性あったと思う。186 19
-
19結果論になるけど、高目に浮き出した、9回にピッチャーを変えれば良かったかな?14 1
-
20あれはボールだな笑29 4
-
21広陵は先発投手引っ張りすぎだよね。4 2
-
22こういう試合を落とすようでは、夏はもっと大変だ。 1点を確実に取る姿勢が欲しかった。 心の底で、簡単に勝てるというスキがなかったか? 広島大会では夏に強くなるチームや思わぬ伏兵立ちはだかる。 一発勝負は怖いよ。33 63
-
23広陵は夏出れるかはわからない。去年も伏兵にやられたしね。伝統的に夏は春ほど戦績が良く無い。24 1
-
2420年ぶりの決勝を逃したって… 20年前は西村健太朗と白浜の代か。 準決で東洋大のアンくんを完全に攻略してた記憶がある 時の流れが早すぎる63 2
-
25典型的な負けパターン。4回あたりからその雰囲気は漂ってた。監督の冴えもなかったね。 中井広陵野球自体がマンネリ。そろそろ勇退してもいんじゃないかな。33 5
-
268回まで手に汗握るナイスゲーム。1 1
-
27広陵の選手は負けたということとは別に、口には出せない無念がいっぱいあった試合だったと思う。 これが野球とは違う「高校野球」という競技なのだと思って吹っ切って夏を目指してほしい。4 2
-
28夏にはもう一皮剥けた真鍋がみたい 長打が無いと魅力が無い選手 頑張ってほしい1 1
-
29負けるべくして負けたな。 投打ともに噛み合わなかった。 ボロボロの完敗。6 10
-
30チャンスに打てなかったのか一番の敗因。 高校生に言うのは気が少し引けるけど。 去年までの広島カープの試合のようだった。 九回、もう少し早目の継投で2点差位ならチャンスもあったけど。 山梨学院の投手はほんとに粘り強かった。 技術ももちろんあるけど、ハートが強いなぁと 思った。4 2
-
31ボンズ不発内角攻め、やはり佐藤テルと同じ穴がある。さばきれない。カープは向いてないかも。山梨学院の遊撃手が欲しい。1 1
-
32両チームの投手が共に140球以上の球数で与四球1と言うのは、粘り強く攻撃をしたということだろうし、我慢比べの試合ですね。広陵は8回の裏で1点獲れるかもという部分で気持ちが動いたかもしらないし、逆に山梨学院はその後に先頭打者が出塁したことで流れが動いたと感じる試合。広陵は破れたけど、十分強さを示した大会だと思う。177 15
-
33前試合での球数考えると、そりゃ疲れがでるよな。 夏前に故障しないようにね1 1
-
34広陵を応援してたので、残念だった。 「誤審」が物議をかもしてるようだが、個人的にゃそんなに影響があったとは思わない。53対47ぐらいで山学の方が一枚上だったかなあ……という気がしている。 8回まで1点だったものの、初回からガンガンいい当たりを飛ばしていた。9回の猛攻、あれが発生する可能性はずっとあったと思う。広陵の方のワンアウト1-3塁の場面の対真鍋。インサイドを突き続けて討ち取った。広陵は「たまたま負けた」のではなく、相手が上回ったと思う。16 18
-
359回に、緊張感がプッツリか。まだまだやね。こんな事では、甲子園大会で優勝など、程遠い。21 16
-
36クロスプレイは完全にセーフでしたね。 ストライクゾーンで審判批判が出てますが、これで行って来いでしょ。 ここで1本出なかった広陵の負け。 広陵よりも審判が夏に向けて1番頑張らないといけないと分かった試合ですね。51 4
-
37迫田なら勝ってたよ。14 29
-
38去年のサッカー天皇杯の時も相手が山梨だから大丈夫だと思ってた。 今日はそれよりもっと大丈夫だと思ってたよ。 なんかショックだわ。10 7
-
39こんな事言いたくないが8回裏、ツーアウト二塁、ツウスリーの最後のボール、あれをストライク言われるとエ〜なんでと思う、確かに山梨も強かったがアレはないでしょ、10人と戦ったような気持ちで後味が悪い!146 29
-
40点差がついた辺りから、張り詰めていた何かがプツリと切れてしまったように感じた。 所詮「たられば」だが、高尾投手や打線の調子を考えても、せめて2-1にされた時点で投手交代するなり間をとる必要はあったかなと。7 2
-
41西村擁した2003年以来だったので惜しかった。22 4
-
42理不尽判定を糧にして夏にもっと強くなって帰ってきてほしい。 広陵は審判に泣かされることが多くて本当に気の毒。 頑張れ広陵。3 1
-
43ボンズが打って、キャプテンが引っ張るチームだと感じました! 夏は、鍛え直して、また甲子園で観たいチームですね!9 1
-
44高めのクソボール…18 3
-
45あそこで変えないのが中井さん 勝ち負けより大切なもの、学ばせたい事があるんだろうな わい中井さん好きです OBの方々が沢山手伝いに来るのも 其なりの理由があるんだと感じます 選手の皆さん関係者の皆さん お疲れ様でした2 1
-
46山梨学院の投手がスゴすぎたな。1 1
-
47まあ、鍋にはポン酢が合う。4 3
-
48エースの力投を少しは褒めてあげてほうがいいと思います。 小さな体でよく投げていましたから。15 1
-
49球審に試合作られた、帰ってビデオ擦り切れるくらい球審は見直した方が良い33 6
-
50広陵の事だ。 夏はさらに強くなって戻って来るだろう。47 7
-
518回裏、明らかに高めのボール球がストライクと判定されたけど、あの誤審が無ければ広陵に流れが行っていたはず。審判も大変ですが、ちゃんとジャッジしてもらいたい。281 79
-
52糞審判のせいで5ちゃんねる高校野球板荒れてるな 佐賀北の件と言い広陵に恨みでもあるんか? 馬鹿にしとったらあかんで~51 6
-
53広島県民としてはベスト4まで行ってくれてありがとうございました!と思うよ。さらに夏が楽しみになった。真鍋君には是非ともカープに入って欲しいね。7 3
-
54投手の出来も良く、ロースコアの接戦…変えにくいよな。 塁を賑わせながら、ホームがあと一歩のところで届かない焦りもあったと思う。 悔しい敗戦とは思うが、夏にまた成長した姿を見せてください!6 2
-
55コメントにも多く出ているがこの試合の主審の判定は大下手くそだった。特に8回の攻撃でバッタ-もテレビを見ている方も完全に四球だと思ったら三振の判定だ。それまでもボールと思ったのがストライクというのもと時々見受けられた。審判の技術が下手なのか片方のチ-ムに肩入れしているのかわからないが高校野球といっても審判の技術をあげてもらいたいものだ。特に甲子園大会は全国放送があるので。24 4
-
56おつかれさまでした 夏の大会 期待しています♪ きょうは ゆっくり休んでね47 4
-
57素晴らしい試合でした。お互いに不利に働く誤審。どないかなりませんかね?一生懸命やってんのに審判があれではダメでしょ。どーせ認めへんやろうし適切な判断とか思ってたら大きな間違い。ちょっとは真剣にやれ審判35 4
-
58悲願の夏優勝のためには、ここで一度負けておいてよかったように思う。 春に優勝してしまうと、なかなか夏への執念が出てこないし、逆に対戦相手もチャレンジャー精神で向かってくるから厄介。 春を制した西村世代が夏に岩国に負けたのも、「春の王者を倒してやる」という相手の執念にやられた感があった。 一方、夏の全国制覇にあと1勝まで迫った野村世代は春ベスト8、中村奨成世代は春は甲子園に出られなかった。 そういう悔しさがバネになって、あそこまで勝ち上がれた面もあったと思う。128 48
-
59主審に嫌われたというか高嶋さん流の言い方をすれば運がなかったということなんだろうね。ただ山梨学院はよく研究してきてたよ。真鍋くんにはとことんインコースで勝負して仕事をさせなかったわけだし25 1
https://news.yahoo.co.jp/articles/134c11b031703628ca9f02067a0a3096585654dd
https://news.yahoo.co.jp/articles/134c11b031703628ca9f02067a0a3096585654dd/comments
コメント