サムネ

【北京時事】中国の習近平国家主席は12月31日、新年を迎えるに当たり恒例のテレビ演説を行い、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策を巡り「未曽有の困難に打ち勝った」と事実上の勝利宣言をした。 【図解】新型コロナ・世界各国の状況  その上で「防疫措置は新たな段階に入った」と述べた。  習政権はゼロコロナ政策...

  1. 1
    我が国の総理ですら「難しい決断の連続だった(実際には何もしてないけど)」と平然と言うぐらいだから、中国の国家主席なら大惨敗でも「勝利宣言」をするでしょう。要は、同じレベルのメッセージだということです。日本と違って情報統制が厳しく正しい情報が国民には入りにくいでしょうから、国内向けのメッセージとしては日本よりも効果は高いんじゃないですかね。見事な茶番劇ですけど。
    78 11
  2. 2
    中国政府の感染者数や死亡者数に疑問を抱く中国国民がいるとニュース記事がありました。中国国内は半数が感染しているのではないかという状況で、勝利宣言を信じる人はいないと思われる。
    19 3
  3. 3
    コロナも人もゼロになって何に勝利宣言するのだろうか? 発生源の責任を身をもって果たしましたっていう敗北宣言でしょうね。
    1 1
  4. 4
    この人の独裁化は見るも無惨だな。プーチンもそうだが、自らの思考と心の中だけが100%正しいと信じ切る内なる独裁者が吠えるだけ、世界からは呆れられる。15億近い人口を抱える大国の為政者には真のリーダーを求めたい。 コロナ勝利宣言とは虚しく響くだけだ。
    21 2
  5. 5
    勝利宣言しちゃえば勝利だし、戦わなければ負ける事もないから日本以外の国はそうしてますよね。世界はコロナは終わらせてますからね。終わったのではなく終わらせた。この意味が理解できない、理解しない人にとってはコロナは永久ですよね。
    1 1
  6. 6
    ゼロコロナ勝利宣言とは何という手前味噌かと笑わせてくれる。いや自画自賛ともいうべきか。 いずれにしても中国発の航空便から降り立つ搭乗者の中からどれだけ多くの感染者が今後出るかが評価されるべきポイントではないか。 手前味噌の自画自賛するしか自分の立ち位置を証明するしかない現在のトップの評価は遠くない将来地に落ちるのではと思っています。
    2966 35
  7. 7
    ゼロコロナが崩壊して学生の暴動もありやむ無く先も考えず方向転換。医薬品不足、医療体制はすでに崩壊。日も立たず感染莫大。これが勝利?これからwithコロナになる訳だが人民任せの放置状態はますます大変な境地にぶつかる。
    1 1
  8. 8
    3年前、感染はないと言っておいて、日本や欧米でものすごい勢いで感染したのを忘れたのか!! それに対策を立てているのは、中国が世界中で感染をバラまいているのを警戒してるからで、ゼロなんてありえないからです。 責任ある対応なんて中国に求めない方がいいと思う。
    2 1
  9. 9
    そこに生まれなくて本当に良かったと思う。 改めて分かったことは、発言の全てが真逆だということだ。
    2 1
  10. 10
    データも何も示さず、勝利と強弁されても、誰も信じない。まさに政治的なプロパガンダという他ない
    1 1
  11. 11
    色々と虚勢を張っているのは中国らしい。 近い将来、インドが優位になった時に何ともならなくなる気がする。 それまで習氏がトップだったら。 インドは今でもカースト制度が残っているから付き合いづらい国だけどね。
    2 1
  12. 12
    ゼロコロナが勝利したのかは分からないけど、緩和した途端の感染者の爆発を聞くと中国人民の自己抑制はゼロなんだなと改めて思い知らされた。コロナに関しては中共の言う通りにしておいた方が良かったんじゃない?こんな状況で春節を迎えて日本に来られるのか怖すぎます。
    8 1
  13. 13
    この時期に「自画自賛」出来るのが習近平の強さかな? 政局が揺れているなら、こういう発言は逆効果で足元すくわれる。 しかし、現在の中国には習近平を脅かす勢力がいないのでしょうね。 若い世代の学生さんと言っても、ここ10~20年の経済成長は共産党体制があるからこそと思うのでしょう。 それゆえ、中国からの留学生が「香港」「チベット」等の留学生に「海外ですら弾圧に回る」のが今の流れでしょう。
    4 1
  14. 14
    嘘でしょう!何が勝利か?だったら、ウイズコロナに舵切った時に宣言しておけよ! 他国に観光客を輸出して、他国の感染者を増加させ、感染率をならそうと考えてんじゃない?
    3 1
  15. 15
    つくづく恐ろしい国とわかりました。日本でそんな事言ったら終わりだよ。これが民主主義と独裁国家の違い。でも、日本も政権交代しないから独裁国家になりつつ有る。野党が全く機能してないから、自民党を割って政権交代しかない!
    11 2
  16. 16
    この発言が事実なら、火に油を注ぐようなものだな。 正に民の命より中国共産党のメンツが大事と言う事を証明した感じだ。
    5 1
  17. 17
    中国からの入国者に、抗原検査を実施するそうだが。 抗原だと良くて50%らしい、ようはその時ウイルスが十分増えている状態でないとダメ。イタリアでは、香港からの旅行客の半数が、感染していたと、香港などの大都市は、本当に半分以上感染しているかもしれない。 ざるの様な、抗原検査1回で大丈夫なのか、韓国のようにPCRはできないのか? 以前は、日本人も、他の国から日本に帰るときは、苦労してPCRの陰性証明を取っていたと思うが・・・。中国は、都市部は、相当な割合で感染しているのではと思う、地方に広がるのはこれからなのでは、都市部では、ピークを過ぎたが、中国全体ではまだまだこれから、またピークを過ぎても、変異株の出現で、何波も発生する可能性もある。
    3 2
  18. 18
    春節を前に、他国へのアピールでしょ。 裏を返せば、アピールしなくてはならないほどの状況ということ。
    2 1
  19. 19
    何が何に勝ったんだ。ただの方針転換。岸田総理が勝利宣言したら日本では辞任に追い込まれるだろうな。言論規制せれてる中国は開いた口がふさがらない。
    1 1
  20. 20
    強制的に行ったゼロコロナ、勝利宣言? 中国メディアによると、内陸部・四川省の調査では、住民の感染率が既に60%を超えている情報があるので、何処まで信用できるのか疑問。 日本に帰国した方が感染したとの記事もあったのだが…。辻褄が合わないのは何故だろうか? 防疫措置は新たな段階に入ったと述べているが、おそらくは強制的に実施されると懐うが…。 まさか、ここに来てまたしても嘘をついて誤魔化すつもりなのか…。 まだまだ何か隠しているに違いないと考えられる。
    2826 47
  21. 21
    この国は、本当に分からない。何故、平然と事実を捻じ曲げた発言が出来るのか。天安門の時もそうだったし、列車が脱線短絡した時に、すぐ車両を埋めたり、、、ネット社会の中枢を担っている国なのに、一瞬で全世界発信された事実を無かったことににする。理解不能。国民全員が同じだとは思いたくないが、国家の代表として、恥を感じない事が恐ろしい。
    56 1
  22. 22
    この人といい、プーチンといい、まったくもって国民のことなんか考えていない発言の連続(‥というか呆れ、唖然とさえする) こういう輩を誰が支持し、後押ししているのか、ホント不思議な国々です。
    2 1
  23. 23
    こういった理解し難い対応をする国々を来年は相手にしなくても、良い年にしたいと思う!
    9 2
  24. 24
    何か世界に仕掛けているのか。 一般的に見て、ゼロコロナの勝利宣言というより限界が見え失敗と捉えるのが普通。  ちょっと普通の考えとは違和感がある。
    14 1
  25. 25
    いろいろな批判はあるけど、これで中国は勝利宣言して急速にあっという間に普通に戻っていく。 これで中国は欧米並みに戻っていくだろう。いい悪いは別にして。日本のみコロナ禍になる。
    5 12
  26. 26
    国民の反乱恐れて緩和するしかなかったのによく言えるよな 勝ち負けの定義が分からないけど、どんどん増える感染者の数や国民に屈してる時点で共産党的には負けなんじゃ無いか?
    2 2
  27. 27
    このあまりな雑な方針転換からして、現政権は3~4年以内に瓦解すると見ます。台湾侵攻どころではない内政状態になっていると思いますよ。
    2 1
  28. 28
    北朝鮮は情報操作されネットも使えないから信じるかもしれないが中国ではそうもいかないだろう。今の情報社会ではトップに立つ人間は苦労するだろうが、あまりに現実離れした言動は不信感を持たせるだけかと思うけどね。
    28 1
  29. 29
    感染が急拡大しているのは集団免疫が確立してない証拠。ワクチン接種率が低い、または中国製ワクチンの効果が低い等の可能性があるがそのような状況で緩和を実行したり、ましてや勝利宣言などはとんでもない愚策だ。
    4 4
  30. 30
    このような事を言うから信用出来ないのに。 現在の国内状況を真摯に受け止めて対応した方が余程国内外から共感を得れると思う。 そもそも中国から発生したウイルスなのに今さら勝利宣言とは。 いったい、この人達のメンツとは何なのか。
    199 7
  31. 31
    最後はお手上げのように見えたけど… 勝利宣言て事はゼロコロナとは今の状況を目指してたのか
    1 1
  32. 32
    むかしむかし、見えない衣装を着てその衣装を民衆に見せるため行進した皇帝(王様)がいたそうです。
    4 2
  33. 33
    この様なニュース(習氏の発言)を見ると、習氏、大丈夫か???と普通に心配しますね。 どう考えても「勝利」とは呼べない筈なのに、どこを指して「勝利」なのか理解できない。 世の中の指導者連中は、自分の身が危うくなると、何故か強硬手段に出る人が多い。習氏がそうならなければ良いのだが・・・。
    347 12
  34. 34
    ゼロコロナ「勝利宣言」??? 完全敗北宣言の間違えなのでは?と思うのは私だけでしょうか。 まぁ、臭いものには蓋をする中国だから、訂正することはないと思いますが。
    2 1
  35. 35
    何が「勝利宣言」だ。 あまりにも急に舵を切りすぎて、ここまで感染が広がっている以上大惨敗と言っても過言ではない。 まずは、これ以上感染者を広げない対策が求められる。効果的なワクチンの確保が必要ではないか。
    1237 32
  36. 36
    中国とロシアの勝利宣言は国際的報道として取り上げ無くて良いですよ。回覧板位の扱いで良いです。
    9 2
  37. 37
    今の中国の感染拡大をみるとゼロコロナ政策の敗北でしかない。各国は中国に対して防疫対策を強化している。中国からのコロナ流入を防ぐ為に観光ビザの適応を中止した方が良い。
    276 4
  38. 38
    >「ゼロコロナ」政策を巡り「未曽有の困難に打ち勝った」と事実上の勝利宣言をした。 ゼロコロナ政策が勝利宣言ならどうして、現在爆発的感染が発生しているんだ? 統計を取らなくなって、統計上「ゼロ」になっただけなのか。 へんなの。
    1 1
  39. 39
    各地方の感染実態と中共国の中央部との認識の格差が乖離しており、中共国の新型コロナ政策が認識の甘さが国際社会を混乱に陥れるとともに中共国の地方農村部の低所得層が犠牲にされるのでしょうか。政治的な必要からの勝利宣言で国民を独裁政権の方に誘導しているのでしょうか。
    4 1
  40. 40
    中国の公式宣言は全て裏腹に聞いているが、今回は、パンデミックは爆発してコロナの収集はつかないが、対応はやめにして、なかったことにします、というように聞こえてならない。 確かに、多くの資源材料観光を日本は中国に依存しており、この宣言により胸をなで下ろす人はいるかもしれないが、国益を損ね初めてもそう言えるだろうか。
    1 1
  41. 41
    そもそもが存在してなくて、ゼロコロナと言われてもね? 今や接種者による圧倒的陽性者を何とかした方が良いんじゃないの? 接種者によって非接種者が迷惑してる。
    1 2
  42. 42
    やっぱりプーチンと習近平は同じだな。共産主義だから。日本共産党も同じで、毎回選挙で大敗しても、支持は得られた、応援が凄かったなどと言い、全く反省なく党首交代もない。
    2 1
  43. 43
    コロナの感染状況をみていると必要以上に抑え込むとそれをやめた反動がものすごいことがよくわかる事例になった。結局コロナが消滅することがないのならいつもの社会活動に戻ればいいと思う。それでたくさん感染すれば自然免疫つくし、言い方は悪いが亡くなる方は自然淘汰の結果といえる。インフルでも死ぬときは死ぬしコロナだけ特別扱いしすぎの報道が気になる。
    16 5
  44. 44
    よく考えたら、コロナって中国から広まったんだよね…。初動がしっかり対策できていたら、こんなことにはならなかっただろうに。
    1 1
  45. 45
    まぁ、中国のでたらめな状況なのは明らかだけど 日本の今の感染者数発表も明らかに現実と乖離しているのでどっちも笑えない状況で、コロナはまだまだ続くのだろうなという感想しかない
    1 1
  46. 46
    中国も、ロシアも、北朝鮮も独裁者の国は何を言っているのかわからん。 自分に都合の良いことしか言っていない感じがする。 国民は違和感を感じないのであろうか?
    35 4
  47. 47
    まあコロナ禍始まって結構初期段階から コロナはインフルエンザの様な位置に シフトするとは言って来たんだけど 結局の所そうせざるを得ない状況になったのよ 人の移動、物流や、人口の規模 どう考えてもインフルエンザの上位互換なんだもの、インフルエンザを完全に封殺できない 状況を見ればそんなモノはまあ 考える必要も無く結論は出るがね どの国にも言える事だが お互い協力してワクチンや、経口薬を 認可して各々が個人で対処して行く他ないだろ
    1 1
  48. 48
    自己満、自画自賛、自惚れるのもここまでくると笑いが出る。2023年は激動の年になりそう。安全祈願しとこ。
    1 1
  49. 49
    以前長く海外から日本への留学生を迎える関係の仕事に就いていた。当時この国の学生が提出してくる書類は入国前、入国後共にニセ書類ばかりでウンザリしていた。親の収入証明書をはじめ、本人の高校や大学の卒業証明書、病院の診断書など。それらの書類は大抵カネを出して入手した物で、そしてその事にいささかの罪悪感も持っていない彼らの姿勢に呆れていた。 今思えばオカミがこうなのだから、それに対応するための庶民のやむにやまれぬ知恵、工夫だったのだろう。 そうして上も下もウソを以って表面上の安定を取り繕ってゆく。 国家総茶番劇
    3 1
  50. 50
    現状、普通に言うなら大失敗、と言うか、未曾有の失敗と言うべきでは無いかと思う。
    25 5
  51. 51
    自国の物差しで、測ればの勝利宣言か 国際標準のスケールを使用しなさい 勝利だとか、完敗だとか正解など 火を見るより明らかだ そんな事より、今後の防疫に全力を 他国に迷惑をかけない様にな。。。
    188 4
  52. 52
    世界各国で中国からの入国者に対する防疫体制が強化されている現状を見れば勝利はあり得ないと見るべきだが習近平の見解は違うらしい。 裸の王なのかお山の大将なのかはともかくこれでは全ての問題が沈静化も解決もする事はないだろう。 習近平が権力を行使し独裁体制を構築し維持する事が可能なのかだろうが分からないそれは分からない。
    463 15
  53. 53
    中国からの帰国者の半数がコロナ陽性者という報道なのに中国の主席がゼロコロナの勝利宣言を出した。どちらのいう事を信じれば良いのか?このままなら、日本だけがコロナ禍から永遠に脱却できない。
    1 2
  54. 54
    改めて凄い国、困難な国だと再認識した。 隣国のリーダーと正しく五十歩百歩。 この国から伝わった例えはいつの時代も普遍のようです。
    1 1
  55. 55
    まぁある意味でゼロコロナでの対策は効果あったんでしょうね。 現状の中国を見てみると明らかにパンデミックしてるので隔離措置等の効果は有効だった証拠になります。 が、あまりにも緩和が急ぎたのか中国産のワクチンが無意味だったのか分からないけど、現状悲惨な状態なんでゼロコロナは良かったけど出口の反動が大きすぎた結果なんでしょう。 せめて中国での海外旅行解禁はまだやめて欲しかったですね。
    60 3
  56. 56
    この方針転換に中国の国民は右往左往するだろうが、それ以上にダメージを受けるのは日本や欧米だ。それは『勝利宣言」だろう。
    1 1
  57. 57
    9〜11月に上海に出張したがゼロコロナ政策で面倒くさかった。 今は上海の事業所の職員は殆どが感染者となっている模様。 何を持って勝利宣言なのか?
    2 1
  58. 58
    誰が何と言おうとコロナにボロ負けだろ。今更ではないが、トップが長期政権をやった事によるデメリットがモロに出てるし、国民に反感を買われてるのは否めない。信任するのはイエスマンだけだ。今になって対策も投槍になって匙まで投げてしまった。やる気も失せたんだろうね。
    321 9
  59. 59
    いつまでも共産党・自政権のすることに間違いはありえないというような無謬性にこだわっているとそのうち破綻を来す。昨今の白紙デモを見ても人民の間に不信感が根強いと思うところにこれではこれからの展開はどうなるだろう。内政的には反対意見の抑え込み、外交的には戦狼外交でいつまでもやり切れるものでもなかろうに。
    35 2
  60. 60
    抑え切れずにいた所で、デモを体よく利用して政策転換しただけで、よく勝ったと言えるな。 堂々と嘘を付けるのはプーチンと同じだな。
    1 1
  61. 61
    独裁者は古今東西、このような感じになります。 自分のメンツと権力維持のために国をガタガタにしていきます。
    1 1
  62. 62
    出鱈目を無理やり力ずくで通す国。 まともに付き合ってはいけないのだが、 親中の岸田、林は何をしでかすかわからないから怖い。
    3 1
  63. 63
    国の権力者というものは、このようなものだろう。負けを認めたとき自分の命がどうなるかわからないのだから。国民のためでなく自分のためでしかない。2023年も不安でしかない。
    10 4
  64. 64
    いろいろ意見はあるけど、個人的には共産圏の中国の発言は信用できない。いくらでも情報を操れる集団ですからね。
    1 1
  65. 65
    何の勝利か分からん。ゼロコロナ中は一定の成果はあったが、デモに屈して終了。 そして、コロナの再感染爆発および死者激増。 勝ったというより、負けてるやん。
    2 1
  66. 66
    日本政府はのんきに中国人旅行客を受け入れるつもりなのか、ただでさえ国内の感染が徐々に増加しているのに、いい加減にしてもらいたいものだ!
    1 1
  67. 67
    いろいろと情報統制されてる中国人でもここまできたらいくら何でも気がついているだろう。そんなはずはない!この独裁政権はおかしい!って事ぐらいは。
    1 1
  68. 68
    どっかの国の将軍様といいいっつも勝利してるな。 勝利の基準が低すぎるんじゃないでしょうか。 日本も選挙で勝って喜んでる政党とかあるけど、ちゃんと政策を実現して諸問題へ成果をあげてから勝利宣言してほしいね。
    2 1
  69. 69
    寝言または中国共産党以外に通じるブラックジョークとはこのこと。 キンペーは素直に間違ってました、と認めれば評価するのに。
    68 4
  70. 70
    勝利か失敗か、それよりも、武漢からの科学的な記録を次の世代に残して下さい。評価は将来の課題です。
    3 1
  71. 71
    皇帝が「無い」と言えば「無い」のである。無いのだから、海外渡航は自由にできる。今頃、共産党幹部は一族連れ立って国外脱出の真っ最中だろう。多くの市民が倒れ、経済もインフラも停止した街では、飢饉が起こり残った食糧の奪い合いや伝統の人肉市場が開かれる。まさに文化大革命の時と同じ悪夢の始まりだ。
    2 2
  72. 72
    独裁国家のリーダーは白を黒といい、それに対して部下たちは面従腹背でうなづくもの。セロコロナ政策をやめたとたんに、2億5千万人もの感染者の発生。死者も大量に出て火葬や墓地が間に合わないと報道されている。これらのことについては、周主席は知らないふり。口がさけてもゼロコロナ政策がまずかったとは言えない。 指導者には誤りはない。かつてヒットラー、スターリン、現在ではプーチンや周主席、これらの独裁者の信条は同じようなもの。 中国では、鄧小平のような非常に柔らかな発想ができる指導者がいた時代があったのに、いつの間にか硬直化した政治体制となってしまった。
    72 4
  73. 73
    中国を笑えないかもしれない。 コロナに限らず我が国の政権及び官僚も自分たちの非を絶対に認めない無謬性に富んでいる。 国家が失敗を誰か(たいがい民間)に押し付けることに汲々としているようでは社会がしなやかさを失い硬直化するのは当たり前。 民間でも実体験している人も少なくないはず。 わが国でも民主主義(主権は国民に)が形骸化しつつあるような気がしてならない。
    15 4
  74. 74
    火葬場に長蛇の列。順番を10日も待たなければならないのはコロナが原因ではなく、疾患が原因と言ってもコロナ前にはそんなことは無かったわけだから、人民はコロナが原因だと理解しているでしょうね。あれだけの人が陽性になって火葬場に長蛇の列ができるくらいの人が亡くなって、自然免疫ができたからと勝利宣言はちょっと違うと思いますよ! 病院から患者が溢れ火葬場に長蛇の列が続いている間は勝利から程遠いよね。
    44 4
  75. 75
    ゼロコロナでは、驚異的な感染拡大をよそに「未曽有の困難に打ち勝った」と言い、台湾の人には「手を携えて進もう」って、一体どういう意味でしょうか。  手を携えるなら、領空侵犯とかミサイル撃つのをまず止めるべきだと、誰しも思いますよ。この人にとって、言葉というものはどの程度意味があるのか、理解に苦しみます。単なる飾りのようにも思えるのですが。
    28 3
  76. 76
    このタイミングでの習主席の勝利宣言的な発言、逆にアセっているのかな?余裕の無さを感じます。国内のゴタゴタを鎮静化しようと必死になってるのが見え見えです。封じ込めだけのゼロコロナ対策をいきなり解放したらそりゃ感染爆発するでしょ。
    1 1
  77. 77
    やっていることと言っていることの乖離、平気で大々的に嘘をつける姿がプーチン、ロシアとあまりにもそっくり過ぎてゾッとする。
    2 1
  78. 78
    独裁国家は独裁者が白と言えばカラスも白。 ゼロコロナ成功と言えば失敗していても成功。 日本の左翼は安倍政権を独裁と罵っていたが、本当の独裁とはこういうことを言う。
    2 1
  79. 79
    どこか、うちの総理に似ているように見えるのは、単なる他人の空似なのだろうか。 それにしても、この、実態の重篤さが見えず、空恐ろしい隣国の惨状が伝えられる中、こんな呑気なことを言える主席は、無責任を通り越してるし、全世界、全人類に対して、極めて危険な放置施策を進行中だと、わかってないのか?
    7 4
  80. 80
    ここまでくると滑稽ですな。 強欲、権力誇示、利己主義。。 独裁者とはこういうことか。 国民の真意とこんなにもかけ離れると、もう裸の王様にしか見えん。
    24 2
  81. 81
    どんな理由や目的があるにせよ、この状況で勝利宣言できる図々しさをせめて10分の1でも分けて欲しい。
    1 1
  82. 82
    絵空事にしては壮大ですね 現実を見て、現実を注視し 遺憾な気持ちを抱いてほしいです それが一国の代表の宿命
    1 1
  83. 83
    一時的な混乱は無視して、「勝ち」の定義を「60歳以下の人口当たり死亡数を最小にする」とするなら勝ちかもしれない。一気に蔓延すれば、ワクチン接種と同じで短期間で集団免疫が形成され終息する。中国ならその間の混乱・犠牲は気にしない。
    4 1
  84. 84
    ゼロコロナというより、自分らが作り上げた新型コロナウイルスが当初の予定よりも世界全域で大幅に拡散し、多数の感染者数と死亡者数を出せた事での勝利宣言だろうな。
    8 1
  85. 85
    何言ってんですか、中国ではこれからくる春節での大移動で死者数も感染者数もピークを打つのはまだ先でしょうに 感染者数、死者数が減少に転じて集団免疫を獲得してから勝利宣言するのが普通では
    2 1
  86. 86
    ゼロコロナから諦めたにしても中国の感染拡大の仕方がおかしい。世界で流行しているタイプのウイルスなのかしっかり見極めるべき。 それにこの人が、こんなことを言うという方は何か裏がありそう。
    1 1
  87. 87
    間違いを認められないのがレッドチームのトップ。中国もロシアも北朝鮮もみんな同じ。韓国も含めておくか。
    2 1
  88. 88
    間違いも全て正しいと持っていく、北朝鮮と同じレベルということが証明された 経済がうまくいった時期があったため、国民からの指示はあるものの、少しでも国民生活が落ちると一気に共産党も終わる
    19 1
  89. 89
    批判ではないが、今現在で感染が広がっている(?)のは事実。 各国が水際対策を施しているのは、各々の国で感染を広がらせないため。 それを批判するのは筋違いと思う。 どこの国も(中国を含めて)感染拡大を抑止しようとするのは当然ではないか? どの国も困っているのであって、 それを批判するのはどうかと思う。
    3740 252
  90. 90
    ゼロコロナの勝利宣言?何処を見て語っているんだ?国内では感染者が渦巻いて足元の北京では感染率が80%を超えたといっているのに勝利宣言?コロナの方が勝ったという勝利宣言なら理解ができるが反対なら大ウソツキとしか言いようがない。
    392 6
  91. 91
    社会主義の国って勝手に勝利宣言とかうまく行ったとか平気やな。不思議だ。よく国として成り立ってるなあ。すごい。
    1 1
  92. 92
    ゼロコロナ政策によって世界と時間差で感染が広がっているだけのこと、また中華製ワクチンの効果不足により重症化していること、この状況で何に勝利したと言っているのか教えて欲しい。
    1 1
  93. 93
    新年講話は放送を見ていたし、新しい段階に入ったという言葉は確かにありましたが、勝利宣言というニュアンスではなかったです。単に12月の政策転換を淡々と伝えるような感じで例年に比べかなり時間が短めだし、表現も相当抑えていて新年講話だから悪い話はできないが、いいネタがなくて苦肉の策で言っているような感じに聞こえました。世界平和を何度も言っていたことや経済的なことをほとんど言わなかったこと、締めくくりでの大家辛苦了など例年とはかなり違う雰囲気だったと思いました。
    22 1
  94. 94
    これだけ面の皮が厚くないと14億人のトップは張れないだろう。 人の顔色ばかり気にして、自尊心が高くて、すぐに傷付く日本の若者も少し見習った方がいい。
    6 4
  95. 95
    どの口が言っているのだろうか。 そもそもゼロ対応に無理があったことに引っ込みがつかなくなったように見え、哀れな強がりにすら見える。 自画自賛は中国政府のオハコというのは別にしても、国民の不安や不満、不便を解消できるよう方針転換できなければ、かつての「アラブの春」の再来に至るのではないだろうか。
    7 1
  96. 96
    こんなことを平気で言える国ですよ。感染爆発中からの入国を認めてはいけない。少なくとも入国時には抗原キットではなく有料でPCR検査とし陽性者はこれも自費で隔離とすべき。でもまずは入国禁止です。
    3 1
  97. 97
    勝利宣言とは?意味不明な宣言だな。 過去より、現在大変な窮地に陥っていると思うが。それこそ世界で最速の感染拡大を招いた。 大敗北の間違いではないのか?
    3 1
  98. 98
    ゼロコロナ政策と感染者数増加の因果関係など、具体的な指標が示されない中での勝利宣言。強引に結論付けて幕引きを狙ってるようにしか見えないんだけど。
    3 1
  99. 99
    これを聞いて池乃めだかを思い出さない人間は、大阪人ではない。 しかし日本でも、死者数が過去最高と言っているのに 以前ほどメディアが取り上げないのはなぜなのか? 一年前なら戒厳令のような状態だったはずだが・・・・
    4 1
  100. 100
    まぁゼロコロナを推進して、実際に少なく抑えてきたのは事実だと思う。そしてある程度新型コロナが研究された今になって規制緩和してコロナの感染を広めたというのが作戦なのであれば成功と言えば成功なんだろうか。どのみちコロナ対策の何が正しかったて、10年くらい経って、振り返ってみないと分からないんじゃないかな。
    4 2
  101. 101
    総括し、反省から次の施策に繋げる。問題解決の基本すら出来ない政治家が、この時代に溢れて来た。 長期政権と一極集中は弊害しか産まない。
    14 2
  102. 102
    あまりの茶番と習近平って こんな程度なのかと笑いが出てしまう。結局国民の抗議に負けたんじゃないか! 自分の権力固持に拘って 今の国民が見えてないんでしょうね 天安門事件の時 国民感情もネット・スマホ環境は大きく変わってる どんなに情報統制したって 今は無理だし無駄な事。習近平政権の崩壊の始まりですかね。
    3 1
  103. 103
    ついにえらいことになりましたね。 自国が相当まずいことになったので、他国も道連れにして、相対的に自国の不調を軽減させようという策でしょう。 日本でも強制はありませんし、コロナは自身の判断で対策するしかありません。
    16 1
  104. 104
    このトッチャン危いなあ、・・ねえ。14億の国民のこと、なんにも考えてないみたい。日本国の総理とか云うトッチャンも、日本国民の幸せを・・・頼みます。ああ・・寂しい・・・。個々人、みんなで頑張りましょう。
    1 1
  105. 105
    これから春節に向かい、爆発的にコロナが広がる可能性が大きいのに ゼロコロナ「勝利宣言」は相変わらず情報統制しているとしか思えませんね。 春節後にも同じ事を言えるのだろうか。
    4 2
  106. 106
    信じることが、出来ない情報です。 何故、このような言葉を平然と、発するのでしょうか?
    1 1
  107. 107
    何が勝利なのか意味不明。 ウイルスは変異し継続して存在している。
    1 1
  108. 108
    どこの国の政治家も同じだね。 武漢からと言われているコロナウイルス感染、ZEROコロナを目指したが結果はゼロにはならずwithコロナに方針転換した。 政治都合、政治家都合は国民には全く関係ない。 成果については政治家が判断するものではない。国民が時には世界が判断するものだ。 また、世界から見れば再拡大している中国からの入国を規制し感染者を入れない水際対策をしている。それが各国が今の中国の状況と判断した結果だと思うけど。
    16 3
  109. 109
    何を持ってしてのゼロコロナ勝利宣言なのだろう?爆発的に感染者、死者数が増加しているし、渡航許可を出して、さらに全世界を恐怖に陥れておいて。大概にしてほしい!
    3 1
  110. 110
    そもそも、 どういう状態になったら『コロナに勝利』と言えるのか。 勝利の定義なんて皆無なんだから、 こんなのパフォーマンスでしかありません。 国内の実態が実際はどうかとか、そこは大して考えてないだろう。 政治の道具として使ってる。 最近はめっきり大人しくなった、東京都知事の散々似たような手を使っていたものだ。中国だけに限った話じゃあない。 そもそも、コロナの発生起源に関する調査はどうなった? めっきりニュースが出てこなくなったが。中国はそこへの責任の方がよほど大きい。
    4 1
  111. 111
    メディアを使ってでも正当化しないと国民の支持は得られないだろうから。 ただ情報が発達した今主席の言うことをそのまま真に受けるだろうか。 中国人が今後どう判断するかだが。 少なくとも不信感は持つだろうが。
    191 6
  112. 112
    なんか論法がプーチンを連想する。 専制国家主導者とはこういうものだろうか。 中国の感染状況と、現地発表死者数と政府のそれとの大きな開きに隣国として、気になるどころではない。隣国ならずとも、世界が中国に対して、プーチンの問題と同じ位、注視していると思うな。 だから頼むから現状、勝利宣言なんて言葉使わないでもらいたいね。
    49 4
  113. 113
    コロナとの共存を図るには徐々に感染を広め医療機関の逼迫を避けつつ免疫を獲得していくことが必要で、短期間で急激に感染が広がった現状は失策としか言いようがないと思う
    2 1
  114. 114
    本当の困難はこれからですよ。コロナにかかった後、日本では後遺症も騒がれてます。果たして、社会が機能していくのかまではわかりません。
    1 1
  115. 115
    ひとつなし崩しに、民意に寄り爆発したと成れば六割、八億の数値は中々タイヘンな局面なのかな~?。統治能力がと成れば、そもそも寄生獣の形相で、軍部の統制もと、コレは問題が大き過ぎて、
    1 1
  116. 116
    もうわかってるでしょ。 あれこれ言っても無駄だし、改善の期待もできない。 一般企業なら即リストラ対象だ。
    2 1
  117. 117
    レッドチームは無茶なことをするのが常だけど、ここまで無茶で強引な勝利宣言をするとは思わなかった。
    3 1
  118. 118
    素晴らしい名監督だ。映画化していただきたい。素晴らしい作品ができると思う。
    2 1
  119. 119
    まあ死人の数をごまかして感染拡大を防いだと言い切れば勝利だろうな このネット社会、それは難しい
    3 1
  120. 120
    勝利どころか以前の二の舞。 もしかしたら、前よりも酷くなる可能性もある。 来月の春節で、また世界中にばら撒かれる。
    1 1
  121. 121
    習主席が自分で自分を評価したらダメだよ。 国民がそのうち、評価するでしょ。 また、感染拡大して党は何してるんだ。と なるはずだよ。 ってことは打ち勝って無いんじゃない。
    1 1
  122. 122
    もはや滑稽なレベルになりましたね。 こんなことで権威が保たれると考えているのでしょうか? そんなことが中国国内では通用するんでしょうか? 今、改めて日本に生まれて良かったと思います。
    2 1
  123. 123
    何処がですかいまなら都市封鎖しても国内で文句言う人少ないのでしょうし動くべきかと習近平さん
    107 5
  124. 124
    異常な程感染爆発してるのに春節にあわせて海外旅行解禁って、世界に撒く気満々じゃない? コロナとはまた違うウィルスの可能性すらある。あの中国の仲間のWHOすら注意喚起してるぞ。
    2 1
  125. 125
    勝利宣言というのは習近平が感染をしなかったから勝利であって大多数の中国国民は医療体制の崩壊と感染という名の敗北をしているのに、この人は気づいているのか無視しているのか?  中国から距離を置き、国防政策を実行してほしいです。
    2 1
  126. 126
    勝利宣言……? 断片的な情報からは阿鼻叫喚の事態に見えるんですが 現状では新型コロナへの感染自体は極端に恐れる必要は無いと思いますが、 その強力な感染力で医療の逼迫が発生、下手したら医療崩壊となり十分な医療をうけることができなくなってしまいます。 それが現実として発生しているのが今の中国だと思います
    148 6
  127. 127
    国内で感染爆発を起こし、その感染者を他国に大量に送り出す事を勝利と言っているのだろうか? 価値観があまりにも酷すぎる。
    6 1
  128. 128
    ある意味羨ましいよな、中国は。トップが「終わり!」って言えばそれで終わるのだから。日本の岸田はダメだな。それが言える性根がすわってないから。
    2 1
  129. 129
    日本人の多くは「コロナは風邪程度」と盛んに主張しており、規制は不要。 しかし、ここ最近国内外で感染増になった途端、入国規制云々と滑稽なまでの狼狽。 風邪程度なら問題ないだろ?? 感染すれば塩野義のゾコーバを飲めば良い。 因みに、ラゲブリオ当初からの指摘通り、効果は無い結論が出た。 パキロビッドパックは禁忌薬と制限が多く、何より副反応がゾコーバより多い。
    13 36
  130. 130
    勝利宣言とは意味不明。ゼロコロナ政策で世界から遅れを取り、国民から自由を奪い、あげくの果てに退任を迫るデモ。これに恐れをなして、方向転換したが、ワクチンもまともに摂取されていない人々が一気にコロナに感染。国中で蔓延化してる最中に勝利宣言とはなんと間の抜けた話だ。ここは素直に方向性が間違っていたと認め敗北宣言するのが正しいのでは!?なんかおかしくない??
    1701 17
  131. 131
    フルボッコになってるのに、「今日はこれくらいにしとこうか?」っていう新喜劇のくだりか!全員ずっこけるわ!国のリーダー代えろよ!この国も似たようなもんだけど。
    2 1
  132. 132
    勝利宣言は単に国内向けのプロパガンダでしかないので我々には何の関係もない。ただ一般の中国国民は可哀想だとは思う。
    2 1
  133. 133
    論点ずらしもいい加減にしろ。日本の今年の超過死亡がコロナ死の6倍以上であることをなぜ報道しないのか。これはワクチン後遺症やADEの影響の可能性が高い。ADEのないワクチンを選択した中国は、今やオミクロンが流行ろうとも問題ない。コロナに勝ったと言うのもあながち間違いではないだろう。
    5 2
  134. 134
    どう考えても敗北だと思う 現在中国ではコロナ感染者が爆増しているにも関わらず外国渡航を解禁して世界中を巻き込もうとしている 本当に周りの国をどれだけ混乱させたら済むのか 中国は過去の出来事から何も学んでいないように思える
    2 1
  135. 135
    敗北して白旗。1番最初の春節で世界中に広げたのを忘れたのか、4年目にまた同じ事をやるつもりだな。責任は渡航先の対応不足と言いたいのですね。
    1 1
  136. 136
    敗北宣言した中国の爆発感染がおさまるまで、中国からの入国禁止にし巻き込まれない対策が必要。いつも日本は出遅れてるのが、先進国から逸れてる理由の一つ。アメリカは12月15日中国からの入国制限してます。政策が早い頭のきれの違いが目に見えて分かる。
    1 1
  137. 137
    >未曽有の困難に打ち勝った 虚しいなぁ、こんな宣言。本日の中国からの入国者90人がコロナ陽性ですよ。 春節はどうしますか、日本政府は。 2019年に逆戻りはご免ですよ、岸田さん。 あなたの本気度が今、問われています。
    7 1
  138. 138
    確かにこの巨大大陸と国民生活、国民性を理解し事実かはわからんが早期閉鎖から少ない人数を維持し続けたと思う。 しかし経済の冷え込みや国民生活、エリア隔離などの不満が爆発し自分のポジション含めてこれ以上の縛りは何も得ない時判断出来たのだろうか。 自国に帰れない海外労働者や学生やビジネス往来、観光含め世界水準に近づく判断は遅かれ必要な事へとシフトした事は大事な事。 周りに撒き散らさない様、感染者への対応を正しくやってもらいたい
    1790 309
  139. 139
    世界と繋がってる以上、中国もいつかはコロナ大流行を経験しないとあと10何年もロックダウンをかけ続けなければいけなかったでしょう。人流の自由化を行わないと、コロナ禍前の平常状態への回帰はあり得ませんから。ただ、ロックダウンからの解放を勝利と呼ばれても意味不明ですね。あと、コロナが大流行する冬に、コロナ規制の大幅緩和したことも計画性がないことの表れでしょう。もっと早くから段階的に自由化していくべきだったはずですが、融通の効かない極端な人流規制を12月前半まで課していたことと整合性が取れません。
    42 27
  140. 140
    暴動を恐れてゼロコロナ政策を撤回。 するとコロナ患者が飛躍的に増加したので 急いで勝利宣言。 専制主義者の勝利宣言は、西側自由主義国と 価値観が大きく異なる。あの金正恩でさえ 何時も勝利宣言している。
    374 10
  141. 141
    「困難に打ち勝った」は事実に反している。習近平は自分を偉く見せる為に都合の悪い事は言わない。おそらく中国国民もまるっきり信じていないと思う。しかし、国民に選ばれた訳でもない者が10億の民の頂点に立つ事態不当な事ではないのかと言っても中国共産党には無意味か。
    3 1
  142. 142
    ここまでくると、痛い、な。見ていて。 北朝鮮のトップもロシアのトップも似たようなことをしているね。 できっと、その周りも拍手しているのだろう、頭の中では全然賛同していないだろうがね。 中国は二十年後、大変な時代がきます。 一人っ子政策の煽りと、超高齢化社会だ。 権力にしがみつくとその会社、その国は伸びない。 他人目線で見ることができなくなるからだ。 そしてその権力の座を追われるのが怖くて平常心ではなくなってくる。 権力に固執するトップほど醜いものはない。
    3015 44
  143. 143
    日本もコロナや経済について他国の事をとやかく言う余裕は有りませんので。政治家は経済を破壊しようとしてますし。
    1 1
  144. 144
    勝つもへったくれも、自然発生して自然に終息するのが地球の摂理。30年に一度のパンデミック。勝者も敗者も無い。
    2 1
  145. 145
    あの有様で勝利宣言ができる厚顔さが凄いところです。ある意味、日本も見習いたい。
    2 2
  146. 146
    コロナ感染は拡大しているし、勝利宣言が出せる段階では、ない。 側近の茶坊主達が、実情を遮断して、耳障りの良い情報だけを上げ、実態を伝えてないのか、十分知っていて、敢えて自分の判断に間違いはなかった、と強がっているのか、だ。 あるいは、敢えてコロナ感染にブレーキをかけず、ある程度の死者が出ることに目をつぶり、国民全員が感染することで、集団免疫を獲得しようとしているのかも知れない。
    311 7
  147. 147
    強毒株の流行を回避し、ここまで弱毒化するまで持ちこたえたのはある意味正解なのかも。 ワクチン・治療薬に劇的な効果を期待できない以上、人命最優先の政策ならば。
    1 1
  148. 148
    ちょっと何言ってるかわからない。 日本の政治家並みに。 日本の海外からの検疫者陽性者増えてるの しってます? 中国からの流入もふくまれてますよ。
    4 1
  149. 149
    こういう認識の人が中国の最高指導者の時点で中国の人は唖然としてるだろう。来年は中国共産党体制が崩れる可能性がある
    2 1
  150. 150
    感染しても 重症にならないのなら 免疫を獲得して 早く終息するのでは?
    2 1
  151. 151
    うん。宣言するにはちょっと早い気もするけど、勝ったと思うよ。この1か月で一気に集団免疫を獲得するでしょう。未知のワクチンを打つというリスクを冒さずにね。
    2 2
  152. 152
    ゼロコロナの勝利宣言? 市民デモに押されて封鎖を解除して感染爆発。 火葬場が追いつかないぐらい死者がでてるのに? 各国から中国からの渡航者に水際対策とられてるのに? 全てがズレている。 2022年最大の戯言。
    1 1
  153. 153
    権力を持つ者はその座が長くなると、権力を維持することが目的となる。それが世の常だろう。そしてその先には国民の悲劇が待っている。
    4 2
  154. 154
    その勝利宣言は、何をもって言ってるのかわからないけど、国民を守ることより自分の手前味噌にあぜんとしますね。
    6 2
  155. 155
    来年中国で海外渡航が全面解禁されたら、きっと中国国内の感染拡大とないまぜにしてしまうんでしょうね。 いつの間にか、日本を含め海外からの帰国者が持ち帰ったウィルスが、国内の感染爆発を招いたことになってそう。 そうなる前にお願いです。 早急に政府は先手を打ってください。 今のタイミングなら間に合うはずです。
    43 1
  156. 156
    国民の不満が爆発しそうになって、慌てて方針転換してるのは他の国では判ってるのに『勝利宣言』 これを【厚顔無恥】と日本では言い、元を糾すと中国の言葉だと思うのだが。
    10 1
  157. 157
    ここに至って「完全お手上げ宣言」とも思えるが、これで中国からの観光客から超新型ウィルスに進化したのが入って来るのが本当に怖いので政府にはなんとか手を打ってほしいですね。
    13 1
  158. 158
    ゼロコロナをあきらめ感染爆発したら集団免疫政策に切り替えたようなことを言うな。まあ医療体制が急に改善されることはないので中国としては多くの犠牲を払っても集団免疫を得るしか方法はあるまい。
    1 1
  159. 159
    ゼロコロナ政策の勝利宣言はいいとして、ゼロコロナの期間中、ワクチン接種の促進、医療関連の拡大など、ゼロコロナ解除後の準備を怠り、急な解除で大混乱。大失態宣言もしてもらいたいが、メンツもあり絶対しないな。
    4 1
  160. 160
    わけわからん。それが習主席の判断だとしたら他のこともひっくるめて、毛沢東と同じで歳をとって判断能力をいよいよ無くして、おかしな方向へ突っ走り始めたという可能性がある。
    2 1
  161. 161
    習近平のいう勝利宣言はオミクロン株以前の強毒性株に対しての封じ込め政策が国家として成功したということです。オミクロン株は弱毒性なので規制を撤廃して集団免疫を獲得する方針に切り換えたということ。高齢者を中心に重症化したした人たちへの対策さえすれば何ら問題ない。春節が終わるころ少なくともオミクロン株の制圧に成功するでしょう。中国は国家として非常に科学的な政策をとっている。最近健康被害が取り上げられ始めた米国製のワクチンを何度も打たされて搾取されている日本とは大違いです。
    21 185
  162. 162
    ある意味切り替えが早いのでグダグダやっている日本と違って経済的に立ち直るのは早いかもな 立ち直るのにそれ相応の犠牲が出る だけど高齢者を優遇して子供や若者を犠牲にしている日本よりはマシだろうね
    6 11
  163. 163
    勝利は、していないが今までよく耐えてきたとは言えると思う 結果 負けと言った方が良い状態… ここまで耐えたのはどちらかというと国民側であった…
    8 1
  164. 164
    現実はそうではないのになぜか現実逃避しつつの謎の勝利的宣言が、独裁国家ほど多いのは草
    2 1
  165. 165
    この12月までパンデミックを引き延ばしたのだから、ゼロコロナは成功だったのでしょう。パンデミックが始まるのだから防疫は新段階に入るのは当然です。日本で言えば2020年ころの状況です。中国がどうなっても国内問題なので構わないのですが、感染者を世界中に送り出すのは間違っています。現在でも余裕のなくなりつつある日本の医療資源が中国観光客のために消耗させられるのは腹立たしいです。
    2181 47
  166. 166
    「防疫措置は新たな段階に入った」ってのはわかるが、「勝利」っていうのは意味不明だな。
    2 1
  167. 167
    勝利条件を自分で勝手に決めれられる独裁者ならではの宣言 プーチンも見習って勝利宣言をしてさっさとウクライナから撤退してくれんかな
    7 2
  168. 168
    ゼロコロナ「勝利宣言」によってもたらされる隠蔽工作。心配されるのはオミクロンとは異なる遷移をたどる新型コロナ株の出現。
    2 2
  169. 169
    これほど、めちゃくちゃなコロナ対応で「自画自賛」?この状況で反論の一つもない組織、体制はどうしようもないな。コロナが収束しても、この体制が続く限り、息苦しい社会は続く。
    4 1
  170. 170
    そりゃ、国民に対してそう主張するしかないよな。 敗北したなんて言えるわけない。 先日、2.5億で国民の2割が感染と言っていたけど、今はどうなっているのやら。
    1 1
  171. 171
    習近平の強さを見た感があります。 良くぞそのセリフが出たものと感心します。 この位に、想像を絶する神経の太さが無いと、14憶の民を率い、抑えることはできないのでしょう。 しかし、ある日、14億人の敵が彼の前に現れるかもしれませんが。
    3 1
  172. 172
    やはり勝利宣言来たか。終わらせるにはそうするしかないと思ってはいた。オミクロンが主流になったタイミングで台湾のようにうまくソフトランディングできていれば、まあ勝利と言えなくもなかったが、白紙革命までズルズル引き延ばしてしまったから、ちょっと余計なダメージが出過ぎたな。敗北に等しい。
    124 4
  173. 173
    岸田も勝利宣言すべき。ちょっとは毅然とした態度を示すべき。
    2 1
  174. 174
    まぁ確かに勝利していたでしょうね。 制限解除するまでは。 民衆を抑える事に失敗し制限解除した途端に爆発的に感染拡大し死者も凄い数で増えている現状は、民衆の外出禁止のみでその他の対策に不手際が多かったからこうなったのでは無いでしょうか。 ワクチン接種にしても本当に本物のワクチンを使ったのかさえ疑問です。
    1 1
  175. 175
    感染爆発した結果、打つ手がなくなりごまかしで緩和して海外に感染者ばらまいてイタリアがどっかの飛行機で半分感染してたのに…? それを各国の医療機関に押し込んで医療ひっ迫させることが勝利条件かなにかなのかな
    12 1
  176. 176
    如何にもこうにも中国のハッタリには腑に落ちない事が多い。中国の全国民の状況を把握せず、何をもって勝利だと言うの? 既に中国におけるコロナ罹患者及び死者が増えているじゃないですか。
    1 1
  177. 177
    何言ってんだ?今まさにとんでもない数でリバウンドしてるでしょうが。それも国外渡航フリーにしちゃって、まさか知って尚世界経済をめちゃくちゃにする気なのか?これが新たな中国による世界征服のやり方なのか?
    5 1
  178. 178
    言わせとけばいいよ。相手にするだけバカバカしい。そもそも勝利宣言なんかして誰か認めるとでも思ってるんですかね?自分が言う事は全て正しいと言わんばかりに完全に独裁者の発言。中国が世界にしている事を見れば言うまでもないと思いますが、戦争を起こす前に中国共産党、習主席を退任させる必要があると思います。
    1 1
  179. 179
    既定路線でしょう、この「年内の勝利宣言」は。自分のメンツを立てたかっただけで何の実態もありません。年明けだの年内だのといった勘定は人間は気にしてもウィルスは屁とも思いません。ウィルスとの闘いを人間同士の意地の張り合いのための小道具にするのは、賢人のふるまいとは思えませんね。
    16 3
  180. 180
    ゼロコロナ政策により、国民を事実上軟禁。 終息に向かえばまだ良かったが、感染者は右肩上がりで、国民の反感を買うばかり。 天安門事件の再来を防ぐため、強引に舵をきったとしか思えない、安易な勝利宣言。 この様な状況下で春節前に規制解除することは、再び中国から世界中にコロナウィルスをばらまいているも同然。 どの国も、中国からの入国に戦々恐々していると思う。 日本は安易に入国させず、水際対策を徹底してもらいたい。
    1 1
  181. 181
    なんか、漫画によく出てくる、ケンカでボコボコにされてるのに「ここら辺で勘弁しといてやる!」と捨て台詞を残して逃げる人を思い出した。 あくまでもゼロを目指す、自然に任せる、科学で対抗する、この3年世界中の国がでいろいろな方法で感染に立ち向かったけど、結局弱毒化するのを待って、感染爆発から淘汰を経て集団免疫獲得してありふれた病気まで落とし込むしかないのかな。
    10 1
  182. 182
    ゼロコロナ政策を成功だと思うのはどうであろうか。無理に人々を押し込んでいたコロナを抑え込んでいたという実態は、決して本当の意味での成功とは程遠いのではないだろうか。実際、ゼロコロナを撤廃した今、恐ろしいほどの勢いでコロナ感染が中国に拡大している。 現在、中国で蔓延しているのは新たな変異株だという分析もある。中国当局は真実を明らかにせず、正確な感染者数、死者数でさえも隠蔽している。この状態で海外旅行を解禁したのだから、世界各国に感染が広がっていくのは目に見えている。 中国は「困難に打ち勝った」のではなく、国内の困難を世界中にばらまこうとしている。日本は水際対策をしっかり行い、また渡航に関しても中国のビザ発給は停止した方がいいのではないだろうか。3年前の悪夢を再現してはならないと思う。
    8 1
  183. 183
    人間の思惑はコロナには関係ない話でしょう?コロナで亡くなる人の予想アメリカ、イギリスとも150万人こえでは?9000人/日だと来年春の終わりごろでは?すぐの話では?重症患者も当然多くなるのでは? 死者数+重症者が働けなくなる人数では?社会のあらゆる場所で人で不足がおきるのでは?海外企業の工場も休業状態が続けば中国から出ていく企業もでてくるのでは?それによって中国バブル崩壊も始まる可能性があるのでは? 感染者が多く出れば、コロナ変異型も多くでてくるのでは?その中に最強のコロナ変異型が産まれる可能性もあるのでは?それをアメリカ、イギリスは警戒しているのでは?本当のパンデミックを引き起こす可能性があるのだろうから?日本のように人・国にしか危機を持てなくなったところは別にして? 防衛とは国家・国民を守る事では?目にみえないようなウィルスからでも?
    317 321
  184. 184
    国民からの白紙デモをきっかけに、ゼロコロナ政策を全解除したところ、途端に1日1億5000万人の感染大流行をしておきながら、感染者の虚偽報告を平気で発表。 ゼロコロナが完全に瓦解したのを、以前成功したからって、今更何を言っているのか?
    1 1
  185. 185
    >四川省の調査では、住民の感染率が既に60%を超えている。 もしこれが本当なら世界で一番早い終息となるはずだが。 実はデルタ株までのゼロコロナ政策は正解だったのではないかと思うようになってきた、世界と同じように徐々に開放もいいけどそれをすると中国の医療体制と人口からすると医療逼迫、死者激増はオミクロンの比ではなかっただろう。 そしてオミクロンになって国民の不満がたまったところで一気に開放、これも国民が望んだところで解放したと言う大義名分がある。 これで中国が終息するようなことがあれば、日本は中国の感染爆発を笑っている場合ではない。
    20 9
  186. 186
    中国の弱点は、不利な事実を認めず現実から目を逸らすことにあるだろう。本当にに中国が2050年に世界一の経済大国になるかは疑問。
    1 1
  187. 187
    なんか社会主義国のトップって皆同じような滑稽なことを言いますね。 政治に文句言われたくなければまともなことをすればいいのに。
    2 1
  188. 188
    年末にわざわざコロナへの「勝利宣言」しないといけないくらい、未曾有の感染症に振り回された1年間だったと言う事でしょうね。  取り敢えずこれ以上世界に広まらないように、国民を国外へ出さずに中国国内で収束するように有効なワクチン接種を進めて欲しいですね。
    5 1
  189. 189
    本当に信用ができない国。 日本企業は、信用しているのでしょうか? 個人的に、チャイナ製は極力手を出したくないですが。
    2 1
  190. 190
    ゼロコロナって徹底して感染者0を目指すのでは無かったのか? 勝利宣言ってどう言う意味? 感染拡大で大変な事になってる気がする。
    1 1
  191. 191
    なんかその…プーチンといいキンペーといい、何を根拠にそう言えるのだろうと思うことが多すぎる。 唯我独尊主義というのか、他国への迷惑を一切考えないこのニ国が、常任理事として今の国連を牛耳ってる国際世界って何か間違ってると思う。
    15 1
  192. 192
    並大抵では実行できない事をやってのけた事は確かだと思うけど、 現実と事実はともかく、 ゼロコロナという無理難題に対して尽力し、 がんばって努力してくれた人への感謝とねぎらいの気持ちなのだろう。 と思いたい。 本気で言ってるとしたらかなり痛い。
    10 3
  193. 193
    ゼロコロナにしても台湾問題にしても民衆の感情を逆なでしてるようにしか見えないけどTSMCの半導体は中国にも売り渡したほうが世界中の消費者のためだし台湾の安全保障のため。
    2 1
  194. 194
    ゼロコロナも暴動が起こりそうなので、その前に緩和した。 今までのゼロコロナ政策のため、感染者(免疫保有者)が少なく、 爆発的な拡大になってしまった。 暴動を防いだだけの「勝利宣言」はム寂しい。
    1 1
  195. 195
    日本人の多数がただの風邪だと言うんだから、入れてやればいいじゃないですか。 言っていることと、やっていることが、食い違っていますよ。 首相自ら、屋内でのノーマスクアピールや、全国旅行支援をして、都道府県をまたぐ移動の自粛も求めず、海外の水際対策も緩和したんでしょ。 旅行業界も、ドラッグストアでの買い占めも、電化製品も買ってくれるし。 中国からの客が来ると儲かりますよね。 太客というのかな。 ただの風邪なのか、ただの風邪では無いのか。 どちらを選択するのかな。
    28 94
  196. 196
    プーチン大統領もそうだが、独裁者は「勝利宣言」が好きだよねぇ。事実、結果に目を背けた自画自賛だから傍からみると余計に滑稽で・・・
    10 2
  197. 197
    大きな犠牲をともなってるが集団免疫が解決に向かうかもしれない。
    1 2
  198. 198
    中国の人の色々な発表ありますが〜、日本の一般ピープルが普通にそのまんま受け取ってしまったら発信側が言いたい本当の意味と全然違いますよね。発言した文面のせるのも必要ですが〜どういう意味だと理解して受け取れば良いのか翻訳した文章も載せた方が良いと思う時ありますねっ!よろしくお願いしまーすm(_ _)m
    1 1
  199. 199
    >習氏は演説で「手を携えて進もう」と台湾の人々に呼び掛けた。 習氏は演説で「手を携えて進もう」とロシアの人々に呼び掛けた。 の間違いじゃないの。
    1 1
  200. 200
    あの状況で勝利宣言?まぁ勝手にしたら良いが、日本政府には冷徹に、中国からの期間限定の渡航禁止を速やかに行って欲しい! もう3年前の二の舞いは御免だ!
    1 1
  201. 201
    ゼロコロナに、失敗してさじ投げたのを買ったと思い込んでるだけで中国国民の多くは、失敗を認めてある筈です。それを声にしたら捕まるから言えないでだけなのですよ。
    3 1
  202. 202
    今の情報化社会を踏まえて、天安門事件の様な事をしでかすと、全く持って国際的にも、国内的にも収拾がつかなくなるのだろう。それを恐れて、緩和に踏み切ったと言うことは、現政権も、国民の顔色をうかがわないといけない位、危ういのかな?
    1 1
  203. 203
    >「未曽有の困難に打ち勝った」と事実上の勝利宣言をした。 もう言ってることメチャクチャやんけ。 こんなトップがいる中国が世界のNo.2の位置にいるとか不安しかない。台湾侵攻だって難癖つけて無理矢理やるんだろうな。
    2 1
  204. 204
    「打ち勝った」ことに強引でもしないと、習近平の立場がなくなっちゃうからでしょ 権威主義って個人が強い力を持てる代わりに、追い落とそうとする力もまた強いからね 弱みを見せれば簡単に寝首をかかれる
    32 2
  205. 205
    最近は、習近平もプーチンも、裸の王様と言う言葉がピッタリだと思う。
    2 1
  206. 206
    勝利宣言したのは、入国制限する国を差別だと非難し、制限を緩和させる事が目的の一つだと思います。日本政府が中国に忖度して制限を緩和する前に、早急に中国で感染拡大している株の特定をして欲しいです。症状が従来の株と違っている様ですし、感染力や潜伏期間も違うのでは。コロナウィルスは変異しやすいウィルスとのこと。ワクチンが効かない変異株が出現したら3年前と同じ事になります。
    4641 204
  207. 207
    凄いね。 土砂降りでずぶ濡れになりながら、 本日は快晴なり、と叫ぶ。 普通は出来ない。
    239 7
  208. 208
    独裁国家の方々はこういう妄言が多いね。最後までやり遂げたら成功でも、今の爆発的な状況を考えたら大失敗でしょ。
    21 3
  209. 209
    ……何に?誰が?勝ったの?通訳のミス? 何処の国も理解出来ない政治家はいるんですね。もし家族や大切な人をコロナで亡くす様な立場にいる方だったらこの言葉には発狂すると思います。
    1 1
  210. 210
    何に勝利したのか、中国国民の4割強は陽性になっている様で、まだまだ増え続ける。習主席の耳には良い事だらけで実情は入ってこないのでは。
    13 2
  211. 211
    勝利という言葉は「ほぼ確実に効果のある特効薬」を開発できた時に初めて言える物だと思う。 まだまだコロナが要因で死ぬ人が毎日世界各国でたくさん居ます。
    21 3
  212. 212
    勝利宣言って他国への感染拡大が確定したから? 国連はこの事態に対して宣言を出すべきですね。 常任理事国としてあるまじき行為として常任理事国からも外すべき。
    36 1
  213. 213
    「中国ひでぇな」と思っている日本人が多いみたいだけど、今の中国の感染の広がり方だとあっという間に集団免疫を獲得して事態が収束に向かうのではないだろうか。馬鹿にして見ていた日本がいつの間にか立場が逆転して一人だけ取り残されることになる気がします。
    12 38
  214. 214
    悪い意味で毛沢東に似てきたな。 文革仕掛けてやりすぎた後の収束方法や大躍進の後みたいになってきてる。 昔と違って、対岸の火事とみているわけにもいかないのが難しいところ。
    1 1
  215. 215
    まぁ日本も毎日すごい数の感染者出してるけどね、PCRも徹底してやっていないから実際はもっと多い可能性が、でもみんな普通に旅行、里帰りする、つまりそういうこと。あとは自己責任で頑張れってことでしょう
    2 4
  216. 216
    自らの政策を正当化するのは独裁者の常套発言だよ。民衆が叩かない、叩けないから当たり前の論理。だけど良識ある中国人の不満やストレスは相当あると思う。
    181 5
  217. 217
    こういう勝利宣言をすることで、 中国国民から向けられる国への怒りを逸して 国と国民に一体感が出るとお偉方だけが勝手に考えてるんだろうな。 お偉方が 国内の感染状況 見て見ぬふりをして、状況がより悪くなって いけばまた新たな混乱が中国国内に産まれそう。
    2 1
  218. 218
    具体的に何にどのように具体的に勝ったのだろうか? この勝利で中国国民は、何か喜ぶ事はあったか? 国民生活が勝利を感じる事はあっただろうか? 今この瞬間に起きている感染拡大状況で、よくゼロコロナ勝利と言えるものだ。 コロナに勝った負けたと言う政権は聞いたことなく、そもそもこの宣言で国民生活が良くなる事はない。誰が聞いたって、早く元の生活に戻れるように宣言より行動で結果を示せと言うでしょうね。
    2073 25
  219. 219
    日本も中国の爆買いに期待するのはやめましょう。こないだは甲府旅行のとき新宿駅構内などで中国語の案内アナウンスが気になるくらい流れてますが必要ありません。
    1 1
  220. 220
    武漢での感染者がゼロになるまでそこで暮らしてみては?都合の良いことだけを世界にアピールするのはもういいよ。大陸も大きい、人口も多い、なのにやってる事が姑息で小さいですよね。
    6 1
  221. 221
    まずやることは 誰もが信用できる情報開示の国家にならないとね それができてるとは到底思えないので 勝利宣言はむなしく聞こえてくるだけですから・・・
    3 1
  222. 222
    情報に制限をかけ隠蔽したらどの国も勝利してますが、とにかく新種株を持ち込まないようにして欲しい。
    1 1
  223. 223
    勝利したと思う。デルタを防いだ時点で、数百万人の命を救った。しかも、今治療薬もあるし、突然の開放はマイナスですが、トータルの評価は、90点取れると思う。
    4 5
  224. 224
    習近平さんはゼロコロナ対策は感染をかなり抑えて来たので成功だったと言いたいのでは? 国民は抑え込まれ過ぎて爆発した→それでゼロコロナ対策解除した→それで感染拡大した→だから感染抑え込みとしては成功だった、と言いたいのではないですか?
    2 2
  225. 225
    いやいやどう見てもこれから更に本腰入れて戦っていかないとだめなのでは。 そちらは増えすぎた人口減っても気にしないのかもしれないが、こっちに持ち込むのはやめてほしい。
    12 2
  226. 226
    だから日本くらいだよ1日の感染状況を気にしてるのは。発症地である中国ですら、武漢風に政府が終息宣言?だからね。日本のメディアが、もっともっと報告すればいいのに、しないのは政府が宣言シナイセイ
    1 1
  227. 227
    緩和した途端感染拡大したところを見るとまぁロックダウンが1番抑えられるって事だけは証明したんじゃないかな
    1 1
  228. 228
    感染者を海外に放出する作戦達成が、勝ちといえる理由なのかな。
    146 5
  229. 229
    世界情報を十分把握して判断出来る中国人が海外にわんさかいると思うのだが、なんでこういう発表しちゃうかな〜。
    1 1
  230. 230
    主席がまさかのコロナ目線?? コロナが中国のゼロコロナ政策に打ち勝った、という勝利宣言ですかね? ま、国内の状況とは無関係に、年末の演説ではこういう内容で話す ってのが前々から決まってたんでしょうけど。
    2 1
  231. 231
    それにしても中国の統制をもってしても感染は収まらないんか。 ヨーロッパのようにウィズコロナのスタンスが妥当なのかな。
    1 1
  232. 232
    中国に限りませんが、コロナでは多くの国民が死亡していますから、単純に勝ち負けと言えることではない気がしますが、勝利宣言しないといけないのでしょうね。
    12 2
  233. 233
    相当中国民との差が 天と地ほどある。 生活の考えが なにか行き違いが見える
    2 1
  234. 234
    何が起こっても、どんな結果になっても、全て自分が正しいんだろうね。 こう言うのを、独裁と言うのですが…。
    26 3
  235. 235
    >「ゼロコロナ」政策を巡り「未曽有の困難に打ち勝った」と事実上の勝利宣言をした。 これなんだよなぁ‥‥ 絶対に、誤りを認めようとしない。 しかし、夥しい感染者が出ているのだから、当の国民はそんな宣言など信じないだろう。 こうして、政権はまた信用を失っていく。
    6 1
  236. 236
    もともと根本は武漢なんて言われてたけど、結局はどうなんなんやろ。 人口が、多いから増えやすいし収束しずらいとは思うけど、 なぜ初期でそこだけだったのか? 言いたいこと事はいっぱいある。でも、頑張れ。
    1 1
  237. 237
    現状を知らされてないのか、周りをイエスマンで固めたから言いなりの報道なのか··· 裸の王様とはこういう事を言うんだろうね
    2 1
  238. 238
    中国からの来日は、日本も国として対策を取った方が宜しいかと個人的な思いです。
    1 1
  239. 239
    記事を拝見しました。 どうゆうこと? 中国は負け知らずってこと? すなわち、勝ったことがないってことの本音ってこと? アメリカに勝ったつもり? 出どころは武漢ではないってこと? からどうゆうこと? ようするにアレか。 習近平(様)は、最強ってことか。
    1 1
  240. 240
    天安門の再来を恐れて舵を切ったに過ぎないのに何だこれは。ロシアもそうだが、いい加減に”嘘”を重罪に位置付けるべきと思うが。
    1 1
  241. 241
    修羅場状態の国内事情を隠すための裏腹な事を言ってる様にしか見えない。 全く荒唐無稽で説得力がないですね。 今回の2波で終わるとでも思っているのか、3波4波5波と次から次へと襲われることで数千万人が死ぬ事になるでは。
    3 1
  242. 242
    批判したい日欧米の気持ちは理解しますが、さすがだと思います。安全性を重視した不活化ワクチンを開発・供給し、ワクチン接種を強要しない代わりにゼロコロナ政策をとり、既にほぼ収束したインド以下に抑えているのですから。しかも中国ワクチンが先行した多くの国が収束しています。インドの様に行けば1ヶ月程度で収まって来るでしょう。
    4 2
  243. 243
    むなしいね。 こういうパフォーマンスを見せられるたびに中国が世界から尊敬される日はまだまだ遠いこと、いつの日か中国国民が本気で怒り本当の自由を求めて発言し行動する時がくることを確信する。
    4 1
  244. 244
    ゼロコロナ政策を評価するのは中国共産党だけ、中国国民でさえ不満をぶちまけた。 世界が疑問視して、国民にも嫌気をされ、デモを恐れゼロコロナ政策方針転換、それでも自画自賛には余念はない中国共産党のメンタルには心底恐ろしいと感じますね。
    452 10
  245. 245
    じゃぱんの場合は2回目接種率が非常に高かった時にこれ相当のことをその時のリーダーやらなんやらが言っててくれればコロナ狂騒曲は沈静化していたはずなのに・・・・ 沈静化させない方が後の増税やらなんやらの言い訳にできるだろうってのがドンピシャになってしまいましたね。。。
    6 21
  246. 246
    勝ったことにしておけば、何年も後には勝ったことが事実となるのだろう。歴史って、こうやって曲げられていくものなのかな。 今は『?』でも、過去のことになってしまえば『そうだったんだ』になってしまう…。
    4 1
  247. 247
    何をどう見て勝利なの?完全な敗北にしか見えんけど。この国は本当に事実は関係無く、見栄を張る事しか出来ないんだな。今の国民がこれを真に受けるのかな?
    1 1
  248. 248
    宣言できるのは、国民のコロナ感染状況を見るのをやめたからであって、嘘はついていない。 感染したからと言って、殆どは死にはしないんだから、後はほとぼりが冷めるのを待てばよい。悠久の中国四千年の歴史からすれば、3か月か半年なかったことにするなど、なんてことはない。
    1 2
  249. 249
    ちょっとなに言ってるのかわからない。うちの国の首相も話してることが理解しづらい人ですが、民主主義国なのでまだマシです。
    16 4
  250. 250
    共産圏は「勝利」という言葉が大好き。 北朝鮮やロシアを見てもそうですよね。 どこの国も長期政権は駄目になって行く事が分かる時代になっています。 長期政権は「現状こそ最高の安定であり、改善は自分達の政権を壊してしまう」としか思わない。 ロシア、中国、北朝鮮は国民を国のトップの単なる“駒”としか見ておらず、他国に戦争を仕掛ける事も正義だと思っている。 岸田政権の日本も似た様な状況になって来た。 日本は他国ではなく、自国民を徹底的に潰しにかかっている。
    12 2
  251. 251
    こう言う強弁が、さらなる国民の不信を買うとか考えないのか。 大分追い込まれていることが窺われる。
    3 2
  252. 252
    [疫情发生以来,我们始终坚持人民至上、生命至上,坚持科学精准防控,因时因势优化调整防控措施,最大限度保护了人民生命安全和身体健康。广大干部群众特别是医务人员、基层工作者不畏艰辛、勇毅坚守。经过艰苦卓绝的努力,我们战胜了前所未有的困难和挑战,每个人都不容易。目前,疫情防控进入新阶段,仍是吃劲的时候,大家都在坚忍不拔努力,曙光就在前头。大家再加把劲,坚持就是胜利,团结就是胜利。] 以上は原文、関係部分を訳すと[今までの努力の元で、かつてない困難と挑戦に勝ち、すべての方々は大変でした。当面新しい防疫の段階に入り、また肝心な時、皆は努力を励んでいることで明るい兆しは前にある。皆さんもう一つ努力、努力し続くは勝利、団結は勝利。] 記事に書かれた自慢そうな勝利宣言は読み取れません。事実と違う内容なマスコミの記者の倫理と新聞社の社会責任が新聞自由の元で、やり放題ではないですか?民衆を騙す目的は?
    93 18
  253. 253
    感染が爆発的に拡大し、死者が急増し、舌が黒くなるなどこれまでになかった症状が発生しているにもかかわらず「勝利した」といい放ち、軍事力で圧迫している台湾の人々に「手を携えよう」などと言える神経はどこから来るものなのか。世界からの信用はますます失われるだろう。
    20 2
  254. 254
    これは中国のZ世代が騒ぐネタじゃない?Z世代の活躍に期待します!
    11 2
  255. 255
    こんなでたらめで牽強附会な話も他にはないでしょう。果たして現在の中国がゼロコロナ政策で完全にコロナを制圧できていると言えるでしょうか。  事実上「制御不能」に陥った事から方向転換したとの事実にも反するコメントであり、一国の指導者としての発言ならば、この人は一体何を見ているの?との疑問符が付くだけですね。自分の権力さえ守ることができれば、後は野となれ山となれでは堪ったものではありません。周囲が迷惑するだけです。
    733 8
  256. 256
    完全にコロナに敗北した様に見えるのは私だけだろうか 中国以外の国は早々に敗北宣言してコロナと付き合って行く道を選び、中国は最後の最後まで抵抗をし経済に多大な影響を残した 敗北を認める事で経済が崩れるのを阻止した各国と抵抗し続けた中国 どちらが真に敗北したのかは火を見るより明らかだ
    2 1
  257. 257
    こういう人が国のトップであることについて中国人には同情する。 報道では火葬場に行列ができるほどに死者が出ているし、病院もパンク状態と聞いている。 中国の政治家は体面を大事にするから、こういうことを言うのだろうがあまりにも無理があると思う。 国家の指導者が下々の事を見ていない考えていない場合にはその国の国民は不幸になるのは日本も同じだ。
    91 4
  258. 258
    勝利ではなくて敗北を遅らせただけだと思う。結局、他の国は敗北を認め、その敗北を乗り越えつつある。 ゼロコロナとは言ったもののゼロにはなってないし、これからどうなるかだ。
    7 2
  259. 259
    また世界中に強力な感染力のあるコロナをばら撒こうとしてますよね。旅行解禁して。何が勝利宣言なのだろうか。
    2 1
  260. 260
    中国に関してはゼロコロナ政策の方が、 正しかったのかもしれない。 デモを受けて、ゼロコロナを解除した結果が、今の状態。 民衆が、いつも正しいとは限らないって事か。
    2 2